難読地名ってなんであるの
仕事で日本中を走り回っていると、『そう読むんかい!』みたいな地名に出会うことがよくあります。
さて次の地名は何と読むでしょう?
・ 神坂
岐阜県? の山の中にあるサービスエリアの名前です。
答え:みさか
神の『か』どこいった!?
これが本当の神隠し!
・ 喜連瓜破
大阪にあります。
答え:きれうりわり
読めるかいなアホかいな!
・ 処女塚
神戸市灘区にあります。
答え:おとめづか
『しょじょづか』って読んだ人はエロい。
・ 長者原
福岡県?
答え:ちょうじゃばる
九州では『原』は『ばる』って読むんだね!
・ 加須市
埼玉県。
答え:かぞし
初めて見た時はびっくりしました。カスなんて市があるなんて!? って……。
・ 特牛
下関郊外。
答え:こっとい
特が『こっ』で牛が『とい』なのだろうか……。
他にもまだまだありますが、このへんで。忘れちゃったので。
台湾の友達が怒ってました。「どうして日本の地名は読む不可能なのか!」と。
中国語の地名では確かにありえない。
日本の地名ってなんで読む不可能なの!?




