表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
426/432

ホラー書きとして致命的なこと

 もうすぐ公式企画『夏のホラー』が始まります。


 私も別ペンネーム『聞池 該』として参加する気マンマンなのですが──


 人気のなろうホラー作品を読んでみて、感じたことがありました。


 これって私の致命的欠点なんじゃね? と──




 私は『怨念』とか『呪い』といったものに興味がありません。


 っていうか、そういう感情がよくわかりません。


 たとえば誰かにひどい仕打ちをされたとして──


 定番ホラーなら死んでからその相手に対する恨みとか、無差別に発動する呪いとか、そういうものが産まれると思うんですが……


 私──


「まぁ、いっか」で終わらせてしまうんです。



 

 だからそういう怨念を抱いて死んだひとを登場させても──


 優しいひとに拾われて幸せにさせてしまったり──


 他のことに気をとられてどうでもよくさせてしまったり──


 あんまり呪い殺したりしなさそうな、ひょうきんな幽霊さんにしてしまったりします。




 大体、怨念を抱いた幽霊が出てくるようなものよりも、なんにも出てこないけど不気味な雰囲気ホラーとかのほうが好き。


 ベタなやつよりなんだこれ? みたいなやつのほうが好き。


 真面目に怖がらせるものよりも、あっはっはと笑えてしまうもののほうが好き。


 そしてそれはたぶん、多くの読者さんが求めているものからは外れてる。




 まぁ、いっか。


 私は私のホラーを書くだけだ。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
活字中毒の私からしたら、どんな物語でも読みたいです! 楽しみにしてます(*^^*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ