表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
361/402

既存作品と同一タイトルの作品について

 私の作品に感想をくださった方の作品は大抵読んでいます。


 最近、感想をくださった方の作品を読みに行き、それが大変気に入りました。


 ただ、タイトルに少し引っかかるものがありました。


 既存の商業作家さんに、同じタイトルの小説作品があるのです。映画化もされた作品で、結構有名だと思います。


 まぁ、内容は全然違ってて、何よりその内容にタイトルが合っているので、問題はないといえばないのですが……




 なろうを見ていると、たまにそういう作品が投稿されています。


 既存作品とまったく同じタイトル。


 それがたまにランキングに顔を出していたりもします。


 読んでみると内容はまったく違うのですが……


 元作品を知らないのかな? と思ってしまいます。




 もちろん私もタイトルをつける時にいちいち『既存かな?』と検索したりはしませんので、やらかしてるかもしれません。

 実際、ペンネームからしてやらかしてます。ギャルゲーのヒロインと同じだなんて、知りませんでした。


 元作品が有名でないなら問題ないとも思えます。

 まさか『坊っちゃん』とか『人間失格』、あるいは『となりのトトロ』とか『ファイナルファンタジー』なんてタイトルをつけるひとはいないでしょう。

 また、明らかにパロディーとしてつけている場合もあるでしょう。


 ただ、知らずに結構有名な既存作品と同じタイトルをつけてしまうこともあるかもしれない。


 これからは投稿する前に検索しようかな……。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
おっしゃる通り、タイトルの被りは往々にして起きますね。 そう言えば随分と昔の話になるのですが、書評をメインとする雑誌である「本の雑誌」が同名タイトルの本がどれだけあるかカウントする企画をやっていた気が…
映画「君の名は。」は昭和のドラマ「君の名は」とほぼ同じタイトルですけれど、小説や映画のタイトルには著作権が発生しないということで特に問題はないということみたいです。(とは言え関係者間で事前調整はあった…
明らかに造語のものだったり、特徴的なものは避けますが、誰でも思いつくようなもの(単語一つだったり、有名な一文だったり)は気にせず使いますね僕は。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ