きよしこの夜
皆様メリークリスマス!
……っていうか、昨日がクリスマス・イブだなんて、ちっともどうでもよかったしいなです。
きよしこの夜
ありますよね。
小学生の時に習って覚えたクリスマス・ソングです。
ずっと『きよしこ』の夜だと私は思ってました。たぶん中学生ぐらいまで。
「きよしこって何だろう?」
「きよしこって、どんなものなんだろう?」
子供心に真剣に考えていました。
「ラーメンやうどんの、つるつるしこしこした麺のことを『つるしこ』っていうよな?」
「つまり、きよしこも、きよきよしこしこした何かのことだろうか?」
「クリスマスの歌だから、クリスマスに食べるもので、きよきよしこしこしたものって……?」
「わからない! 大体『きよきよ』ってどんな感じのことなの!?」
「……それとももしかして別のこと?」
「きよし? きよしくんといえば……同じクラスの◯◯きよしくんのことだ」
「きよし子の夜……。きよしくんが女の子になっちゃう歌なのか!」
子供の想像力は凄かったです。
ちゃんと漢字で『聖し、この夜』と書いてくれればわかったのでしょうか。いえ、『聖い、聖し』の意味がわからないので、たぶんその言葉を習うまで悶々とし続けたことでしょう。
何が言いたいかというと……
『きよしこの夜』は小学生で習うにはまだ早い!
おまえだけだと言われそうですが……。




