表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載エッセイ】宇宙人のひとりごと  作者: しいな ここみ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

377/485

『コピペ』と『作品』の違い

 現代はネットに情報が溢れています。


 それをコピペしただけで簡単に『知的なうんちくエッセイ』や『雑学ストーリー』が作れてしまうほど!


 そういった、ネット情報を盗用して、さも自分の知識のようにひけらかす『コピペ』と、自分の学びから自分の言葉で書いた『作品』との違いって、一体何だろう?


 かく言う私もかつて歌池聡さまの物真似をした時、知的な作者を装うため、ネットからのコピペで作品の冒頭を埋めたことがありました。

 でもあれは自分の『作品』だと胸を張って言えます。物真似だけど……


 そもそも自分で学んだ情報だって、元々は自分のものじゃなくて、どこかからコピペしてきたようなもの。自分が考えたり作ったりしたものじゃない。


 でも、『まんまコピペ』と『作品』は明らかに違う。



『まんまコピペ』は他人の言葉で書いている。

『作品』は作者の言葉で書かれている。



 なんか曖昧な言い方になりましたが……



 いわゆる『知識』と『教養』の違いみたいなものだと思います。

『知識』はいわばデータベース。ひとつひとつは特に繋がっていない、単体としてのデータ。それは正解を出したら完了するものです。

『教養』は知識を元に、体系化された考え方。それは『考え方』ですので、あらゆることに応用が可能。



 つまりは私の物真似も──!



 ……ごめんなさい。あれは私の教養ではなく、教養があることを装うインチキでしたm(_ _)m



 でも、それでもあれは私の作品だと胸を張って言えます。物真似だけど。


 それは冒頭はほぼコピペだけど、そこから広げた後半部分がオリジナルだからです。物真似だけど。

 

 コピペから広げて自分の頭で考えた物語を書いたものは『作品』なのです!



 知らんけど。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
剽窃家、剽亂家、似而非為須人…… さてもさても  あ、軽々しく自分の作品に「パクリ」とか使いなさんなよ 
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ