表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
332/400

谷川俊太郎先生ほどの方が亡くなったというのに

 11月の中頃だったか、日本三大詩人の一人と謳われる谷川俊太郎先生が老衰のため、亡くなりました。


 私は吉増剛造派なこともあり、とりたてて先生について書くようなことも持ち合わせていないので、誰かが追悼エッセイを書くのを待っていたのですが……


 検索もしたけど一件も見当たらねぇ……。


 ──ので、現代詩好き代表として、不肖私ごときが書かせていただきます。



 谷川俊太郎先生は、私たちが生きていることを言葉にしてくださった方でした。


 自然や生活、ふしぎな世界や下ネタも含めて、無邪気な子どものような視線で、私たちが生きていることをとらえ、言葉に無邪気な生命を与え、踊らせてみせてくださいました。


 先生の詩を読むと、世界がぱあっと明るく開けたような感覚があります。


 朗読も重々しくなく、キャッキャと喜ぶ子どもを見てるみたいに微笑ましくて、生きてるって楽しいなと思えてきます。


 私は『ロックな吉増剛造さま』、『文藝春秋っぽい田村隆一さま』、そして『NHKっぽい谷川俊太郎先生』と思っておりますが、NHKが似合いながらもそんな枠にはけっして収まらず、底の抜けた谷川先生のことを心から尊敬しておりました。


 平易な、そして優しいひらがなで、私たちが生きているこの世界を歌われた谷川先生は、『じぶんがうまれる前にも』『わたしがいなくなったあとにも』世界はあると仰いました。


 ですがあなたがいた世界と、あなたがもしもいなかった世界では、現在はきっと変わっていたことでしょう。


 どうか、あなたがいなくなった世界の中でも、いつまでもかわいい笑顔を見せ続けてください。


 永遠に。


 誰もしらないここだけのはなしをリズミカルに歌っていてくださいね。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
私は詳しく知らないので何も言えないのですが……。 詩を書く人としては谷川俊太郎さんの詩はリズミカルで大好きです……というぐらいしか言えないのですが。 あまりニュースにもならなかったし、何なら図書館で追…
亡くなってらっしゃったのですね。情報遮断しているのでまったく知りませんでした。 好きなことをして、長生きする。 とても羨ましいと感じます。 教えてくれてありがとうございます<(_ _)>
ほんとうにお好きだったのですね。 ほんわかひしひしと伝わってまいりました(#^.^#)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ