表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/33

二度あることは

 翌朝。ベッドから起き上がり、顔を洗ってから階段を下りる。

 なんだか、耳に水が入った感じがしてちょっと気持ち悪い。今まではそんな事なかったのに。

 意識するとそこから分かるようになる……みたいなシステムなのだろうか。


 カウンターをのぞき込む。


「ラウラー、おはよう」


 返事がない。

 というか、冒険者の姿もない。


「ラウラー?」


 広間に行く。

 しんと静まり返っている宿屋。

 耳をそばだてるが、何の音もしない。

 誰の寝息もない。


 ……誰も、ここにいない?


 俺は嫌な予感がして、宿を飛び出した。




 ◇◇◇




 村の正面を守る門の向こう側に、『アイツら』はいた。


「来やがった……!」


 ガラの悪そうな奴らの声が、扉の向こうから聞こえている。


 やっぱり、塀と門を作っておいてよかった。

 俺は自分のインベントリを確認しつつ、すぐに門のそばへと駆け寄る。


「だーかーらー! 入れろっつってんだろ!」

「入れるわけねえだろバカ野郎! ブッ飛ばすぞ!」


 アベルの口が悪いせいで、どっちが悪者か分からないな。

 俺は後ろのほうで腕を組んでいたサルートルに声をかけた。


「サルートル、また来たんだな」

「ん、ああ……」


 ふう、と彼はため息をつく。


「だが、何か様子がおかしい」

「おかしい? 聞く限り、相変わらず『強請ってそう』な感じだけど……」

「まあ、ほとんどそんなところではあるのだが」


 鉄門の向こうから、複数人のぎゃあぎゃあ騒ぐ声が聞こえている。


「……ちょっと聞いてみる」

「あ、おい……!」


 サルートルの制止を振り切って、俺は石壁の内側に設けておいた階段を上り、一気に塀の上へ。

 見下ろすと、あのリーダー格の男と目が合った。雷撃を放つ、あの男だ。


「そこのオッサン、話がある」

「お前か。名前は確か……」


 俺はこっそりと、インベントリに手をかける。いつでも布団MODを投げられるよう視界は外さない。

 雷撃はタメ時間があるはずだから、敵意があるなら先制で寝かしつけてやる。

 ……と思っていたが、その男はこちらに害意がないとでも言いたげな、優しい表情を見せた。


「まあいい。名前なんてどうでも。……その隠した手の裏で、また何か用意しているんだろ?」

「ッ……」

「その耳、図星だな?」


 ははっ、と軽く笑う。

 耳か、そうかケモ耳でバレたかー。

 くっ、いつか絶対外してやるぞ……ケモ耳。


「ただの変わりモンかと思ったが……まあ、やめておけ。何を持ってんのか知らねえが、どうせお前が負ける」


 脅しかもしれない。だが、脅しじゃないかもしれない。

 この世界のルールや常識で、俺が知らない事はまだまだあるはずだ。


 冷汗が、ゆっくりとこめかみを流れ落ちていく。


「俺の名はザイフェルト。感謝するんだな。今日は忠告しに来てやったんだから」

「感謝だぁ? 忠告だぁ? どの口が言ってやがる!」


 後ろから、アベルの怒声が響く。


「いいから聞けよ。この村は俺の見立てじゃあ……かなりヤバい状態だ」

「あァ?」

「お前らは村から出ないから知らねえだろうが、ここから数里先の丘に、大量の賊どもが野営を開いてる」

「……だから何だ」

「お前らとはレベルが違う、全身鎧で完全武装した奴らだ。ありゃあ素人じゃねぇ、どっかの軍から放逐されたプロの盗賊団ってとこだ」


 俺から視界を外さずに喋る男の表情は、取引を狙う説得者の顔だ。

 あるいは、説き伏せたい詐欺師のそれか。


「適当言ってんじゃねーぞ」

「探りに行かせたモンが言うことにゃ、どうやらここが次の狙いらしい。このままだとあいつら、10日……いや、7日もすればここへ来やがるぞ」

「そんな話、信じるわけねえだろうが!」

「うるせぇボケ!」


 ザイフェルトと名乗った男は、騒ぎ始めたアベルを一蹴する。


「俺は会話が出来る奴に言ってんだ。てめぇみたいな脳筋冒険野郎は黙ってろ!」

「んだと……ッ……!」

「俺に嘘をつく理由なんかねえだろが! 黙って忠告を聞け!」

「だから、ンなもん信じねぇっての!」


 はぁ、と深いため息をつき、ザイフェルトは肩を落とす。

 そして、鉄の扉に拳を叩き込んだ。


「黙ってろつってんだろボケカスがぁッ!!」


 鉄門は、ゴゥン、と鈍い音を響かせる。

 ザイフェルトは、自身の拳を見て、数度手を握って、開いた。


「あー、痛いな。こりゃ本物の鉄か……」

「てめぇ、さてはバカだろ?」

「アベル、その辺にしておけ」


 あきれ顔のサルートルが、アベルの肩を後ろに引っ張った。


「おい、ザイフェルトとやら。見てのとおり、この村には鉄と石の防護壁がある。盗賊団も退くしかないだろう」

「そりゃあどうかなァ……」

「それに『嘘をつく理由がない』と言っていたが、お前たちの狙いは護衛料だ。それは……嘘をつく理由になるんじゃないのか」

「……かもしれねぇな」


 また沈黙が場を支配する。


「おい、塀の上のガキ」


 ザイフェルトは俺を指差した。


「お前はどう思う」

「どうって……」


 困惑している俺を見て、ザイフェルトは続けた。


「お前みたいな能力のあるヤツは、絶対に最初から狙われる。捕らえて奴隷に……そういうやつらだ」

「……それは、ヤだな」

「知ってんだぜ。この前の『鎧』……、一発だけしか使えねーんだろ?」

「……」


 一瞬の沈黙。しかし、それは答えているも同じだった。


「だったら大人しく――」

「俺たちを抜いて話を進めるな。結局、お前たちの目的は脅迫だろう」


 話を聞いてやる義理はない。声を上げたサルートルはそう言って話を終えようとする。


「とにかく、お引き取り願いたい。忠告はありがたく受けとるが、我々にはキミらの保護は必要ない」

「……こっちが下手に出てやったらよぉ……」


 明らかに、ザイフェルトがイライラし始めた。腕を組み、片足を何度も揺らしている。


「アニキ、もう構うこたぁありませんって! やっちまいましょうよ!」

「……」


 ザイフェルトが、ちらりと俺を見る。

 次の瞬間、彼の後ろで子分が次々と剣を抜き始めた。

 なんだよ、結局これか! これじゃお前らが武装組織じゃないか!


「そこのガキ」

「イツキ……名前はイツキだ」

「……イツキ。お前は冷静なようだから言うが、金で解決出来るんだぞ? お前からも、そっちにいるバカな冒険者たちに伝えてやってくれ」


 俺は、ちらりと門の内側を見た。全員、首を横に振っている。

 今度は、門の外側を見る。


「あー、もうアニキのバカ! 俺もうガマンできねえっす! ボコって分からせましょうや!」


 突然、中の1人が壁を剣でガンガン叩き始めた。

 ザイフェルトは「あーあ」と小さく漏らし、目を閉じた。


「時間切れだ。コイツらは俺よりもっと気が短い。交渉決裂。お前らは全滅だな」


 ふん、とザイフェルトが笑う。


「やっちまえ!!」

「っしゃぁああ!! 破壊だ! 全部ぶっ壊してやるっ!!」


 地鳴りのような男たちの咆哮が響く。すぐに各々が一斉に壁に攻撃をし出した。

 よく見ると、剣ではなくハンマーのようなもので崩そうとしていたり、中には魔法らしきモノを撃ち込んでいる者すらいる。


 なんだこいつら、完全に壁を壊しに来てるじゃないか。


 ザイフェルトは少し後ろに下がって、じっと腕組みをしてその様子を見ていた。


 だが、魔法対策はもちろんのこと、そもそもが石の壁だ。

 中に泥の層があるとはいえ、しっかりと組まれた石垣はそう簡単には壊れない。


「はっは~ッ! だから言ったろ!」


 ビクともしない壁の様子に、アベルはのけぞって天を仰いで笑っている。

 ザイフェルトは……。


 その表情は、まったく曇っていなかった。それどころか――。


「……笑ってる……?」

「もうやめとけ」


 ザイフェルトが号令を掛ける。


「この村の『防護壁』はマジモンだ。悔しいが、流石の俺たちも無理だろうな」


 台詞に反して、彼の顔は悔しそうに見えない。


「仕方ねえ……金にならねえなら、俺らは先に消える。後で後悔しても知らねえからな」

「へっ! 一昨日来やがれザコどもが!」


 ザイフェルトが、また俺を見た。

 なんだ? 何が言いたいんだ、あの目……。


「いいか、最後の忠告だ。奴らは7日後に来る。それまでに、せいぜい女子供くらいは逃がしておくんだな」


 ぺっ、とその場に唾を吐いて、ザイフェルトは踵を返す。

 それに従うように、ぞろぞろと男たちは森へと帰っていった。


 壁の上から降りた俺の背中を、アベルの手がバンバンと強くたたく。


「やったじゃねえかイツキ! あいつらを追い返したぜ!」

「ああ……」

「……イツキ?」


 ザイフェルトと名乗った男の、あの目。

 なんか、すごくイヤな予感がする。


「……腹でも痛えのか?」

「いや……とりあえず、さっき壁が壊された場所がないか確認してくるよ」


 頭の中に湧いた鈍い感覚を拭えないまま、俺は門を出て、表へと回った。


 石壁には数か所、魔法が表面を壊した跡があった。だが、仕込んだ泥は表に出ていない。俺の思惑通りだ。

 穴の開いた壁を大きく取り除き、そこに新品の石をはめ込む。

 すぐに周りの石壁となじんで、元通りの壁が出来上がった。


 俺は、振り返った。

 鉄門の前に、ザイフェルトの影を見る。

 あの顔。驚くでもなく焦るでもない、あの余裕。


 アイツは多分――嘘をついている。


 そもそも反応からしておかしい。

 少し見ていない間に、突然数百メートルの石壁が出来ていたら、普通は驚く。


 もし人力でこれだけの石を積み上げるなら、村中総出で朝から晩まで働いても足りない。それは冒険者や住人の反応でも明らかだ。

 近づく過程で知ったのだとしても、どういうことだと聞いて来ることすらなかった。


 少し前にあった敵影レーダーのこともそうだ。

 あのとき、レーダーは木の所にいる少人数に対してだけ反応し、『アイツら』には反応していなかった。

 だとすれば、奴らはあんな態度だったにもかかわらず、村に攻撃をするつもりは無かったという事になる。


 風が吹く。俺は敏感に反応した耳を掻いて、思い至った結論をひとりごちる。


「偵察か……」


 出たのは、その言葉だった。

 ザイフェルトの目的が「この村の偵察」なのだとしたら?


 遠くから壁を作る俺を監視していた――これはいわゆる、隠密偵察だ。

 そして事情を知るラウラを浚おうとし、冒険者と一戦交えようとした――これは威力偵察というやつだろう。


 石壁をわざわざ剣で攻撃し、魔法を撃ち、鉄門を素手で殴ったこともそうだ。

 務めて冷静。……冷静に、事実を確認している。

 この村の情報を探り、斥候を送り、次の手を探っている。だとすれば、すべて納得がいく。いや、正確には……矛盾しない。


 確証があるわけじゃない。だけど、あり得る。


 だったら。

 俺だって、一介の中二病男子である。

 孫子の兵法だって流し読みくらいはしたし、ミリタリーなWikiを漁ったりもした。

 だからわかる。あれだけ自然に作戦を実行できるなら、あいつらは戦いに慣れている。


「……勘弁してくれよ」


 思わず、口から言葉がこぼれ出た。

 俺は駆け出して村へ戻ると、まだ笑っているアベルたちを押しのけて、宿屋へと向かった。



 ◇◇◇



 ラウラは、終始無表情だった。

 さすがに突拍子もないと思ったのだろう。宿の入り口に箒を立てかけ、壁にもたれかかったまま首を傾げている。


「あいつらは、ただの盗賊じゃない。行動には何か意味があるはずだ……すぐに対策を考えないと」

「……イツキの意見はよく分かった。けどね……」


 深く息を吐くラウラ。それから、困ったように笑った。


「信じろってほうがムリだよ。だって、アイツらそんなに頭イイとは思えないもん」

「そりゃ……言動はそうだけど……裏の意図が」

「イツキが作ってくれた石壁も、アイツらぜんぜん壊せなかったし」

「だから……それはただの偵察で……」

「それにさ、アイツらの要求は『敵が来るから護衛の金を出せ』だよ? なんでわざわざ、『敵が来る』なんて警戒されるような事を言うの?」

「う……いや」

「村に入るための適当なでっち上げって線の方が、まだ納得じゃない?」

「……」


 自分の耳が萎びていくのを感じる。


「あいつらが言ってた一週間後と、前後2日は念のために警備は厳重にする……で、あとはいつも通り。なんだかんだ、今までボロボロの塀でもやってこれたんだし。イツキの壁があれば大丈夫だよ」

「……」


 否定できない。

 奴らが詐欺師のようなものなら、脅しのために嘘をついていると思う方が普通だ。


「そうだ! 今日はリフレッシュしてきたら? 今まで頑張ってくれてたんだし、たまには何も考えずに、ぼーっと……」

「でも!」


 ラウラの気遣いを遮り、大声を出してしまう。……俺は知っていた。


「何かあったときに、後悔したくないんだ」


 目も合わせられずに俯いて、ギュッと拳を握りしめる。

 ラウラからの言葉はなかった。


 いっそ、俺一人で先手を打つべきなのかもしれない。

 そして杞憂なら、俺が恥をかくだけで済む。でなければ……。


 そんなことを考えていると、地面に伸びるラウラの影がこちらへ近づいてきた。

 俺の手が、柔らかく小さな手に包まれる。


「わかった。イツキには不思議な力があるみたいだし……少しは信じるよ」


 顔を上げて表情を読む。その顔には、「しょうがないなぁ」と書かれていた。


 場所を変えて椅子に座り、水を片手に推理を始める。

 いったん、情報をまとめる。


 まず、やつらは一度目の襲撃で村の防衛力を把握した。

 冒険者の実力や村の構造を確認することで、自分たちが攻め入るのに不足がないかを調べたのだ。


 そして、折を見て引き返した。


 もし王国騎士が大量の仲間を連れて現れたら、一時的に占領できたとしても、すぐに撤退する羽目になる。

 だから一度退いたように見せ、増援到着の日数と規模を確認した。

 ザイフェルトが、俺の『布団MOD』に気づいている素振りを見せたのも、これで説明がつく。


 動けなくなった王国騎士コブレンツを、どこかで監視していたのだ。


 そして今日。

 俺の建築でどこまで村が強化されたのか、奴らは再び確認をしに来た。

 壁を執拗に叩き続けたのも、どの程度の力があれば破壊できるかの最終確認だったのだろう。

 あとは丁度いい量の爆薬とか、泥をも打ち消す強力な魔法……それでも駄目ならデカイ梯子でも用意すれば、やつらの攻める準備は万端だ。


 だが、ここでラウラに言われたことが気になってくる。


 奴らはなぜ、わざわざ敵が来るなんて忠告をしたのか。

 そんなのは自分たちの襲撃を警戒させるだけで、何の利点もない。


「うーん、どれだけ準備しても勝てるって余裕……な訳はないよね」

「……逃げるための猶予時間を設けてる、とか……」


 用意周到に村を襲う準備をする奴らだ。こんなリスクを無駄に冒すとは考えにくい。

 単なる警告だけでなく、日にちの指定……何かが引っかかる。


「奴らの指定は7日後……」

「じゃあ、それまでに準備しないとね。王国に連絡したりとか、みんなを避難させたりとか」


「そっ……それだっ!」


 突如合点のいく理由をひらめいて、俺はガバッと立ち上がった。


「そう思わせるのが、奴らの狙いなんだ!」


 叫ぶ俺に、ラウラは首をかしげる。


「ど、どういうこと?」


 嘘をバレにくくするには、本当の情報の中に、嘘を混ぜるといいと聞く。

 敵が攻めてくるのは本当。で、7日後というのが嘘なのだ。


「7日後っていうのは、まだ時間があると油断させるための嘘なんだよ!」


 少なくとも一週間は余裕がある……そう勘違いしてしまうように。だから、奴は何度も念押ししていたのだ。

 つじつまを無理やり合わせている感覚だが、筋は通る。


「……じゃあ、本当はいつ来るの?」

「早ければ早いほど、奴らは有利になる。明日とか……下手すれば今日にでも……」


 ラウラも理解し始めたらしく、表情が真剣さを帯びる。


「で、でも、イツキの壁なら大丈夫じゃ……」

「さっき、奴らは『俺たちでも無理そうだ』なんてわざわざ口に出していた。今までの事を参考にすれば、つまり嘘ってことだ」


 日にちの指定と同じ手法。

 やつらには壊せないと思わせる演技。


「もし、イツキの言うとおりになるなら……どうすればいいの」


 最悪の場合、今夜にでも敵は来る。

 防衛を破壊できるだけの余裕がある敵が。


 なら、勝つ方法は一つ。


「アイツらがまだ知らない事を……やってやる」


 簡単なことだ。

 奴らは俺が、壁や内装を直す所だけを見てきた。奴らにとって、俺が作るものは『早い』だけで、それ以外は普通の範疇なのだ。

 だから今日も、あいつらは余裕綽々だった。


 ――なら、それ以上のものを見せてやればいい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ