★『ダイサリィ・アームズ&アーマー営業日誌〜お客様は神様ですが、クレーマーは疫病神です!〜』 朽縄咲良さん
************
(尾崎ゆうじの)
『第6回小説の「続きが気になる度」を評価してみた!』
評価シート
************
作者さんへ……このたびは企画にご参加いただきありがとうございます。
読者さんへ……本ページにお越しいただきありがとうございます。「この作品良さそう」と思ったら作者さん並びに尾崎のフォローをお願い致します。
1 作品タイトル『ダイサリィ・アームズ&アーマー営業日誌〜お客様は神様ですが、クレーマーは疫病神です!〜』
作者名:朽縄咲良さん
作品リンク
────────────────
2 本作のキャッチコピーとあらすじ引用(抜粋)
(あらすじ引用)
【第八回ネット小説大賞最終選考進出作品】
ガイリア王国首都ハルマイラ。
その城下町に店を構える武器防具修理工場『ダイサリィ・アームズ&アーマー』の、見目麗しい代表取締役兼工房長マイス・L・ダイサリィは、お客様の笑顔と安全と、何より愛する自分の店を守る為、笑顔と愛嬌で、日々の営業に勤しんでいる。
――だが、たまには、招かれざる客も現れる。そんな時には、彼女のもう一つの顔が表に出るのだ――。
これは、うら若く美しく、たまに鬼と化す、一人の美人工房長、そして、そんな彼女に振り回され、翻弄され続ける哀れな社員の若者の奮闘記――かも?
(以上、引用でした)
────────────────
3 尾崎が作品を読んだ日:
2020年 12月 16日
4 各項目の評価・採点(各最高20ポイント(⑥のみ10ポイント)):
・評価モード……ノーマル
・作者さんから要望……特に無し
・はじめにひとこと……とても文章が安定しており、時間内では3話まで読むことができました。
※評価モード・採点基準について知りたい方はこちら
https://kakuyomu.jp/works/1177354054914254604/episodes/1177354055062357768
────────────────
※〇→おもに小説・物語制作における基礎力に係る項目
●→おもに物語を面白く・魅力的にするための創造力に係る項目
①[タイトルやあらすじ・掴み…… 15pt/20pt]
〇興味を引くあらすじか、作品を読みたくなるか……3pt
〇本文冒頭は読者の関心を掴みそうか…………………5pt
●ストーリーに対し適切で魅力あるタイトルか………4pt
●キャッチコピー等の内容は読者に刺さりそうか……3pt
②[キャラクター……………………18pt/20pt]
〇人物の感情描写が適切で、共感できるか……………4pt
●登場人物は魅力的か……………………………………4pt
●台詞や行動で人物の本質が描かれているか…………5pt
●登場人物たちの関係性が上手く描けているか………5pt
③[ストーリー……………………… 15pt/20pt]
〇物語の方向性がはっきりしているか…………………3pt
〇あらすじから想像するに適切な書き出しか…………5pt
〇登場人物の設定がストーリーに生きてるか…………4pt
●読者を楽しませようと工夫しているか………………3pt
④[文章力…………………………… 18pt/20pt]
〇読みやすく、書きこなれた文章か……………………4pt
〇用字用語に誤りがなく適切か…………………………5pt
〇会話や台詞に同時代性はあるか………………………5pt
●内容に対し文体は魅力的か、ふさわしいか…………4pt
⑤[世界観、オリジナリティ………18pt/20pt]
〇世界観や設定に矛盾はないか…………………………5pt
〇フィクションなりのリアリティを演出できてるか…5pt
●想定読者の興味、関心を引きつけられるテーマか…4pt
●アイディアが斬新か……………………………………4pt
+[続きが気になる度!……………5pt/10pt]
●特有の魅力、売りがある………………………………3pt
●続きが気になった!!…………………………………2pt
(実際に時間外で読んだ5/気になった4/どちらとも3/あまり2/気にならない1)
[おさらい]
・タイトルやあらすじ・掴み…15pt
・キャラクター…………………18pt
・ストーリー……………………15pt
・文章力…………………………18pt
・世界観、オリジナリティ……18pt
・続きが気になる度……………5pt
5 総合得点は──
【89】pt!!
(〇基礎力系……48pt/55pt)
(●創造力系……41pt/55pt)
――――――――
【コメント】
(良かったところ)
・とてもユニークだなと思いました。クレーマーと戦う美人女主人(代表取締役兼工房長)と、実力不足ながらカウンターを任されることになってしまった青年の物語で、このマイスという女主人が『最後は締める』という感じで進む物語。業務のリアリティというか、彼女の所作や持ち物、台詞が、とても自然にその役割をまっとうしていると感じました。
・書き出しがお客様の荒ぶる台詞から始まるのですが、その感じがシンプルに掴まれますね。やはり、いかにも危機、とわかりやすい書き出しは、引っ張られますね!
(指摘・提案事項)
・ちゃんと必要な情報も適宜提示されており、さすがコンテスト最終選考作だけあって文章は丁寧だし、基本はきちんと押さえてる感じでした。素晴らしい。今回の気になるどーでもトップクラスの品質なのではないでしょうか。
結果的に指摘をするとすれば、プロ作品と並べてみるような感じになってしまうので、ちょっと申し訳ないです。
うーん、でもプロモードじゃないしなあ……と思いつつ、少し感じたことを触りだけお伝えします。
本作で私が共感したのは青年の方で、おそらく作者さんもその狙いを込めて冒頭を書いたと思います。
でもその後青年は早々に退場で、あとは明らかに完璧で自信満々な女主人が対峙――そして論戦が始まるのですけど……展開からすると、絶対この女は腕っぷしも強いんだろうし、どうあってもそういう展開になるだろな……という想像がついてしまい、それをなぞっているだけのような感じで……2人の論理戦が間延びしているなとかんじました。
その後も、完璧超人の女主人が青年イクサをねちねち叱るだけで終わってしまうので、なんか単調な感じを受けるし、彼女の可愛さが増すような描写でもなく、なんか嫌な上司だなあ……とすら感じるので、もうちょっとなんとかならないかなあと……。
※作者さんへ……指摘や提案は、あくまで読んだ範囲における尾崎の見解なので、ピンとこなければ、無視していただくことを推奨します。
(終わりにひとこと)
・改善案はいくらか浮かびますが、私がとやかく言ってもうるさいだろうとおもうので、控えます。もし要望あれば、お知らせください。
こういう感じの商い系の作品は、好きな人も一定数いそうですね。私に冒頭をちょっとチクチク言われたくらいで、面白さは揺るがないんじゃないかな。4話も少しだけ覗きましたが、他にも従業員が登場するようで、もっと広がりを見せていくのだろうという期待感がありました。
6 読者のみなさまへ:
→ ちょっと丁寧に展開していく物語です。まったりとお店の経営系が好みの方は、いかがでしょうか?
以上、最後まで目を通していただきありがとうございます!
気になった方は、ぜひ↓のリンクからこの作品を読んでみてくださいね!
では、次の作品紹介をお楽しみに!
創作コーチ
尾崎ゆうじ
(note※フル読み) https://note.com/ozaki_yuji
(youtube) https://www.youtube.com/channel/UCu54sC6pviWQUC1eA6dqDKg/featured?view_as=subscriber
※初級者向けの『ゼロから講座』は、主にyoutubeとカクヨムにて実施しています!
************