表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/303

粉々に砕けた鎖

 美柱庵家の地下施設にある道場で、リリスは英明と対峙していた。


「もう、足は良いの? 英明さん。」

「お姉様。お陰様で、何の不足も無い状態です。貴女のお仲間には、感謝しても、しきれませんよ。」


 言葉とは裏腹に、憎々しげに唇を歪めた。


「で、今日は、道場で何をするのかしら?」

「稽古をつけてもらおうと思いまして。姉上に。」

「…………。私、ちょっと動き辛い格好なのだけれど……。」

「お似合いですよ。その、水色のワンピース。」


 リリスは、半袖で膝丈のワンピースを、着ていた。確かに、運動をするには向いてない服装だが、問題はそんな処にはなかった。


「坊ちゃん、ちょっ〜と、卑怯なのでは……。」


 立会人として連れて来られた、ロイヤルガードの隊長さんが、見兼ねて声をかけた。


 リリスの両腕は、身体の前で、鎖で結び付けられていた。両足も鎖で繋がれている。


「ハンデだ。俺は小学生で、こいつは化け物なんだぞ。」


 血の繋がりは半分とはいえ、実の姉を化け物呼ばわりか……。リリスは、フッーと溜息を吐いた。


「いいのよ、隊長さん。英明さんの、気の済むように、したら良いわ。」


 リリスの台詞を聞いて、英明はニヤリと笑った。そして、徒手空拳の彼女の前で、竹刀の柄を握り締めた。訓練という名の、私刑(リンチ)をする気満々である。


「でも、英明さん……。」


 竹刀を振りかぶった英明は、リリスに静かに語りかけられて、気勢を削がれた。


「なんだ?」

「この状態の私相手に負けたら……。」


 リリスは頭を振って、前髪を払った。


「貴方、相当みっともないわよ?」


 英明は竹刀を振りかぶったまま、動けなくなった。

 負ける? 俺が? 何言ってんだ、こいつ。これだけ厳重に拘束しているのに……。


「うにゃあああああぁぁぁ!」


 一瞬、たじろいだ英明に向かって、リリスは猫の鳴き声みたいな、高い声で鳴いた。驚いた英明は尻餅をつき、そのまま、道場の隅まで素早く後退した。


「あははははは。怖がり過ぎよ、英明さん。」

「くっそお! ふざけやがって!!」


 激昂して、立ち上がった英明は、リリスに打ちかかるのかと思いきや……。


「お前、あいつを叩きのめせ。」


 と、隊長さんに竹刀を渡した。


「えっ?! それは、ちょっと、出来ませんぜ。」

「何故出来ない。あいつは、我等御三家が誅する怨敵の眷属。そして、美柱庵次期当主の俺に害を為す仇敵だ。出来ぬ道理がないであろう。」


 その喋り方。坊ちゃん、もしや時代劇のファンでは? と、隊長は思っていた。


「みっともないですよ、英明。貴方は負けたの。風間、足は治ったのだから、存分にしごいてあげなさい。」


 突然、道場に、リリスと英明の母、朝顔が入って来た。しごいて良し、と言われた隊長さんは「イエッサー!」と一声上げると「ま、まだ心の準備が……。」と喚く英明を、ひょいと肩に乗せた。


「じゃあ、軽くランニング十キロ行きますか。」

「うぎゃあああ。止めて。死ぬ。死ぬからあ!!」


 二人は大騒ぎで、道場から出て行った。


「…………。」


 二人切りになっても、朝顔は何も言わず、目を合わそうともしなかった。きまり悪くなったリリスが、黙って立ち去ろうとしたところ、彼女は、漸く、口を開いた。


「胡蝶蘭さんが来ているわ、天莉凜翠。」

「叔母さまが?」

「符璃叢や、お友達も一緒よ。」

「会っても……良いのですか?」


 遠慮がちに聞くリリスの問いには答えずに、朝顔はスタスタと歩き始めた。仕方なく、リリスも、その後に従った。




「りりすぅ!」

「プリちゃん!」


 応接間に入ると、プリ様が飛びついて来た。二人はヒシと抱き合った。


「あーん。プリちゃん、会いたかったあ。プリちゃん、プリちゃん。」


 さかんに頬ずりを繰り返すリリス。慌ててプリ様を奪い返そうとした昴は、彼女の拘束されている手足に気付き、ギョッとして、後ずさった。


「お義姉様……。」


 余計な口出しはすまい、と思っていた胡蝶蘭も、思わず声を上げた。


「何ですか? 胡蝶蘭さん。」

「あれは、あんまりでは……。」


 意を決して抗議しても、朝顔は、その能面の如き顔を崩しもしなかった。


「胡蝶蘭さん。貴女は神王院家当主の嫁。謂わば、当主代行とも言える立場ですよ。美柱庵家が咎人を拘束するのに、異を唱えるのは、神王院家の総意と受け取って良いのですね?」

「……いいえ。」

「では、黙ってなさい。軽々しく口を開いてはなりません。」


 うっわ、キッツイおばちゃん……。

 二人のやり取りを聞いていた、和臣と紅葉は、引いていた。


「とれたの。」


 その時、粉々に砕けた鎖を手に持って、プリ様が呟いた。


「プププ、プリちゃん?! 壊しちゃったの?」


 胡蝶蘭が青くなって訊ねると、プリ様は首を振った。


「しらないのぉ。さわってたら、こわれちゃったのぉ。」


 そう言いつつ、今度は、床に座り込んでいるリリスの足枷に触った。果たして、足枷も、砂糖菓子の様に、簡単に砕け散った。


「あれぇ? これも、こわれちゃったのぉ。」


 プリ様は、無邪気そのものといった表情で、朝顔を見上げた。口元はニコニコとしているが、目が笑っていない。朝顔も凍りついた視線を、プリ様に向けた。二人の間に火花が散った。


「ひぃぃぃ。お、奥様ぁ。」

「す、昴ちゃーん。」


 怖がりの昴は、この緊迫感に耐え切れず、胡蝶蘭にしがみ付いていたが、胡蝶蘭とて、小姑の朝顔の怒りを買う恐怖に震え、昴にしがみ付き返していた。


「符璃叢、おいたが過ぎますよ。」

「しらないの。こわせゆわけ ないの。わたち みたいな こどもに。」


 プリ様が、プリちゃんが、プリが、子供である事を武器にしている!

 その場に居る全員が戦慄していた。


 空蝉山への旅から帰って来たプリ様は、やはり、一味違っていた。こんな韜晦の仕方は、以前はしてなかった筈だ。


『ああっ。プリ様が、狡猾さを、身に付けてますぅ。あああっ。私も欺かれたいですぅ。プリ様ぁぁぁ。』


 新しい切り口を見せるプリ様に、昴は、辛抱堪らず、すぐにでも抱き付きたい衝動に駆られていた。しかし、朝顔との諍いの中に割って入るのは恐ろしい。その板挟みの感情に煩悶していた。


「分かりました。良いでしょう。御三家聴聞委員会まで縛っておこうと思ってましたが、符璃叢に免じて、今日から縛は解除します。」


 フッと緊張を解いて、朝顔が口にした。


「ありがとう、プリちゃん。お礼にギュッとして上げる。」

「きゃははは。やめゆの、りりす。くすぐったいの。」


 リリスの豊かな胸に顔を押し付けられて、満更でもないプリ様。それを見た昴は、光の速さで、プリ様の背中に抱き付いた。


「ダメです。ダメですぅ。プリ様をギュッとするのは、昴だけなんですぅ。」

「あらあら。私は、暫く、プリちゃんと会えないのよ。ちょっとくらい、良いでしょう?」


 そう言われると、昴も怯んだ。リリスは、ニッコリ笑うと、プリ様に頬ずりし、愛撫をし……。


『あれって、プリ様ラッシュだよな……。』

『焼け木杭に火が点いたみたいね……。』


 和臣は頭を抱え、紅葉は『しめしめ。これで、渚ちゃんは私の物。』と、思っていた。


「お義姉様……。御三家聴聞委員会って、リリスちゃんを……。」

「こればかりは、しょうがないわね。禁忌の力を振るったのだから、あの子は、皆に釈明をせねばならないでしょう。」

「あの、雛菊叔母様が相手なんですよ。超常の力ぐらい使わないと……。」

「論点は、そこじゃないのよ。」


 朝顔は、低い声で言った。


「天莉凜翠!」


 プリ様に引っ付いていたリリスは、突然、母親に呼ばれて「はい。」と、立ち上がった。


「私が屈辱に耐えて、貴女を生んだのは、絶大なる龍の力を、我々人間の戦力とする為。それをコントロール出来ないのであれば、貴女など、無用の存在と知りなさい。」

「お義姉様! そんな言い方……。」


 思わず異見する胡蝶蘭を、朝顔は手の動きで制した。


「せっかく来てくれたのだから、夕食くらいは御馳走しましょう。」


 そして、そう言い捨て、部屋を出て行ってしまった。


 朝顔が部屋を出ると、リリスはヘナヘナとへたり込み、顔をクシャクシャにした。肩を震わせて、泣くのを我慢している。


「おなき、りりす……。」


 プリ様に頭を抱かれて、涙腺が決壊した。幼子の様に、顔を真っ赤にして、大声で泣いた。

 そのリリスの頭を、プリ様は、何時迄も、優しく撫で続けていた。

謎の不定期連載「幼女スペースキャプテン プリムラちゃん」が完結しました。

突き抜けてバカな小説を書いてしまいました。

もし、良かったら、読んでみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ