表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第四話 秘密の放課後

ギャグを入れたかったんですが、あと少し先になりそうです。すみません…!

あれから、和叶と愛助は放課後、人が来なさそうな秘密の場所を探して話をする、という約束をしていた。

割とどこも人がいて、自分達のクラスがあり、部活でにぎわう一階や、二年生のクラスや職員室がある二階となると難しかった。


そして、やっと見つけたのが、屋上に繋がる階段の一番上。ちょうど掃除用のロッカーなどが置いてある小さなスペースである。


 そこに二人は座り、夕焼けに染まる踊り場の窓。たまに小さく映るサッカー部を眺めながら話しだす。


「わあっ! ここ景色いいね!」

 和叶は愛助を見てキラキラした目で楽しそうに笑った。

 素顔でいる時の、彼女の目の輝き。


 ああ、あの日部室で見たのと一緒だ、と愛助は思った。

きっと夕焼けのせいじゃなくて、

本当に嬉しそうだったり楽しそうだったりすると、作った表情じゃない、キラキラとした目を輝かせるのだ。


 ――ふと。

あれ、と愛助は思った。


部室で見る以前にもどこかでそのような目の和叶を見た気がした。気のせいだろうか。 


***


 愛助は、最初こそは和叶と話すときに間が多い話し方をしていたが、もうそれはなくなっていた。

家では、家族と普通に話せる。

それとほぼ近い感じになっていた。

さすがに親譲りの方言混じりで話すわけにはいかないので、標準語で話す。

 

 あと、愛助が和叶に伝えたのは、

「話さない」ではなく「話せない」のであること。

自分の意思ではなかなか思うように声が出せなく、声が出せる場所や場面、相手などが何故か限られてしまうこと。

 

「そっか、話さなかったんじゃなくて話せなかったんだね」

 和叶はなるほど、と言って頷く。

「うん、何故か喉がつまった感じになるんだ。皆の前だと」

「へえ……」

「無意識に緊張がひどくなるみたいでさ」

「そうなんだあ。でも、家族以外でさ、何で私相手だとそれが急に出来たんだろう?」

「さあ……僕もよく分かんなくて」

「ふうん……でも、喉がつまる感じ、なんとなくだけど分かるかな」

 和叶は胸にぎゅっと左手を当て、愛助に言った。

「そう?」

「あ、私は愛助じゃないから完全には分からないけど、ママの前やママの顔を思い出すと、

私も変な感じになっちゃうから」

「そっか……なんかこわばっちゃうよね。僕は笑うのも皆の前では出来ないけど、表情が固定されちゃうっていうか」

「そーう! 私も同じ!」


 二人に共通していたものは、毎日、

「重くて自力では取れない仮面を常につけられているような感覚」という事だった。


「私も、無意識でそうなっちゃう。本当はいい子でいたくないの。ママの前でも学校でも、私らしく振る舞いたい!」

 和叶は泣きそうな顔で本音を叫ぶ。


 「自分」でいたい。

それは愛助も常に思っていることだった。


 和叶は、座りながら顔をうずめてついに泣いてしまったが、

愛助は、分かる、分かるよ、と、うんうんと聞いてあげていた。

 和叶は、安心して愛助に話していた。

「不思議だなあ、他の幼なじみや友達にはこんな事話せなかったのにね」

 涙をハンカチで拭いながら和叶は愛助に笑いかける。


 和叶も愛助と同じ、仮面がなければいたって普通の、まだたった十二歳の中学生なのだ。



 ぎゅっ



「ごめん、ちょっとだけハグさせて」

「えっ」

 和叶が小学校以来で、抱きついてきた。もうすることはないだろうと思っていたが、中学生に上がってもするとは。

 さすがに愛助も思春期ではあるから、女子に抱きつかれるのは戸惑いはあったし、恥ずかしかった。


 でも、小学校の時のような不快感はない。

あの時は、一人の人間として扱われてないようなハグだった。

しかし、これはハグだけに限った話ではない。

 そしてなおかつ、和叶からだけとは限らなかった、あれだ。


「人形扱いして、いいようにされたあの感覚」


 だから不快だったのだ。 

 自分の像を勝手に決めつけられ、こういう扱いをしていいと更に決められる。


――でもそれと同時に。


 和叶の場合は、あの時のハグも、今のハグも、

「彼女の寂しさから来たもの」が根本にあったと、気づいてしまった。

 もちろん、確かに無意識に人間扱いしてない点はあっただろう。

その点は愛助だって、許してない部分もあるのだ。

しかし、前は、「愛助を人形のように扱うことで癒されたかったこと」と、

今は「素でいられる相手に寄りかかりたい」というものに感じた。

 

「……大丈夫?」

 時折、静かに泣く和叶を愛助は慰めた。

 しかし、彼女は華奢で細い。

ちゃんと食べているか心配になるほどだ。

「大丈夫、ごめんね。ありがとう」

 和叶は離れて、申し訳なさそうにお礼を言った。


***

 和叶が大分落ち着いてきた時、愛助は腑に落ちたことを話すことにした。 

「ごめん、さっき何で話せたか分からないって言ってたけど、

多分さ、多分なんだけど」

「?」

 愛助が和叶に口を開いた。


その真相とは。


幼なじみっていいな、ってやっぱり最近何度も再確認してます。(今やってる朝ドラを見ながら)

昔から大好きな要素です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ