表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【連載エッセイ】宇宙人のひとりごと  作者: しいな ここみ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

132/490

難読地名ってなんであるの

 仕事で日本中を走り回っていると、『そう読むんかい!』みたいな地名に出会うことがよくあります。



 さて次の地名は何と読むでしょう?



・ 神坂



 岐阜県? の山の中にあるサービスエリアの名前です。



 答え:みさか


 神の『か』どこいった!?

 これが本当の神隠し!





・ 喜連瓜破



 大阪にあります。



 答え:きれうりわり


 読めるかいなアホかいな!






・ 処女塚



 神戸市灘区にあります。



答え:おとめづか


『しょじょづか』って読んだ人はエロい。




・ 長者原



 福岡県?



答え:ちょうじゃばる


 九州では『原』は『ばる』って読むんだね!





・ 加須市



 埼玉県。



答え:かぞし


 初めて見た時はびっくりしました。カスなんて市があるなんて!? って……。





・ 特牛



 下関郊外。



答え:こっとい



 特が『こっ』で牛が『とい』なのだろうか……。






 他にもまだまだありますが、このへんで。忘れちゃったので。




 台湾の友達が怒ってました。「どうして日本の地名は読む不可能なのか!」と。


 中国語の地名では確かにありえない。

 日本の地名ってなんで読む不可能なの!?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  Moscow 「モスクワ」ではなく、「モスコゥ」と発音しましょ♡
[一言] 美女木(びじょぎ)ジャンクションへ 行ったからと言って 美女になれる訳じゃ無いんだぞ   (๑•̀ㅂ•́)و✧
[一言] 確かに地名も、そして人名も読めないものは少なくないですよね。我孫子みたいなのでも、知らないと読めないんだろうなあ。訛りが入ったのか、それとも当て字みたいになったのか、とかでしょうか。人名だと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ