6 どうしてそういうこと言うのっ!!!私は....私は
「久しぶりにカラオケに来たなぁ」
「え....私ほとんど歌えないけど、大丈夫なの?」
「多分?」
とある休日の日に、私は健人に誘われて、カラオケに来た。
特に、用事があるわけじゃないし...別にいいか。暇だし...
みたいな理由で、行ったと思う。
私は、友達とかいる方じゃなくて、どちらかというと孤立する方なので、初めてのカラオケに少しだけ...ドキドキしていたような気がする。
別に、外でデート?でもよかったんだけど...十二月真っ只中で、寒すぎて外に出たくないし...じゃあ、どうせなら屋内で遊びに行こうとなった。
「あー...本当に申し訳ないんだけど、順番待ちが長そう」
「え、予約してないのっ?」
「久しぶりすぎて、忘れてた」
てへっと、笑う健人のお腹あたりに、パンチを食らわした。
げぇ...とか、変な声を発して、お腹を抑える健人に...いや、そんなに強く殴ってない。コツンッとか少し当たった程度でしょ。
「ごめんって、もう..しない。もうしないから」
「ほんと、ちゃんとしてよね」
「う、うん...ちゃんと、するから」
私は、ちょっとキレながら、椅子に座って...スマホをいじる。どうせだから、なにを歌おうか考えようかな。ボカロと、ヒット曲は絶対におさえるべきでしょ?
「むぅ....量が多い。やっぱり、事前に覚えとくべきだった」
「何聞いてるの?」
「あぁ....んー、ほら...ヒット曲メドレー的なのを、見てる」
「ヒット曲!?!俺、アニソンしか歌えないんだけど」
「えぇ....」
アニソンって、私知ってる曲あんまりないなぁ...
いきなり、アニソンを歌い始めたら困るような気がする。だって...なんか、色々分からないの多いし...
「なんか、カラオケに入る前に予習しとく?」
「え....予習ってなに?」
健人は、そう言うと ポッケの中から、ブルートゥースイヤホンを取り出す。
「片耳貸すから、それを使ってよ」
「んー、私、耳につけるつもりないよ。ちょっと離ししてて聞くから、ちょっと音大きくしてね」
「わかった。」
彼は、一つを自分の耳につけて、もう一つを手に取って渡してくる。
「....ん」
「ありがとう。」
私は、イヤホンを近づけると、ピアノと、低音のギター?特徴的な曲が流れる。
なにか、幻想的なバトル系を想像させるような曲調だった。
「....凄い」
自然と、心が浮かされるような曲でなんだか...耳に残る。
「......スノードロップぅ......」
ふと、健人の方が気になって見てみると、涙を浮かべて誰が名前を呟いている。花の名前だったような...
「あ、ごめん。ちょっと、アニメのことを思い浮かべたら、涙が出てきちゃって」
「そ、そうなんだ。え、えぇと...これって、アニメの主題歌なの?」
「え、いや、キャラソンだけど」
......凄いけど....凄い、マイナーなところの、歌を聞かされているような気がした。
曲を聞いてるには、聞いてるんだけど...健人の方から、凄くいい匂いがした。なにか、塗ってるのかな?女子だったら、香水とか、付けるけど...
「ん?どうしたの?」
「ん、うんん。なんでもない。」
「そう?あ...発券番号 0003135Gだって、俺らの番号だ。なんか、もっと時間かかるんじゃないかと思ってたけど、以外と早かったな」
「そう....ね」
そういえば、カラオケって言ったら、密室になるんだよね。なんだか....んー、ちょっと、ドキドキしてきたかも。
初めてのカラオケに緊張してきた。
ガチャという音が聞こえて私は、夢から覚めた。
ここで....なんで、ここで....起きることになったのか。
「ただいま」
お母さんが帰ってきたんだ。
なんで....夢なの。なんで....夢で思い出してしまったの?
前の神社の時とは、違うより...リアルで、鮮明な姿に私は、苦しくなる。
「........苦しいよ」
ベットに頭を突っ込んで、なにも考えないようにする。
「...あれ、凜音がいるの?凜音っ!!いるの?」
「........」
「凜音いるのいないの?」
私の部屋へと足音が向かってくる。会いたくない...顔を上げたくない。もしかしたら...また同じ夢が見られるかもしれない。
「入るわよ?」
ベットに深く頭をかぶり、現実を逃避する。
暗い部屋の中に、光に母親の影が見える。
「また、引きこもってるの....はぁ....明日は、ちゃんと塾に行くのよ」
「........」
バタリと、扉が閉まる。
私の中に、映る健人の姿は、ボヤけてきている。夢の中では、あんなにハッキリと見えたのに、どんな顔だったか。
今は、ぼんやりとしか思い出せない。
もう...やめようと思ったのに。
棚の上に置いてある絵犬を、布団の中から顔を出して見る。
暗闇の中で、なにが置いてあるのかよく見えないけど...そこに確かにある。
うん....うん.....
「幸せになれますように....か」
幸せ....って、なんだろう。
「行ってきます。」
「行ってらっしゃい。今日は、ちゃんと塾に行くのよ」
「.......」
言われなくても、行こうと思ってたし。
電車に揺られて、学校に着く。
昨日のこともあって、なにか言われてるかな。と思ってたけど、そんなこともなかった。
どこかで、噂されてるのかな。
どうにも、気持ちの悪さのようなモノを感じる。けど、特に気にしないようにして、授業を受けた。
私は、クラスで孤立してるから、スマホをいつもはイジってるくらいなんだけど。
たまに、別のクラスの正美が、顔を見に来て、今日のテスト大変でさぁ、とか言って、近くの椅子を借りて、弁当を食べ始める。
と言っても、毎日という訳じゃなくて、本当にたまになんだけど..
そんな感じで、今日も私のクラスにやってきて椅子をどこかから、取ってきた。
「雪宮くんに、感謝しなよ。俺が、階段でコケちゃっただけだから、谷口さんは、関係ないよ。って、色んな人に言ってたんだからね?」
「うん.....」
「私...あーいうところ、好きなんだよね。気弱そうな見た目してるのに、さりげなく言うところは言う感じ」
「うん」
「でも、しゃくに触んのは、どっかあの...生意気なガキの面影を感じるのよね。ねぇ...どう思う?あの子と、関係あると思う?」
「うん」
「..........凜音、なんかあった?」
「うん......え、あぁ、いや、別になにもないよ」
「はぁ....分かりやすいっていうか、なんていうか」
正美は、弁当の中から卵焼きを箸で持って、口に運ぶ。
髪が、邪魔にならないように...そっと、耳にかけて、一口で飲み込んで、自販機で買った三丸サイダーに口をつけて、流し込む。
なんだか...髪をかける仕草とか、妙に色っぽいなぁ...
「本当に、なにかあったわけじゃないんだけど...夢に、健人が出てきちゃっただけで」
「ん.....プハッ。なに?まだ引きづってんの?」
「うん」
「はぁ....早く、吹っ切って、別の好きな男見つけなさいよ。ほら、最近だと、色んな人が配信とかやってるでしょ?そういうので、なんかカッコイイ人とか見つけて....」
「そういうの...別に、求めてないから」
「ふーん、そう?」
ちょっと、気まづそうに弁当に目線を落とす正美。私も、なにか話題があるわけじゃないから...なんとも言えない、気まづそうな空気感の中、昼休みが終わった。
「あ....雪宮くんに、ごめん。って伝えておいて」
「いいけど...そういうのって、自分で伝えた方がいいわよ?」
「自分で伝える勇気があったら、孤立なんかしてないから」
「それも、そうね。わかったわ。伝えとく」
どこか浮かれた様子の正美に、自分だけ取り残されていくことと、確実に...時間は、過ぎ去っているという現実を感じていた。
塾帰りの、帰りの電車。
満員というほどでもないけど、少しだけ混んでいるなぁ...と感じるくらいの空気感。
ふと、時間が気になって...スマホを手に取って画面を開く。
「十時二十分...」
帰って...お風呂に入って、バックを塗ったり、なんやかんや、した後で...いや、考えるのも面倒くさくなってきた。
「あ、メモ開きっぱなしだ。」
自然と、スマホを開くと...昨日の、雪宮くんにぶつかった時に開きっぱなしだったメモが開いた。
『努力が足りなかったってこと?』
もう、いい。もう...いいよ。もう...
ずっと、考えていると、疲れてくる言葉。大事かも知れないけど、私が考える以上に、ずっと難しくて、大変だと感じた。
消してしまおう。
公園での出来事と、神社での出来事のメモ事...消そう。
私には、そんなに余裕がないのだから...
「うっ....」
削除のボタンをタップしようとしたら、電車が停止して少し揺れる。
そのほんのささいな衝撃が、メモ欄を下へとフリックさせる。
『曲がりネジ巻ぃ....曲がりネジ巻駅でございます。フレックス・グラマー線、ミラックス・山田線をご利用のお客様はお乗り換えです。センキュフォ〜』
「.......あれ、こんな言葉....私、打ち込んだっけ?」
スマホのメモ欄が、記憶にない余白を進んで....最終段に書かれていた言葉を見つける。
そこには、誰かが打ち込んだ文字で...
後ろを見て
と書かれていた。
誰が書いたものかも分からない言葉に鳥肌が立つ。
もしかしたら...お母さんが、寝ている間に打ったものかもしれないし、別の誰かが打ち込んだものかもしれない。
なぜ、後ろを見て?なのか分からないけど...なんとなく背筋がゾクッとして、周りを見回してしまう。
誰かが私を見ているわけじゃない。たまに、目線の合う人は、いるけど...そういうことじゃない。
そして、背後を振り向く。
「........あ」
いた。私の知ってる人が
この子が、書いたものなのか...それとも、悪意を持った誰かが書いたものなのか分からないけど、移動して彼の目の前に立ち、目をつぶって電車に揺られている彼を見つめる。
「雪斗くん。だよね?」
久しぶりに見た無表情の雪斗くんの顔に、手を伸ばしかける。
もし....もし、雪斗くんじゃなかったら...
「.........」
声をかけることが、できない。
よく分からない人だったら....通報されてしまうかもしれない。
できない。
そんな勇気、私にはない。
『上り下り街ぃ....上り下り街ぃ......』
ここだ。
ここで、降りないと....
「あ......あの.......」
『上り下り街です。』
私は、声をかけることができずに、手すりから手を離した。
声なんて、かけられるわけがないよ.....
電車の扉が締まり、階段を降りて改札を出る。
「待って。」
私の背中を引っ張る人がいる。
雪斗くんと初めて出会ったあの日....服を引っ張って、公園の外へと向かう私を止めた時のように...
「なんで、声をかけないんですか」
雪斗くんは、どこからともなく現れて、私を離してくれない。
多分、向こうから見たら私が、君の前に行ったからっていうんだろうけど...
結局、あのメッセージはなんなのか。
もしかしたら、いつの間にか正美や雪宮くんが打っていたのかもしれないけど...それにしても、偶然にしてはよくできた偶然だと思う。
誰かが....私たちを俯瞰してるような。
真夜中だし...怖い。
でも、隣の雪斗くんがいるので、なんだかそれはよかったな。
「.........」
雪斗くんは、短い黒髪が夜風に吹かれて、フワフワと揺らせながらどこかを眺めている。
「なんで、僕に気づいたんですか?」
「なんで私を止めたの?」
「質問してるのは、僕なんだけどな」
「私が、初めに質問しようとしたから」
「はぁ......」
子供の癖に、子供っぽいくないなぁ....
正美がいれば、勝手に張り合ってくれて喧嘩になることはないのに。
「別に....なんか、言いたそうだったから」
......私は、この子になにを言わせてるんだ。
そうだけど、そうだけどさぁ....そういうことじゃなくて。
あぁ....んー、もういいや。
「私は、スマホに誰か分からないけど、後ろを見て。みたいな文字が書いてあったから、不気味に思って、振り向いたらそこに君が居たってだけだけど。」
「.......冗談ですよね?」
「........冗談だと思いたいな。」
別に、正直に言う必要は、ないけど...
信じてもらいたいわけじゃないから。
「本当は?」
「...........」
胡乱げな目線を向けてくる雪斗くん。
なんて言えばいいのさ。
「はぁ.....そのスマホ、捨てた方がいいですよ」
「なんでよ。嫌だよ。スマホって高いんだからね?」
「ソウデスネー」
イラッ....ウザイ。
やっぱり、この子とは離れた方がいいかもしれない。
まぁ、怖いしできることなら、スマホを捨てちゃいたいけど。
いきなり、スマホ画面が砂嵐になって、その中から髪の長い女の人とか出てきちゃったりしたら、怖いし...誰かが、多分....打ち込んだものだと思うけど。思うけどっ!!
いや、この話はもう終わりにしよう。
あんまり、こういうこと言ってたら、寄せ付けちゃう気がする。
「電車に乗ってたけど、私に合わせて降りちゃってよかったの?今、家に向かって歩いてるけど」
「降りる駅は、同じなんで....全然大丈夫ですよ。」
「ふーん、あ....前は、病衣だったのに、今日って普通に私服だよね。厨二病は飽きたの?」
「だからっ!!病院から、抜け出して来たって言ったじゃないですかっ!!」
「.....あ、うん。ごめん。なんか」
.....凄い、居心地が悪い。
久しぶりすぎて、なんだか、合わない....のかな。
目線が合わないから、どんな顔をしてるのか分からない。
うん。なんか.....嫌だった
「.......怒ってないんですか?」
「え?」
「忘れて....るんですね。」
「.........」
なにか、引っかかることでもあるのかな。
複雑な顔をして私を見ている雪斗くん。私が、怒る原因があるとするなら、神社でのなにかだと思うけど...なにか、私が忘れてることでもあるかな。
夜の道路を駆け抜ける車が、雪斗くんの顔を一瞬だけ照らす。
風が吹き抜けた後で、浮かばれる顔は、どこか自分を責めるような顔。
初めてあった日の不思議な雰囲気とは比べ物にならないくらい、小さな男の子で....
「僕は、嘘をついていました。」
「う、うん。」
「........分からないんですか」
「.......ごめん。ちょっと、思い出せない、かな。」
そんな、複雑な雰囲気が漂う中、私は歩道の奥からやってくる自転車が目に入る。
「....っ!?!雪斗くん。ちょっと、近寄って」
「え...」
私は、その自転車に乗っている人と出会うことを恐れていた。
髪を刈り上げにしたサッパリしとした風貌そして、シュッとした顔が特徴的だけど、それはどこか....弱弱しさのようなものを感じさせる。
特に接点が深かったわけじゃない。から...こそ....
「.....震えてるんですか?」
「........」
その人とは、絶対に出会いたくなかった。
「明日は、きっと〜、いい日になるぅ......いい日になる。いい日に....」
「ひっ...なんですか。あの人。ちょっ...なに、するんですかっ!!」
「高い高い好きだもんね。雪斗くんは」
ちょっとだけ、声のトーンを上げて、雪斗くんの無理やり体を持ち上げる。
あ...思ったより、軽い。
「なっ....ぁ...う、うん。もっとお願い。お姉ちゃん。」
真っ青な顔をした雪斗くんに、私はニッコリと笑顔で顔を隠すように持ち上げる。
私そんなに、怖い顔をしてたかな。とにかく、なるべく姉妹のように振る舞う。どれだけ不自然な様だとしても、隠さないといけない。
「.....ぁ......なんだ?この兄弟。おい、夜道にじゃれてんじゃねぇぞ。はぁ....まった...ぅ..」
私たちに注意をしつつ、そのままなにかを呟きながら去っていく赤髪の男。
私は、そっと居なくなったような感じがして、ほっと息をつく。
「お、降ろしてくださいよ」
「あ、ご、ごめん。」
どこか顔を赤くした雪斗くんに、あ、こういうのいいかも。とか思ってしまう。だけど、雪斗くんはなにかを見つけたように再び真っ青な顔をする。
なにか、視線を感じて....
「なぁ....お前ら」
チャリは、行ったかのように思えたけど、背後にいた。
なんで....私に気づかれた?いや...そんなことは
「ど、どうしましたか。」
「.........」
後ろを振り向けない。
なんで、まだ行ってないの。なんで、私に声をかける必要があったの?普通、気にしないで通り過ぎていくよね。
止めたような音もしなかった。凄い、ゆっくりと止めた?ゆっくりと...止めたら、こうなるの?
「.........スマホの充電が切れちまったんだけどよ。ここの付近にあるコンビニって知らないか?」
「......コンビニ......ちょっと、分からないですね。雪斗くん知ってる?」
「い、いや、僕も知らないですね。」
「..........そう、か。お前ら、人と話す時は、ちゃんと顔を見て話せよ。そうじゃないと、相手に失礼だからな。」
そういうと、今度こそどこかに行くように、車輪の音が徐々に遠くへと走って行った。
こ、怖かった。
「........僕を盾にしましたか?」
「いや、違うんだよ?あんなに、怖い人になってるなんて思わなかった。」
「知り合い.....ですか?」
「う、うん。健人の親友で、木下 奏って人。そんなに、親しい仲じゃなかったんだけど、たまにLINEでよく目にしてた。」
「......また、健人さんの話ですか」
「......」
まるで、呆れたような目線で、見てくる。
「...........なに、その目」
「そろそろ、ちゃんと前向いた方がいいと思いますよ。」
「.......君に、なにが分かるっていうの。それにさっきのは、知り合いだったから、一番近かった私がなにを言われるか分からなかった。君に、私のこの気持ちが分かるの?」
「.........そうですか。」
「いや、そうですか。じゃなくてっ!!」
「それ以外に、なんて言えばいいんですか」
「.....すみません。とか、ごめん。とかそういうのあるでしょ」
「別に、悪いとは思ってないです。ただ...僕から見た貴方の生きか....」
「そんなにっ!!そんなにっ!!簡単なことじゃっ!!なのよっ!!」
「..........」
「そう....やって、割り切れるような人間じゃない....から」
「.............だから、そうですか。って言ったんじゃないですか」
ガリィッと、歯が軋む。
まるで、弾き出されたかのような手が雪斗くんの服の首元を掴む。
小さな雪斗くんの体が私の目線と同じ位置にくる。
歪んだ顔が、どこまでもイライラさせる。
小さな体が、どこまでもイライラさせる。
その口が、その手がまるで.....一つ一つが私を苛立たせる。
「......それ以上。言葉を吐くな。」
「うっ.......」
「一生、口がきけなようにしてやろうか。」
「...........」
まるで、自分じゃないような声がいくつもいくつも湧いてくる。
なにもかもを、忘れれば.....なにもかもを、無くせばいいってものじゃない。
「正論が、一番イライラさせるから。」
「..........ぁ.........」
雪斗くんは、少しだけ口をニッと歯をむき出す。
目元に涙が溜まっている。まるで、今にも泣いてしまいそうな男の子だ。
ギリッギリッ......どうして、どうして、こんなにイライラさせるの。
「ちょ...ちょっと、何やってるの貴方たち」
誰かが、背後から手を寄せてくる。他人が、口を挟んでくるな。
他人が、言葉を掛けてくるな。
「そんな小さな子になんてことをしてるの」
「うるさい。」
「............ぅ..........」
「うるさい。」
「..............」
誰かが、体を引っ張る。すると、意図も簡単に雪斗くんから、体が離れる。
「はぁ....はぁ.....はぁ.......」
うるさい。うるさい。
うるさい。うるさい。うるさい。
うるさい。うるさい。うるさい。うるさい。
────うるさい。