表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

第8話「新設計」

VERTEX JAPAN工場。


ここでは自社で開発したパワーユニットの耐久テストを行っていた。


「次の設計コンセプト、リアエリアをさらに絞る形状にするなんて…ただでさえ非力なパワーユニットなのに、それに合わせてパワーユニットも小さくしたらさらに非力に…ストレートで戦えないよ…」


「そうですよね…ですと、燃料流入量を一番多いものにしてもらったり、デプロイメントの使用量を最高設定にしてもらったりするしか…」

「それだと、パワーユニットが持たない。3戦ごとにパワーユニットを変えるようなことになりえない。」


試験室にはたくさんのモニターが並んでおり、様々な箇所のデータが表示されていた。


その時ドアが開き、代表が入ってきた。

「おう、お疲れ様。ほれ、コーヒーだ。」

「あ、ありがとうございます。」


「それで、どうだ?」

「まぁ、言わなくても分かる通りっすよ。」

「パワーがないと。」

「そのとおりです。」


「だから、これを使おうと思うんだ。」

「こ、これって!?」



イギリス、StormF1。

「なぁ、マシン設計の方は順調か?」

「あ、ストーム代表。えぇ、順調ですよ。今度はリア周りをタイトに絞り込んだデザインにしてみます。」

「昔のマクラーレンみたいなものか。」

「そうです。あのサイズゼロコンセプトを取り入れてみようかと。」


「にしても、最初のデザインは向こうで作って、それ以降はこっちに、って。こっちが好き放題できちゃうじゃないですか。」

「だからこそ、無理難題を押し付けてあいつらを試してみようとしているんだ。」

「代表も悪い人ですね〜。」



「実際、サイズゼロはリア周りの空気流を変えてストレートスピードの向上には繋げられます。ただ、リア周りを絞るということはパワーユニットを小型化させざるを得ません。」

「だからこそ、今VERTEXは新しいパワーユニットを作っているんだ。せっかく馴染んできたパワーユニットを捨てるなんて、残念だよな〜。」

「でも、このプロジェクトリーダーのヤスオは諦めない、とよく聞きます。それで松下とか永野とかをF1にまで送り出した。」

「そうなんだ。あいつは何かあってもへこたれない。最後まで、結果を出すまでやりきってしまうんだ。」

「だから、正直、その部分を見てみたくもある。」


「どんなパワーユニットが届くかですね。」





日本

「これって新設計のパワーユニット?」

「あぁ、私が秘密裏に設計してきたんだ。」


「パワーも以前まで使ってきたものと変わりない数値を出せるだろう。理論値ではあるが…」

「これってスプリットターボ方式…」

「おっ、気付いた?これ、メルセデスがパワーユニットを開発し始めたころ使い始めた技術だ。パワーを効率よく生み出しやすいんだ」


「これは確か、高回転域でも、低回転域でもパワーを効率よく生み出せるから、次投入予定のモナコでも十分使えますよ!」

「それも狙ってのタイミングだ。」


「でしたら、今ここでテストしているのは予備のものとして開発は続けます。」

「その方向で頼んだ。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ