最近の中国製電化製品は良い!
私は中国製の電化製品をよく買います。
・グリーンハウスのポータブル音楽プレイヤー
ソニーのウォークマンも持ってましたが、こちらのほうが良いので売ってしまいました。
何しろ音が良い! っていうかかなりわかりやすい音がするので、ブルートゥーススピーカーに繋げて聴くならこっちのほうが聞きやすくて良いのです。
何しろ安い! 確か二千円弱で買いました。
購入して5年ぐらいになりますが、元気に使えています。不満なのはランダム再生がないことぐらい。
・KIVOSの超音波歯ブラシ
めっちゃ歯がツルッツルに、白くなります。
見た目に高級感もあります。
国産のを使ったことがないので比べることは出来ませんが、めっちゃ細かく震動して、2分半で一度自動的に止まるので、歯磨きする時間を計りやすいです。
完全防水ではないのですが、何度もお風呂に落としてるのにまったく壊れません。
唯一残念なのは替えのブラシが売ってないこと……
それでも値段は二千円台。国産の替えブラシを買うのと変わりない値段です。ブラシがなくなったので去年本体ごと新しいのを買いました。替えブラシが5本ついていました。
最初に買ったほうを使い続け、新しいほうはしまってあります。二年以上使っていますが壊れる気配すらありません。
・アポセンのハンディークリーナー
充電式のコンパクトな掃除機です。
有名メーカーのも持っていますが、アポセンの圧勝です。
買って二年ぐらいになりますが、まだ一回しか充電していません!
軽い掃除に使うだけなのでたまにしかスイッチを入れないとはいえ、驚異的な充電の持ちっぷりです!
前のは3回ぐらい使用したらすぐに吸い込みが悪くなったのですが、コイツはなんと、充電が切れるギリギリまでハイパワーを持続させてくれます。
その代わり切れる時はいきなり動かなくなりますが……。
吸い込むパワーも有名メーカーのものより強力です。戻しちゃうこともありません。
さすがに重たいゴミは無理ですが、砂粒ぐらいのものなら頼もしく吸い込んでくれます。
何より吸い込んだゴミを捨てるのが手軽すぎる! レバーを引けばパカッと下の蓋が開くので、下にゴミ袋を置いておくだけです。埃が舞うこともありません。
買ったものの中で二番目に気に入ってますが、残念なのはもうどこでも売られていないらしいことです。
・OPPOのスマートフォン
これが購入した中国製電化製品の中で一番のお気に入りです。今もこれを使ってこの文章を書いています。
使いはじめてまだ一年も経っていないのでまだわかりませんが、今のところ不具合は『たまーに固まること』ぐらいです。
再起動すれば問題ありませんし、月に一度もならない頻度です。
前に使っていたのがソニーのXperia、その前がGoogleのNexus5?(4?)だったのですが、一番よかったNexusに引けを取りません。
とにかくサクサク。
充電の持ちも、最近もらった会社の国産スマホよりいいです。
複数タブを開けるのがパソコンみたいに便利!(もしかしてどのスマホでも出来る?)
何度か落としましたが、画面が割れたりすることもなく元気に使えております。
何より安かったんだよなあ……!
最近の中国製電化製品は、日本人やアメリカ人の、本国で不当な待遇を受けていた技術者さんを高待遇で引き抜いているので、質がいいのだと聞いたことがあります。
とにかく安くて品質が変わらないなら、断然私は中国製を選びますね! たとえ非国民だと言われるとしても!
ただ、当たり外れは激しいようで、中には品質のひどいものもありました。
・安物タブレット
その代表選手がこれで、メーカー名は伏せますが、ふつうにアマゾンとかで売ってるやつです。
画面の小さいタブレットがあればスマートフォンみたいに使えるかな? と期待して買ったのですが……
起動するのがとにかく遅い、起動しても動作がとにかくもっさり、いちいち電源を切らないとあっという間に充電なくなる──
他の方のレビューを見ると『ふつうに使っていても、いつの間にかディスプレイが傷だらけになる』なんてことも書いてありました。
いいこと書いてるレビューに騙された……。サクラだったのかな?
購入した後に見つけたのですが、ネットで分解してみてる方がいらっしゃって、中身の写真を載せてらっしゃいましたが、その作りのテキトーさとスカスカさに言葉を失ってしまいました。
八千円ぐらいで買って、すぐにリサイクルショップで売ったら50円でした。
・某有名メーカーのスマートフォン
これは私ではなく知り合いですが、よく名前の知られている中国メーカー(Xがつくとこ)のものを選んだそうです。
大型画面、充電持続時間長いというのが売りだったそうです。それは確かにそうだったらしいですが──
ナビに使っていると気づかないうちにGPSが狂っていたそうです。
目的地は10km先で、この道をまっすぐいけばいのに、『2km先、左折です』……。左折してみたら、その後まったくナビしない。画面を見ると道なき道を走ってることになってる……。
他にも売りのステレオ内蔵スピーカーの音が耳に痛すぎるとか、文字を打ち込む時に反応が悪すぎるとか、日本語をわかっていないとしか思えないだとか……。
同じメーカーさんでも当たり外れに幅があるようです。
私はたまたま外れをひとつしか引いたことがないのかもしれない。
OPPOでも人によっては『ひどい製品だ』と評しているようです。
あと説明書の日本語が変すぎて解読できないとかあるみたいですね。
私は中国製のドライブレコーダーを買った時に日本語の説明書がついていなかったことがあります。
幸い中国語学習者なのでなんとか読めましたが、ドラレコはその後すぐに取付部分がバッキリ折れて、車の中に放置したままになっています。
ギャンブルが好きな方にはオススメします。




