表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変態村  作者: あ。
6/8

 ヘリコプター付近には綾女さん、理玖さん、知らないおじさんと村人数人が居た。


「そっちのほうが軽いと思う。慎重に運んでいって」


 綾女さんは段ボールや大きなバックを村人達に持たせ、村へ持って行くようにと指示していた。


「後は小物類かしら?」


「うん。後はこれが最後」


 知らないおじさんはスキンヘッドの頭に、サングラスを掛けている。態度は割と普通。


「次の物質配給の時には、村の何人かをヘリコプターに乗せるから」


「本当に外へ連れて行くの? 外で生活するのは大変だよー」


「大変だろうけど。いつまでもここには居れないでしょ。私は早くここを手放した方が良いと思ってるから」


「まぁね。いつかを考えれば今動くべきだとは思うよ」


 綾女さんとサングラスのおじさんは、意気投合をするように話していた。


「理玖。次の配給はこれぐらいにしとく?」


「んー。それぐらいで良いんじゃない? また追加があれば連絡するし」


「あたしはこれ全部運ぶから、理玖はいつもの手続きをしておいてよ」


「はいはい」


 綾女さんは二つの白い箱を乗せた台車を押そうとするとき


 こっちへ勢いよく振り向いた。



「.......獣かしら」



 綾女さんはため息をついてから台車を押し、林の中へ消えて行った。



 ........間一髪だった。綾女さんが振り向く瞬間に、俺達は茂みに隠れた。


「危なかった.......。見つかってしまったら。散弾銃でぶち殺されるところでしたね」


「ここに来ても散弾銃を手にしている警戒心はすごいよね。一瞬で、特に俺は死ぬだろうな」


 綾女さんの背中に背負ってる散弾銃は、よく見ると結構大きい。もしかしたら弾は四発セットが出来るやつかも。


 

「理玖。お前は村に残りたいって言っていたよな。それはなんでだ?」


 サングラスのおじさんが言う。


「んーなんとなく? 強いていえば村を愛してるからなんつって」


「村を愛してる? お前がね」


「愛してるというより呪縛かな。どこへ行っても何処へ逃げても。俺の運命は逃れられないと思うんだ。きっと血の繋がり、縛りなんだろうな」


「サイコの血を引くのは辛いか?」


「どうかな........、引くとか引かないとかには興味がなくて。ただ俺は。いつか人を滅ぼす存在になるんだと強く思うよ」


 おじさんは大笑いをする。


「笑ってるけどさぁ、結構本気で言ってんだぜ?」


「お前はいつも本気じゃないだろ」


「えー、まっさかぁ」


 理玖は澄んだ空を見上げた後、目を瞑る。


「........そうかもね。でも今からは本気だよ」



 それは一瞬の出来事だった。



 理玖さんはナイフで、おじさんの首を掻っ切った。


「........お前.......? どうして」

 

 おじさんは片手で首元をおさえ、目を見開きながら理玖を見つめる。


「ごめんな。おじさんには世話になったし恨みはないけど、居ると面倒だから」


 おじさんの首からは鮮血が噴水のように噴き出し、横へドサッ、と倒れた。


 理玖さんは血飛沫が掛からないように避けた為、衣服は全く汚れていなかった。ナイフには血が付着してる。


 理玖さんはおじさんに向かって手を合わせた後、俺達の方へ振り向く。



「無事に来れたんだね。よかった良かった」


 

 彼は笑いには。俺達に対する敵意は一切感じられなかった。


「行くよ早見」


「え!? ちょ、せんぱっ」


 俺は意を決して理玖さんの元へ歩む。


「........その人。死にましたか」


「死んだに決まってるさ。これでも俺、殺し慣れてるからね」


 理玖さんは挑発するように発した。



「やっぱり理玖さんだったんですね。地図を書いたのは」



 理玖さんは頷く。


「早見に渡し、俺達をここに導いたのは何故ですか?」


「そんなの簡単じゃん? アンタらを脱出させる為。ついでにヘリコプターの本も。俺が書いたのだけど気付いてるよね」


「はい。さっき気付きました」


 理玖さんは手の内でナイフを弄ぶ。


「長かったなぁ。もう彼此十年近く経ってしまった。アンタらみたいな奴はいっぱい居たのに、助言しても死んでいく........。次も無理かもしれないと思いつつ、微かに希望を抱いていたよ。アンタらは今までとは違った冷静さ、意思を感じ取れたから」


「これは明らかな裏切り行為ですよ。何故こんな.......」


「憎かったんだ。自分も村長も綾女もマー君もみんなも。人を殺しても平気な血を受け継いでしまった悲しみってわかる? 俺は嫌だったんだ。運命だと思い流されていたんだけど、いつか自分はこの血を絶たなければならないと思ったんだ。永遠に滅し、そして悲しみの連鎖を作らないように、てね」


 理玖さんは微笑する。


「意味わかんないよね? いきなり過ぎて。でもヒントを与え過ぎたらどこかでゲームオーバーになるし、だからって俺との信頼関係が無いのもアウト。その為に雄太、特に美来とは接触したんだ」


「え。全部計算だったんですか」


「勿論だよ美来。はじめっから好意的にしたのも、助けたのも全部計算内。とはいえ。いつアンタらが殺されてしまうのかヒヤヒヤしていたんだよ。美来は若者ながら突っ走るし、雄太は無茶をするし。まぁ楽しめたけどさ」


 理玖さんはズボンのポケットからUSBメモリと使い捨てカメラを俺に渡してきた。


「メモリ内には新柳村の実態、村人の記録とか細々に書き込んで保存してる。使い捨てカメラには証拠画像が盛り沢山」


「ふざけて撮っていたわけではなかったんですね」


「ふざけてるようで。常にアンタらや村人を監視していたんだよ。村の外に出ていたのも、地図の書き込みをする為だったし。他にも伏線ワード炸裂だったけどちゃんと覚えてる?」


「忘れないようには.......」


「先輩。実は私、理玖さんから色々聞いていたので後で答え合わせしましょう」


「美来は最後まで強かったね。そうゆう所は好きだったなぁ」


 理玖さんは早見の頭を撫でる。


「怖くないの?」


「いえ」


 内心、殺人鬼に怯えてるはずなのに。強がっているのがまるわかりで。それに理玖さんは笑った。


「女は強しって言うけど、時には弱くて可愛らしくなった方が良いぜ。守られるのは楽だから」


「守られる自分から卒業したいです。いつか誰かを守れる自分になり、誰かの為になりたいので」


 早見は凛とした瞳を見せる。


「程々にね。女を捨てると、どっかのおばさんみたいになるよ」


「おばさんって綾女さんですよね? どう見てもおばさんには見えないですが.......」


 俺が言うと、理玖さんは息を吐き、腰に手を当てた。


「見た目はね。後、村長の正体は辻島牡蠣太郎って知ってる?」


「「え!?」」

 

 俺と早見は同時に驚いた。


「えー。割とヒントあったはずだよ? 他にもビックリ話があるけど時間が無いから。USBメモリ.......。あ、そうだ」


 理玖さんは再度ポケットに手をいれ、電源の入ってない二台のスマホを俺に渡してきた。


「黒と赤のスマホ.......! 私達のスマホですよね!?」


「最初の頃に奪っていたんだよね。何もいじってないから安心して」


「あ、ありがとうございます」


「鞄を取り返すのは難儀だけどね」


 俺は頭を横に振った。


「十分です。あの。ありがとうございました。理玖さんが居なければ俺達は死んでいたのかもしれない。ごめんなさい。貴方には失礼なことをたくさんしてしまいました」


 俺は頭を下げると、早見も続いて下げた。


「いいよいいよ。俺も失礼な発言いっぱいしたし」


「理玖さんも一緒に脱出しませんか? 一緒だと安心ですし」


「俺はまだやる事があるからね」


 理玖さんは村へ指をさした。



 遠くで村は、燃えていた。



 黒い煙をあげ、真っ赤な炎が舞っていた。


「良い感じに燃えてるねぇ。これならアンタらがヘリコプターで逃げても気付かれないかな」


「火を付けたのは理玖さん、が?」


「俺は頭が良いからね。何時ぐらいに燃えるように仕向けるのは簡単だよ。あれじゃ、村自体の機能が成り立たなくなるね」


 理玖さんはナイフをポケットに仕舞う。


「最後に言い残そうかな。俺はね。小さい頃か、自分が嫌いで、全てを憎んで生活していたんだよ。人を食い、拷問し、女には精液を飲ませ、セックス漬けにし、宗教みたいに支配された村には、異常しか感じなかった。だけど閉鎖的な村で何をしたら良いのか分からないし、逆らえば自分でも死ぬとは思った。だから下手に動かず、従うフリをして誰かを待っていた。自分を救ってくれる奴らをね」


「救う、ですか?」


「さっきも言ったけど。俺はこの血を途絶えないといけないって思っていたんだ。一般の世に放せば、また柳村のような事件が起きるかもしれない。それは絶対に阻止しないといけない」


 理玖さんは俺達に背を向けた。


「ヘリコプターの操作は難しいものじゃない。離陸と着陸以外はオート操作にして、とにかく街の方へ逃げる。その間に警察に通報したり、アンタらが見た世界を報道して貰うんだ」


「その間に。理玖さんはどうするんですか」


「そりゃー時間稼ぎだよね? 綾女と戦う羽目になるから生きていればラッキーってとこかな」


 理玖さんは顔だけをこっちへ向けた。


「まぁまぁ楽しかったよ。退屈しなかった礼じゃないけど、アンタらと会えて良かったと思ってる。報道よりも、アンタらが真実を言うべきだろうね。見たもの聞いたもの、感じたものが二人の真実であり全てなんだ。恐れず、言いたいことはしっかり言うんだよ」


 理玖さんはいつもと違った優しい微笑みを見せた。


「はやく行きなよ。もう時間が無いから」


「.......はい。今までありがとうございました」


 俺は言った後に早見の手を握り、ヘリコプターの中へ入る。


 ヘリコプターの操作は、自分でも何とか出来そうと思った。


 早見にマニュアル本を読み説明してもらいながら、俺は操作手順をゆっくりと的確にしていく。


「早見、シートベルトしてくれ。離陸は不安定になる」


「するに決まってます!」


 俺達はシートベルトをし、ワイ字型のハンドルを持つ。


「よし。動かすぞ」


 手のひらが汗ばんでるのを気にしながら、ボタンを押す。するとヘリコプターは。少しずつ宙へ浮ぶ。



 浮かんでいったときに、発泡が響いた。



「は? な、なに!?」


 俺達は下の方へ向いてみると、林の中で綾女さんが散弾銃を構えているのを目撃した。


「お前たち!! 今すぐヘリコプターをおろしなさい!!! さもないと機械ごと殺す!!」


 綾女さんは拡声器で荒げて叫ぶ。


 やばいと思いきや.......。理玖さんが林へ入り、綾女さんを勢いよく蹴り飛ばした。それに綾女さんは体勢を崩し、散弾銃も拡声器も飛んだ。



「気にするな!! はやく飛べ、行け!!! 雄太と美来には俺の夢を抱いているんだ! だからはやく!」



 理玖さんは拡声器を使用し、声が潰れそうな程に叫んだ。


 俺は迷ってる暇がないと決意し、一気に空へ上がった。


 ヘリコプターの揺れのせいで吐き気がしつつも、とにかく山を越えた先へ向かった。


 また発泡音が聞こえてきたが俺達にじゃない。


 多分、理玖さんにだ。





 大分経った頃にヘリコプターを自動切り替えにし、辺りを見回してみる。


 山や道しかなく、まだまだ家は見つからなそうだ。


「........理玖さん。死んじゃったのかな.......」


 早見はヘリコプターのマニュアル本を抱きしめながら言った後に、涙を流した。


「理玖さん変態でしたけど。凄く良い人でしたよね」


「ああ。理玖さんのおかげで、俺達は生き残れたんだ」


「理玖さんはずっと助けて欲しかったのかな。異常の世界で異常を演じ続けないといけない理不尽や恐怖を、誰かに解放して貰いたかったのかも」


「ちょっと分かるかも。一つの世界でしか生きれないのは辛いかもね。多様な世界があってこそ、何か楽に感じるのかもしれない」


 俺達も実際に怖かった。いつ殺されるかもしれない中で、異常に馴染まないといけなかった。


 もし正しいがない、ただ不条理で頭がおかしい人達に染まってしまったら.......。考えたくない。



「早見、夕日が綺麗だよ」


 山の奥には夕日が輝いていた。空は水色と褐色のグラデーションを作り、雲は薄い紫色に染まっていた。


 生暖かく、懐かしいような景色。


 元の世界に帰還したような感動に包まれ、俺までも涙が出てしまった。


「これからはトラウマや仕事や今後とか色々厄介な事が降ってくる。でもこの景色を見たらやっぱり生きてて良かったと思える。自然って凄いよね」


「私もですよ。先輩も私も生き残れて.......。今はそれだけでもう十分です」


「ちゃんと伝えよう。理玖さんの為にも」


「はい。私は逃げも隠れもしません。真実だけを伝えます。それがきっと。記者の姿だと思いますから」

 

 

 俺達は海をこえ、夜の都会へ来た。


 そこは自分達の知らない場所だが、とりあえず山にヘリコプターを着陸させ、警察署へ駆け込んだ。


 先に電話をしていた為、すぐ対応してくれた。



「俺達は元柳村の場所で二ヶ月以上監禁をされ、今ヘリコプターで逃げてきました。場所はーー」



 俺は冷静に事情説明をした。


 警察は最初あまり信じてくれなかったが。早見と俺の捜索願いが出ているのを知ると、事件性があると言ってくれた。


 USBメモリとカメラは敢えて隠した。こちらで調べてから警察に渡すつもりだった。



 深夜には俺の父親と早見の両親が警察署内に来てくれた。


 早見と早見の両親はお互い抱き合い、子供のように泣き叫んでる間


「雄太。お前は彼女を守れたか」


 俺の父親は相変わらず冷酷的だ。


 父は苦労した白髪に、顔には皺が深く刻まれており顔付きが険しい。


「もちろんだよ。俺が巻き込んでしまったから」

 

 頭を拳で殴られた。


「何を偉そうに! また馬鹿なことをして.......、次は縁を切るからな!」


「........ごめん」


 俺が幼い頃に。母親は不倫をして出て行き、父親の手一つで育てられた。

 時に厳しく、間違ったことは許さない頑固なところには少々疲れるが、その分良い父親だ。


「迷惑をかけるのは自分だけにしろと何度も言ってるだろ。まず早見さん一家に謝罪するぞ」


 強引に腕を引っ張られる。


「ま、待ってよ。早見は許してくれてるって。それより後一つ。迷惑かけても良いかな?」


「........お前がしたい事は、嫌ってほど分かる。俺にソックリだ」


 俺が持っているUSBメモリとカメラに、父親は察して呆れていた。


 父親に柳村の件は軽く伝えていた。


「だって俺は父さんの息子だから。知ってはいけないことを知りたくなるのが、記者のあるべき姿だもんね」


「度が過ぎるな馬鹿め」


 また殴られた。


 父親は少し涙目になっていたところに、さすがに罪悪感が芽生えた。


「........ごめん父さん。次は本当に気をつけるから」


 父は元記者だ。凄腕で、真実を曲げたくない正義感の溢れる人だった。



 だから、なりたかった。



 頭が良くて、少し冷たいけど優しい父親のような記者に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ