表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/113

2、魔王城の宝物庫

 夜も更けてきた。


 俺は『魔力だんご』の作り置きがなくなったタイミングで、まだまだ続いている祝宴を抜け出した。


 城内を歩いていると、何人かの配下が声をかけてきた。俺に遠慮なく楽しめばいいと言うと、みな嬉しそうに元気な返事をしていた。


(みんな、だいぶ酔っ払っているな)



 ギィー


 漆黒の扉を開けて、俺は城の宝物庫へと入った。


 ギィー、バタン


 扉を閉めると、ここは自動的にあらゆる防御バリアが発動する。いわゆる、シェルターの役割があり、完璧な盗難対策ができているとも言える。

 この宝物庫の扉を開き、何かを持ち出すことができるのは、ほんの一部の限られた者だけだ。


 もし万が一、人間の勇者と呼ばれる者に踏み込まれることがあったとしても、人間の能力では、この漆黒の扉を開けることはできない。


 昔、一度、勇者に攻め込まれたことがある。幸い、城の一部を破壊されただけで撃退できた。俺はそのときに、この宝物庫を作ることを決めたのだ。


 この城には、外に出してはいけない、危険なものが多い。特に、俺自身が作ったものが危険だ。


 俺は、生まれてすぐの頃は、今思えば、頭がおかしかった。自分の自我を保つために、呪具を作ることで、闇のエネルギーのバランスを取っていたのだ。


(あの頃は、必死だったな)



 コツコツコツ



 広い宝物庫の中をまっすぐに奥へと進んだ。


「カルバドス様、いかがなされましたか?」


 奥の銀色の扉の前には、宝物庫の番人が居た。こんな日にも仕事をしていたのか。いや、逆になぜ仕事をしているのだ?


「うむ。アイツらが来なかったからな。記憶の鏡に用があるのだが……今夜は全員、祝宴に出席するように指示していたはずだが?」


「えっ? あ、はい、まぁ、そうなんですが……。長年の癖といいますか……」


 宝物庫の番人は、しどろもどろだった。やはり、この男は、アイツらの手先か。


「今宵は、仕事などせずともよい。まだ祝宴は続いているから、おまえも酒でも飲んでこい」


「はっ! ありがとうございます」


 俺にそう言われてはこの場には居られないのだろう。彼は軽く会釈をして、漆黒の扉の方へと歩いていった。


 彼が漆黒の扉から出ていくのを確認してから、俺は銀色の扉を開いた。この宝物庫は二重構造にしてある。漆黒の扉の中は、非常時のシェルターを兼ねた広い部屋だが、本当に危険な物は、奥の銀色の扉の中にある。


 扉を開くと、闇をまとった冷気が漏れ出した。俺は、中に入り扉を閉めた。そして内扉の鍵となる魔法陣を起動した。


 これで、何者も、この小部屋には入れなくなる。

 たとえ、アイツであったとしても、入ることはもちろん、小部屋の中の様子を外からサーチすることさえ、困難だろう。


 ここは、俺だけの私室なのだ。



『なんだ? 今宵は祝宴ではないのか』


 俺がある物を探して私室の中を見渡していると、頭の中に直接響く声が聞こえた。


「あぁ、おまえに用があってな。だが、その前に、趣味の悪い呪具を封じようか」


『趣味の悪い呪具とは、私のことを言っているのか。私は、おまえ自身だぞ』


 銀色の扉の近くには、大きな鏡を置いてある。これは、俺がこの地に降り立ったときに、アイツが一緒に送り込んだものだ。アイツは、記憶の鏡と呼んでいる。二枚で一対になっている道具だ。一枚はアイツの所にある。


 俺は生まれたばかりの頃の記憶はあやふやだったが、この鏡が正確に覚えていた。鏡は見聞きしたものを記憶する。そして、二枚の鏡はその情報を共有できる。


 この鏡には意思がある。だから、知ることをすべて伝えるとは限らない。偽ることはない。だが、隠すことは多い。なんとも癖の悪い道具だ。


 おそらく、初めは従順な道具だったのだろう。だが、俺の闇が満ちた私室の中に閉じ込めていることで、悪しき影響を受けたらしい。アイツが嘆いていると鏡が笑っていた。



「ふっ。残念ながらおまえを封じることはできない。アイツは、あっちの鏡からは離れているのか」


『そうだな、神殿には居ないようだ。こちらに来ているわけではないのか? 祝宴への招待は知らせてあるが』


「アイツが来なかったから、ここに来たんだ。まさか忘れているわけでもあるまいな」


『それはありえない話だ。祝宴の話をしたのは半日前だからな。やっと終わったかとニヤニヤしていたが』


 俺は鏡と話をしながら、小部屋の中を歩き回っていた。これまでに作った呪具をひとつひとつ確認していたのだ。その中で、外に出すとマズイものには封印を施していった。


 俺が城を出ると、この宝物庫に立ち入ろうとする者が現れるかもしれない。危険な物はすべて封じておく必要がある。


 内扉の魔法陣は、以前、戦乱で城を離れた時に、アイツの配下が立ち入ったことがキッカケで、作ったものだ。

 この魔法陣は、俺が城にいるときにしか起動できないように作ってある。留守中に、他の誰かに立てこもられることを防ぐためだ。

 だから、俺の不在時には起動できないため、危険なものには封印を施しているのだ。



「ふぅん、まぁよい。アイツが今夜からこの城を、いや、この世界を引き渡せと言うだろうと思っていたのだが……俺の予想は外れたようだ」


『この城を引き渡せとは言わないだろう。この地はそもそもゴミ捨て場だ。この世界を引き渡した後は、この城に引きこもっていろ、とは言うかもしれないな』


「その際に、俺から全てのチカラを奪うのだろうな」


『奪うのではない。貸していたものを取り返すだけだろう。完全におまえを吸収すると、せっかく切り捨てた悪しき心までを吸収することになるからな』


(ふぅん、やはり元の自分に戻る気はないのか)


 鏡は、アイツの呟きも記憶している。口止めされているのだろうが、ふとした話からアイツの本音が見えることがある。


 部屋の中で、俺は目当ての物を見つけた。だが、これだけを持ち出すと、鏡がアイツに知らせるだろう。


(カモフラージュに、他の物も持ち出そう)


 ひと通り、封印を施したが、やはり危険すぎる物は封印が不安定だ。これらは俺が持っている方がいいだろう。


(何か、良い入れ物はなかったかな)


 これからの城の外での生活を考えると、やはり荷物はない方がいい。それに人間に化けるのだから、人間が持っていても不自然ではない物……おぉ、これが良さそうだ。


 見つけたのはペンダント型の呪具だ。人間がよく持つ、アイツの印に似せて作ったものだ。小さなアイテムボックスになっている。これに入れて身につけておけば、誰にも気づかれず、奪われることもないだろう。


 俺は、封印の不安定な呪具をペンダントに放り込んでいった。もちろん目当ての物も、無造作に見えるように気を遣いながら、放り込んだ。



「だが、俺は生まれた時とは随分と変わった。アイツも変わったのではないか? 悪しき心が微塵もないなら、今宵、祝宴に来たはずだがな」


『さぁ、そのあたりはわからん。私は、二人の言葉を記憶するだけの道具にすぎないからな。心の中までは見えない。ただ、受ける印象は変わった。彼はいつも忙しいようだが、おまえは落ち着いて語るようになった』


「それは、俺ばかりが年を取ったということか。まぁ見た目は、すっかり老人だからな。アイツは若いのか?」


『そうだな、おまえの見た目は大きく変わったな。もう一人のおまえには、見た目の変化はない』


「なるほどな。俺には寿命があるらしい。この様子だと、あと千年も経てば、老衰でこの身体は死ぬか。アイツは、その前にチカラを取り返し、俺を生きる屍としてゴミ捨て場に封じる気だろうな」


『なんだ? 今日は妙に絡むが……おまえ、目標を失っておかしくなったか。もしくは、自分の仕事が終わったことで、処分を怖れているのか』


「ふっ、つまらなくなっただけだ。俺はこの城を出る」


 俺は手に持っていたペンダント型の呪具を身につけた。グンと魔力を吸われ、そしてピタリと俺の身体に貼りついた。装着完了だな。


 その様子を見ていて、鏡は焦ったようだ。


『は? 何を言っている? おまえの役割は……いや役割は果たしたか。だが、この世界の覇者は、まだ、おまえだぞ。城を出て何をする気だ? まさか、もう一人のおまえを……』


(なるほど、だからアイツは今宵、来なかったのだな)


 鏡は知っていたのだろう。アイツは、俺に殺されることを怖れているようだ。


 アイツに悪しき心がなければ、当初の約束通り、魔王城にやって来たはずだ。そして俺に代わって、制圧が終わったこの世界を立て直す指揮をとるはずだ。

 俺は汚れ役だ。素直に退散し、姿を変え、気楽な人生を楽しむつもりだった。そのための呪具も作っていたというのに……。



「俺は自由に暮らしたいんだ。もともと、そういう約束だったはずだ。城の外は、戦乱の地しか知らぬ。俺の役目は終わったんだ。自由にして何が悪い」


『ちょっと待て! おまえのような、まがまがしい姿の老人が外に出ると、民は絶望する』


「姿は魔力で変えることができる。魔力も様々な能力も、隠せば問題はない。俺はこの城に居てもやることはないからな。すべて、有能な配下達が上手くやるだろう」


『そんな勝手なことを、シードルが許すわけがない。カルバドス、考えを改めろ』


「もう俺の役目は終わったんだ。じゃあな」


 俺は、小部屋から出た。鏡が妖しく光っていた。緊急事態だと、アイツを呼んでいるのだろう。


(さて、次は城の者達だな)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ