左に10回回すと吹きこぼれない理由
久しぶりにおビールを買ってきた。
ホンマに久しぶりだから、許してほしい。って、誰に言い訳してるんだ、私は。
セブンイレブンで160円ぐらいの生ビール。下手にスーパーマーケットで買うより安い。
ちなみに後で飲んでから「あ、これはサントリーだな?」と呟いて、見たら当たってた。さすが私。
帰りの車の中で派手に転げた。
ハンドルを切ったらスーパーのビニール袋の一番上にぽんと置いておいたのが転がって、私の足元まで激しく転がってきた。
帰ってすぐに飲むつもりである。
開けたら盛大に吹きこぼれることだろう。
でも大丈夫。
私はこういう時の裏技を知っている。
数年前、仕事中に、トラックの中で、買ったばかりの缶コーラを落としてしまったことがある。
助手席に乗ってたお兄さんが「あーあ」と言って笑った。「しばらく開けられないね」と──
私はにこっと笑って、言った。
「こういう時、左向きに缶を10回回すと吹きこぼれないんですよ」
お兄さんは「あー!」と声を出してから、「それ、聞いたことあるけど、本当? 本当かなー?」といぶかしむ。
「やってみせましょう」
私はセンターの物置きに缶コーラを立てて置くと、左向きに10回、回した。
「開けますよ?」
「うん」
お兄さんが楽しそうに笑う。
「吹きこぼれなかったら拍手をお願いします」
「うんうん」
お兄さんがニヤニヤする。信じてないようだ。
プシュッ!
しーん……
「すごっ!」
お兄さんが感動の声をあげ、拍手をしてくれた。
「本当だ! あんなに派手に転がったのに……すげぇ!」
「ふふっ」と得意顔の私。
「どういう原理なの? なんで左向きに10回回したら吹きこぼれないの? 教えて!?」
それは……
なんでなんだろう?
知ってるひと、いたら教えて?




