表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載エッセイ】宇宙人のひとりごと  作者: しいな ここみ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

290/490

クラフトビールはやっぱりうまいな!(๑•̀ㅂ•́)و✧

 飲んでおります。


 現在、飲んでおります。




 イオンでキリンのスプリングバレーの赤いのが500ml220円ぐらいで売っていたので、買ってきました。

 定価だと350円とかするので見ないようにしていたのですが、この値段ならよく買ってる『晴れ風』と40円ぐらいしか変わらない。40円ぐらい、それでも高いんだけど──


 クラフトビールはやっぱりうまいな!

 何が違うのかはよく知らんけど、味がうまい! これぞビール! って味がする!←バカっぽい



 前にもブルックリンエールの350ml缶が180円になってたことがありました。こちら350mlで350円する高級品なので、いつも視界の隅からも意図的に排除していました。

 これがまたバカうまで、しまった10本ぐらいあったの全部買っときゃよかった! と思って翌日行ってみたらすべて売り切れていたので、ついつい定価で1本買ってしまいました。

 貧乏人が身分不相応なことしてすみませんでしたm(_ _)m



 スプリングバレーは2本買いました。

 もう1本はキンキンに冷やして飲むつもり。


 楽しみ……(⁎˃ᴗ˂⁎)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 たまにハーゲンダッツ買うと、うまい! って思うのといっしょ?  ゲコ♡
[一言] 大企業の量産するビールの対比的存在である小規模な醸造所のビールは、昔は「クラフトビール」ではなくて「地ビール」と呼ばれていましたね。 第1次ブームである1990年代後半には「地ビール」と呼ば…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ