表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載エッセイ】宇宙人のひとりごと  作者: しいな ここみ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

219/490

なぜ操作方法を同じにしないんだろう

 新しいスマホで『なろう朗読』を聴こうと思い、Bluetoothスピーカーをオン。


 再生すると、ちっちゃな音声が、スマホのほうから流れはじめました。


 ペアリングがうまくいかない。

 こういうことは前のOppoくんでは一度もありませんでしたが、タブレットではしょっちゅうありました。

 こんな時は端末を再起動すればうまくいくのが常でした。



 スマホの電源ボタンを押しました。


 ……


 何も起こりませんでした。




 どうすれば電源切れるんだこれ!?




 後に車を停めてから調べると、電源メニューを出すには『電源ボタンと音量ボタンを同時押しする』ということがわかりました。


 そこは操作方法どれでも同じにしようよ……。


 もしかしたら誤操作防止のための仕様かもしれないけど、長押ししなくてもぽんと同時押ししたらメニューが出ちゃうから、かえって誤操作多くなる気が……。


 とにかく、そのおかげで昨夜は一作も拝読することができませんでしたm(_ _)m



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  お店のセルフレジも。操作は簡単なはずが、店ごとにちがうので、思い込みで操作しようとして、混乱することも。  食券の券売機のときと同じですね。
[一言] 同じ時期のものなら、比較的操作性も似ているでしょうけれど、時代が違うと… 進歩のためには仕方がないかも。むしろ、ジェスチャーに変わった、とかいう方が辛い変更だったりするような。 最新を追っか…
[一言] 細かい操作方法が機種やメーカーによって微妙に違ってくるのは、確かに厄介ですね。 機種変前の端末で行っていた操作が新しい端末では無効なのも困りますが、同じ操作でも前の機種と新しい機種とでは別の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ