広告詐欺をやる必要性がいまいちわからん
スマホでゲームを遊んでいると、間に広告が挟まります。
クソ長い広告だと『あー、このゲームだけは絶対にダウンロードしないぞ』と反感しか覚えませんが、たまに面白そうだと思うものに出会います。
お風呂が水漏れで主人が困ってる。
なるほど3つ表示されるアイテムの中からひとつを選んで、それが正解ならお風呂が修理されて、次へ進めるみたいなゲームなんだな。
面白そう!
で、ダウンロードしてみると、ちっともそんなゲームじゃありません。
なんだかチマチマとした、選択肢なんか出てこない、単調なパズルゲーム。
ちっとも面白くない……。
広告みたいなゲームがやりたかったのに……。
あるあるですよね。
なんでこんなことをするのかと調べてみたら、どうやら客引き目的のようですね。
面白そうなゲーム画面を見せて、ユーザーの興味を引き、やりたいと思わせて、ダウンロードさせて──
いや……、待って?
それが面白そうだと思われたのなら、その通りのゲーム内容にすればよくね?
なんでわざわざ違う内容の、より面白くないゲームにしちゃうの?
広告通りの面白そうなゲームだったら私もすぐに削除しなかったよ。
よくわかりません……。




