表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/303

リリスの凛とした顔

 新宿の何処かで、異世界が発生している。


 その一報は、諜報を担当する美柱庵家に伝えられた。その後、美柱庵十本槍を中心にして、詳細な情報集めが行われた。


「何が起こった? 藤裏葉(ふじのうらば)。」


 邸内が騒がしくなって来たのに気付いた英明は、十本槍の一人、最年少の十七歳の少女、藤裏葉を呼び止めた。


「あーら、英明様。何かしら? エッチな要望? 今、忙しいから、勘弁してね。」

「いや、何かあったのかと聞いているだけだが……。」

「まったまた。夏服の私の露出度の高さに、ムラッと来たんじゃないの?」


 チューブトップに、ホットパンツという服装だ。確かに、若い男子には、刺激が強いかもしれない。


「違うと言っているだろう。何があったのか言え。でないと、殴るぞ。」

「ああ、英明様は、そっちの趣味があるんだ?」


 ダメだ。こいつ、話が通じねえ……。

 英明は、頭を抱えた。


「なるほど……。また、異世界が発生したと……。」


 やっと、藤裏葉から話を聞き出した英明は「ふうむ。」と、腕を組んだ。


「よし、藤裏葉。お前は、これから、俺と行動しろ。」

「えっー。確かに、私は、エムの方だから、そういうプレイは嫌いじゃないけど、仕事中だからなあ……。」

「何の話をしているんだ。この、ビッチが!」


 英明が怒鳴ると、藤裏葉は、ゾクゾクと身体を縮めた。


「ああ、英明様。それ、良い。もっと、私を口汚く罵って。」


 お願いだから、人の話をちゃんと聞いて下さい。

 英明は、泣きたくなるのを、必死に堪えた。


 意味不明な戯言を垂れ流す藤裏葉を、引き摺る様にして、漸く、英明は、武器庫までやって来た。


「この刀箪笥の結界を破って欲しいのだ。」


 桐製の箪笥を指差す英明。


「英明様〜。それは、美柱庵の宝剣、七支聖剣の入っている箪笥じゃないですかぁ。やばいですよぉ。」

「うるさい。俺は次期当主。持ち出すのに、何の不足があろうか?」


 また、時代劇みたいな口調になっちゃって……。藤裏葉は思いながら、渋々、結界を解いた。


「七支聖剣」とは、美柱庵家最強武具の一つである。外見は七支刀を想像してもらえば良い。癖が無く、扱い易いので、初心者にも簡単に操作出来ます。が、モットーの剣であった。それをチョイスする辺り、英明も、多少は、己を理解しているらしい。


「良し。新宿に行くぞ。」

「ええっ。何しに?」

「決まっている。あいつ(リリス)に代わって、俺が異世界化を食い止めるのだ。」

「いやいやいや。天莉凜翠様の帰還を待った方が良いですよ。」

「ふん。戻って来たあいつは、もう、人間じゃない。人権剥奪の上、俺の家畜として、この家の地下牢で飼い殺す手筈を、整えておいたからな。」


 自分の姉を家畜にする? 英明さん、パネエっす。

 藤裏葉は、酷薄な表情を湛える英明の顔を、まざまざと見た。


 家畜にして、何をする気なんだろう。焼印とか押すのかな? 押すよね? だって家畜だもん。わ、私にも、して欲しい。

 身悶えする、藤裏葉。


「どうした、藤裏葉。急げ。」

「ああっ、英明様。想像するだけで、私もう……。」

「何を、どう、想像したんだ。」


 廊下で、言い合いをしていると、不意に朝顔が現れた。


「どうしたのですか? 貴方達。藤裏葉、非常呼集中でしょ。」

「はあ、英明様が私に執着して、離してくれないんです。」

「おかしな言い方をするなー!」

「なら、言い直しまーす。英明様が、新宿の異世界に行こうとしているんでーす。」


 この野郎。いきなり裏切りやがった。いや、元々、味方ではないが……。

 英明は、ソッと、朝顔の顔を盗み見た。


「英明も、もうじき十二歳ですね……。良いでしょう。今日から藤裏葉を、貴方付きの直属の部下とします。新宿で存分に働いて来なさい。」

「お母様! 良いのですか?」

「美柱庵は天莉凜翠でもっているなどという、不名誉な風評を挽回するのです。美柱庵家次期当主として。」


 朝顔の言葉に、感激の涙を流す英明。不満気な藤裏葉を引っ張って、彼は意気揚々と出立した。

 その後ろ姿を、朝顔は、能面の如き表情で、見送っていた。




 オクは焦っていた。ある程度脅し付けてから、説教をし、リリスに有利な結論を導き出すつもりだった。

 そうすれば、助けてくれた自分に感激し「オク様大好きー。もう、メチャクチャにしてー。」と、リリスは靡く筈と計算していた。


 それなのに、美味しいところを、全てプリ様に持って行かれてしまったのだ。

 聴聞委員会のお歴々も、プリ様の言う事に頷き、かつ、仇敵である自分に対して、結束しつつあった。


 その時、先程、リリスから人権を剥奪してしまえ、と主張した男が立ち直った。


「ええい。だらしのない。ガキ共に、良い様に振り回されおって。」


 彼も、また、焦っていた。このまま、会議が流れて、リリスが復権を果たせば、英明からの指令を全う出来ない。美柱庵家次期当主の、不興を買うのは、御免だった。


「見ろ。誰の許しも無しに、封印を破り、鎖まで引き千切る凶暴さ。野放しになど出来るか。」


 ラッキー! こいつ、ぶっ飛ばせば、まだ、リリスちゃんに見直してもらえる目があるじゃん。

 オクは、男に向かって行った。


 が、その男の前に、当のリリスが立ち塞がった。


「何をする気? オク。」

「あれれ。あなたの じんけんを はくだつ しろって いっている ちょうほんにん(張本人)よ。なんで かばうの。」


 プリ様も、そう、思っていた。助ける必要なんか無い、と。


「前に貴女には言ったわ。私は私を手離さない。どんな扱いを受けても、私は人の世を守る御三家の人間。どんな人であろうと、見捨てはしない!」


 キッパリと、そう言い放った、リリスの凛とした顔を見て、プリ様は激しく心を揺り動かされた。

 人を守る。それは、決して、綺麗事ではない。自分の頭に泥をかけて来る人間を、その泥ごと受け入れる。そういう決意なのだ。


 幼いプリ様には、そこまで、明確な理解は出来なかったが、自分を貶めようとする男を、それでも庇うリリスの姿が、とても美しいものに思えた。


 プリ様の頰を、感動の涙が、伝った。


「どどど、どうしたんですかぁ。プリ様ぁぁぁ。痛いんですか? 苦しいんですかぁ。」


 プリ様の涙を見て、動揺した昴に抱き付かれながら、プリ様は胡蝶蘭を見上げた。


「わかったでちゅ、おかあたま……。」

「何が? プリちゃん。」

「おかあたまが おしえよう としてくれた こと……。」

「…………。」

「わたち、わかって なかったんでちゅ。なんにも わかって なかったんでちゅ。」


 プリ様は、ポロポロと、涙を落とした。そんなプリ様を、胡蝶蘭は、引っ付いている昴ごと、抱き締めた。


 一方、オクの表情も変化していた。目の前に立つリリスを、同情する様な、憐れむ様な、複雑な目で見ていた。幼女とは思えない、深みのある瞳の色だった。


「りりすちゃん……。よげん して おくわ。あなたは、これから、なんかいも にんげんに うらぎられる。なんかいも、なんかいもよ。」

「分かっているわ。今までだって、そうだった。」


 オクは、溜息を吐いて、天井を見上げた。


「なんか、しらけちゃった。りりすちゃんを すくう、ないと きどりで きたんだけどね……。」


 オクは背を向けて、出口に向かった。


「と、取り押さえろー。」


 我に返った議長が叫び、十本槍の五人が、再び、踊り掛かったが、振り返りざま「ばあ〜か。」と、オクに投げ飛ばされた。


「わたしは これからも りりすちゃんを ゆうわく しつづける。せいぜい、かのじょを つなぎ とめて おくことね。」


 そう言って、オクは消えた。


 暫し、その場を、静寂が支配していたが、やがて、プリ様が拍手をし出した。それは、御三家の人間としての生き様を教えてくれたリリスへの、精一杯の賛辞のつもりだった。

 そのプリ様に、つられる様にして、議場の皆んなも拍手を始めた。


「リリス様〜。すみません。私が間違ってましたぁぁぁ。」


 リリスに庇われた男も、彼女の手を取って泣き出した。


 その後の会議で、リリスは裁かれるどころか「龍騎士」という、彼女の為に創られた、栄誉ある称号を授けられた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ