04 知っておくべき障害と効率を目指して
ここでは、今、ゲーム用のデスクトップパソコン(ノートパソコンを除く)を持っている人向けになります。新たにパソコンを買う場合はマイニングなんか一過性のものでゲーム用のマシンがほしいんだよ、ってな人がターゲットになります。くれぐれも本気でマイニングなんて考えないでください。その予算は別の目的に使いましょう。その方が幸せになれます。本当です。
マイニングで小銭を稼ぐ、(出来れば大金をとお考えの方には向かないエッセイです。あらかじめ申し上げます)となってくると支出と収入を考えないといけません。この場合、先に収入から考えるとマイニングで得られる僅かなBTCだけになります。一方、支出は機材購入費(グラボ、電源や冷却用扇風機、あと、パソコンを新規で購入なさった方に限っては「ゲームが出来るよー」という満足感を差し引きましょう)、終日動作させるための電気料金が挙げられます。
特に電気料金はお住まいの地区や契約形態によって大きく変わります。そしてパソコンやその周辺機器(液晶ディスプレイや冷却用扇風機など)に供給される電力がどの程度なのかを知ることは重要です。
電力供給については消費電力を測定するための機器(ワットメーター、ワットモニターなどでインターネット検索して見てください)がありますので、パソコンが通常状態で消費する電力、マイニング時の消費電力がわかります。それらと契約時の料金を掛け合わせればマイニングのための電気代を知ることが出来ます。
これが差し引きで赤字になるようでしたら小銭は諦めるしかありませんが、最近は電力会社もいろいろ選択肢があるようで様々なケースで検討することも大事です。
あと、最悪のパターンですが電源装置や配線に問題があるままパソコンを動作させていると、過負荷による発火で火事を引き起こすこともあり得ます。パソコンの自作に慣れていない方は詳しい知識を持つ人のアドバイスを受けるようにしてください。小銭のために家を燃やすことは避けましょう。
金銭面を考えると熱対策も問題になります。冬場は良いのですが、夏の暑さによってはパソコンの動作が不安定になってしまい、マイニングどころではなくなる場合もあり得ます。エアコンをつけて環境を維持するとなるとさらに電力消費が生まれて赤字になりかねません。比較的涼しい夜だけ動作させるなど、工夫が必要になってきます。
熱を排出するためのファンも無音というわけにはいきません。そう、騒音対策です。元来パソコンに設置されているファン、さらにマイニングで発生する熱を処理するためのファンのどちらも少なからず音が出ます。一人暮らしの場合は我慢も出来ますが家族の居る方にとっては温かい目で見守っていただく必要があります。
夏の夜に響くファンの音で眠れない、とかきっと文句が出ます。普段の行いでなんとかするしかありません。
(わたしの場合、ちょうど今日得られたBTCの収入を使って家族に回転寿司をご馳走しました。赤字でした)
BTCはパソコンから得られるものとして(売買で利益を得るなんてことは怖いので考えません)、いかに高い効率で動作させるか工夫してみましょう。パソコンがBTCを稼ぐ能力を示す単位の一つに「MH/s」があります。メガ・ハッシュ毎秒。1秒あたりどれぐらいのハッシュ(詳しくわからないのですがBTCを得るために必要な演算らしいです)を処理できるか、これにメガ(百万倍)で計測した値を目安にしています。
このMH/sをいかに高いレートで維持し続けるか、これに加えてハッシュを計算させるときにいかに少ない電力で行うか。この二つのバランスをとることが非常に重要です。
ここからは考えて行うよりも感性で行う事になるのですがグラボの計算速度や消費電力を調整することにより最適解に近いところを探っていくこととなります。グラボは工業製品なので均一であるべきなのですが、通常以上の動作を求めると個体差が発生することがあるのです(いわゆる当たり外れですね)
上記の調整を行うためには専用のソフトウェアが必要となります。またもや特定のメーカーをご案内することになり申し訳ないのですが、インターネット検索で「MSI アフターバーナー」を検索して見てください。
MSI AFTERBURNERはグラボの性能をギリギリまで攻めるゲーマー用に作られたソフトウェアです。このソフトウェアを使えば細やかな調整が可能となります。
調整について一般的には限界電力を下げて電力消費を削り、ハッシュ計算に関与しないとされている「コア」の動作速度を下げ、ハッシュ計算に必要な「メモリー」の動作速度を上げる、と言われているそうです。(ナイスハッシュも情報を提供してくれているようです。
https://www.nicehash.com/blog/post/nvidia-and-amd-graphics-card-oc-settings-for-mining
に英語で記事があります)
今回はこのぐらいにさせていただきます。
次回は先にちらっと触れました、ナイスハッシュからBTCを引き出して暗号通貨取引所を通じて銀行口座に移す、(回転寿司をご馳走する、は省略します)についてご案内しようと思います。(多分、脱線した話もすると思います)
次の週末までに何も投稿が無ければパソコンを酷使しすぎて壊してしまったか、家が燃えたかのどちらかだと思います。
それでは失礼いたします。
なお、お約束ですが全て【自己責任】で行ってください。
パソコンの故障や財産的損害などについては一切保証しません。
よろしくお願いします。