表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説の「続きが気になる度」を評価してみた!  作者: 尾崎 ゆうじ
第6回『気になるどー』参加作品
11/25

『ダンジョン税をぶっつぶせ!! ドリン&サーラント』八重垣ケイシさん

************

(尾崎ゆうじの)

『第6回小説の「続きが気になる度」を評価してみた!』


 評価シート


************


作者さんへ……このたびは企画にご参加いただきありがとうございます。

読者さんへ……本ページにお越しいただきありがとうございます。「この作品良さそう」と思ったら作者さん並びに尾崎のフォローをお願い致します。



1 作品タイトル『ダンジョン税をぶっつぶせ!! ドリン&サーラント』

作者名: 八重垣ケイシさん

  作品リンクhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054893732286

────────────────

2 本作のキャッチコピーとあらすじ引用(抜粋)

 

(キャッチコピー引用)

百層大迷宮の中から、人間領域の貨幣経済を崩壊させる!


(あらすじ引用)

【3000PV感謝】人間VS異種族

『ダンジョン税があがります』「また増税か、ふざけんな!」

百層大迷宮に潜る探索者。その財布を襲う敵とは悪名高きダンジョン税。その敵に挑むは、触るな危険と噂の凸凹コンビ、ブラウニーのドリンとセントールのサーラント。


小人と人馬の『触るな凸凹』が、百層大迷宮の隠しエリアから秘された種族の地下王国を建国し、人間領域の貨幣経済体制の崩壊を目論む。ダンジョン税をぶっつぶせ。白蛇女王国建国編◇◇◇小説家になろう、にも掲載


さまざまな種族の住まう世界アルムスオン。

人間が異種族と共に暮らすには?

人と人に似た人ならざる種族との違い。

その違いから人間は他の種族より嫌われていた。

大草原に展開する人間の軍勢と多種族連合軍の戦争の時が近づく。

人間と、人間と異なる種族が共存するための新たな世界の在り方を目指して。


※後略


(以上、引用でした)

────────────────

 

3 尾崎が作品を読んだ日: 


 2020年 12月 11日 



4 各項目の評価・採点(各最高20ポイント、⑥のみ10ポイント(総計最大110ポイント)):


 ・評価モード……ノーマル

 

 ・作者さんから要望……特になし


 ・はじめにひとこと……1話目のボリュームがけっこうあり、コテコテなハイファンタジーだったので、読むのに少し時間を要しましたね。時間内で1話をようやく読み切れました。なので、すみませんがその範囲での感想・評価になります。



※評価モード・採点基準について知りたい方はこちら

https://kakuyomu.jp/works/1177354054914254604/episodes/1177354055062357768

────────────────

※〇→おもに小説・物語制作における基礎力に係る項目

 ●→おもに物語を面白く・魅力的にするための創造力に係る項目

(細目のpt=5…とてもよくできている。4…できている。3…どちらとも言えない。2…あまりできていない。1…できていない) 



①[タイトルやあらすじ・掴み…… 12pt/20pt]


〇興味を引くあらすじか、作品を読みたくなるか……2pt

〇本文冒頭は読者の関心を掴みそうか…………………3pt

●ストーリーに対し適切で魅力あるタイトルか………3pt

●キャッチコピー等の内容は読者に刺さりそうか……4pt


②[キャラクター……………………14pt/20pt]


〇人物の感情描写が適切で、共感できるか……………3pt

●登場人物は魅力的か……………………………………4pt

●台詞や行動で人物の本質が描かれているか…………3pt

●登場人物たちの関係性が上手く描けているか………4pt



③[ストーリー……………………… 12pt/20pt]


〇物語の方向性がはっきりしているか…………………3pt

〇あらすじから想像するに適切な書き出しか…………2pt

〇登場人物の設定がストーリーに生きてるか…………3pt

●読者を楽しませようと工夫しているか………………4pt


④[文章力…………………………… 15pt/20pt]


〇読みやすく、書きこなれた文章か……………………4pt

〇用字用語に誤りがなく適切か…………………………3pt

〇会話や台詞に同時代性はあるか………………………4pt

●内容に対し文体は魅力的か、ふさわしいか…………4pt


⑤[世界観、オリジナリティ………14pt/20pt]


〇世界観や設定に矛盾はないか…………………………3pt

〇フィクションなりのリアリティを演出できてるか…3pt

●想定読者の興味、関心を引きつけられるテーマか…4pt

●アイディアが斬新か……………………………………4pt



+[続きが気になる度!……………6pt/10pt]


●特有の魅力、売りがある………………………………4pt

●続きが気になった!!…………………………………2pt

(実際に時間外で読んだ5/気になった4/どちらとも3/あまり2/気にならない1)


[おさらい]

・タイトルやあらすじ・掴み…12pt

・キャラクター…………………14pt

・ストーリー……………………12pt

・文章力…………………………15pt

・世界観、オリジナリティ……14pt

・続きが気になる度……………6pt



5 総合得点は──


【73】pt!!


(〇基礎力系……33pt/55pt)

(●創造力系……40pt/55pt)

────────────────

【コメント】


(良かったところ)


・ダンジョン税によるすったもんだ、という内容は、変わった切り口だなあと思いました。あと主人公が人間でなく、異種族というところも、別の味わいがあります。


・引用です。『何よりこの隠しボス、これまで見つけた奴はいないようだ。だから情報はカケラも無い。弱点も特技も解って無いのは危険だが、誰も倒したことの無いボスの討伐には、俺も高揚している。


 新発見、初討伐に盛り上がる。これに興奮しない奴は探索者辞めちまえ。』


 主人公が冷静で慎重派かと思いきや、胸の内では熱くなっている感じの描写がとても良かったです。こういうの、個人的には好きですね。その世界特有の価値観もこの一言に含まれているので、とてもよいモノローグでした。素敵。熱い。


・バトル描写が派手で熱いですね。ちょっと諸々登場する用語に関しては、イメージで補わないといけないところがいくつかあるので、負荷は高いと思うのですが、熱量は伝わってきます。リアリティがあるというよりは、ゲームの戦闘シーンを想起させるような感じなので、抵抗が無い世代にとっては、充分サービスシーンになるかなと思います。かっこいいんじゃないですかね。


(指摘・提案事項)


※指摘の前に。1話目しか読めず、ストーリーの本筋を掴むには至らなかったので、そのあたりの採点は、あまり参考にならないと思います。


 いくつか指摘はあるのですが、その中でも大きなものを2つほど、ピックアップします。


・けっこう大事なことだと思うのですが、あらすじがごちゃごちゃしてますね。とりあえず、物語の主軸はどう見ても『対人間!!』という立ち位置で、ぶっ潰したれ、という感じなのですが、中盤に『シリーズ全体につかう定型文』的なものが挟まっているために、なんだかブレているような、すごい違和感を覚えます。


 できればあらすじは、まっすぐ『打倒ダンジョン税、打倒人間』にベクトルを向けたものであってほしいです。もしその後に別展開が起こるならば、最後の方に『上手く貨幣経済の虚をついたと思いきや──?』みたいな感じで締めるのもありかと思いました。


 もしよければ、あらすじをちょっと見直してみることをおすすめします。文量が多めなうえに、内容に目を通すと違和感、という感じであれば、あらすじをちゃんと読むタイプの読者層は取りこぼしてしまうのではないかと思います。もったいない。


・あと、バトル描写はまあ、独特で良かったんですけど……トータルで1話目がちょっとボリューミーですね。全然ダンジョン税のことが始まらないので、ちょっとやきもきしながら読んでいました。特に、バトルが始まる手前のところは、よくよく読むと人物紹介と、なんとなくの世界観の描写がされているだけなので、「バトルするなら、早くしてくれないかな……」と感じました。


 ちなみにバトルはバトルで、やや長めだったりします。登場人物が多く、みんなに見せ場を持たせようとしているのはとても良いと思うのですが、字数を大量に消費することになり、間延びしてしまうので、あんまり得策じゃないかなと思います。近いうちにメインで活躍するようなキャラクターでなければ、この段階では登場させなくてもいいかなと……。私が読み手なら、少なくともこの書き出しの時点では、あんまり求めてない気がします。それで、少なくとも1話目を締めるあたりで、ダンジョン税系の話題が出ないとちょっと不満ですね。きっと作者さんはバトルの方が書きたいんだろうなあ、という印象を受けるのですが、そういうダンジョン税な看板を掲げている以上は、早くそちらを始めてほしいなと、個人的には感じました。



※作者さんへ……指摘や提案は、あくまで読んだ範囲における尾崎の見解です。ピンとこなければ、無視していただくことを推奨します。


(終わりにひとこと)


 いろいろと指摘してしまいましたが、バトル描写は要チェックだと思いました。熱量が異常だなと感じたので、あとはストーリーとのバランスを踏まえて、要所でそれを使えれば最高だと思います。現状、序盤で登場する敵を中ボス程度に扱っている感じなので、本当の中ボスやラスボスのためにとっておくとよさそうです。


6 読者のみなさまへ:


 → 細かいことは気にせず、バトルの派手さを重要視しているという読者さんに、ちょっとチェックしてほしいかもです。



 以上、最後まで目を通していただきありがとうございます!

 気になった方は、ぜひ↓のリンクからこの作品を読んでみてくださいね!

https://kakuyomu.jp/works/1177354054893732286



 では、次の作品紹介をお楽しみに! 

 


創作コーチ

尾崎ゆうじ

(note※フル読み) https://note.com/ozaki_yuji


(youtube) https://www.youtube.com/channel/UCu54sC6pviWQUC1eA6dqDKg/featured?view_as=subscriber 

 ※初級者向けの『ゼロから講座』は、主にyoutubeとカクヨムにて実施しています!


************



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ