登場人物紹介・用語集
※物語の進行に合わせて更新していきます。
・登場人物紹介
伊賀梓(18才)身長160㎝体重51㎏…私立新星学園に通う高校3年生。ある事件で両親を失ったことがきっかけとなりオカサトミヤのPSC部門所属の請負人になった少女。
宮之城玲香(18才)身長162㎝体重52㎏…都立桜華女子高等学校に通う高校3年生。PSCと兵器開発の業界において世界シェアを牛耳る、宮之城民間警備ホールディングスの社長令嬢。日々、情報分析官として経験を積んでいる。
朝霧・B・ユリカ(32才)身長170㎝体重56㎏…元CIA職員という経歴を持つ女性であり、現在はオカサトミヤのPSC部門所属の情報分析官。請負人としてまだまだ新人の梓を何かと気にかけている。
朝宮ついり(18才)身長159㎝体重50㎏…9月から私立新星学園に転入してきた転校生。両親は日本人だが仕事の関係で、海外の小さな国で生まれ育ったという経歴の持ち主。
白河かすみ(20才)身長165㎝体重54㎏…10代後半~20代前半の女性を中心に注目を集め始めているモデル。
京橋ナギ(20才)身長164㎝体重53㎏…白河かすみのマネジャー。
榛原茅花(16才)身長154㎝体重45㎏… 宮之城民間警備ホールディングス専属の諜報機関【榛原家】の少女。都立桜華女子高等学校に通う高校1年生。榛原家は戦国時代に暗躍していた忍の末裔。
梅田忍(30才)身長173㎝体重65㎏… アンティークショップアウルの店長であり情報屋の男性。
榛原 楸(80才)身長175㎝体重65㎏… 榛原家の先代局長であり、茅花の祖父。現在は全国にチェーン展開しているハイバラ珈琲東京本店のマスター。
・用語集
PSC… 民間警備会社(private security company)かつて民間軍事会社と呼ばれていた企業の名称。日本国内では治安悪化に伴い、発展してきた職業。仕事内容は直接戦闘だけではなく、要人警護、施設警備、軍事的技術と知識指導等の多岐にわたる。
請負人…各PSCに所属し依頼をこなす人物。
請負人登録証…国の認可を受けたPSCに所属する請負人に対して防衛省が発行する身分証明証。
登録証を所持していれば各PSCの権限下において18才未満の請負人も銃火器の所持又は使用が認可される。
第一種銃火器免許…45口径以下の弾丸を使用する回転式拳銃又は弾倉が15発以下の自動式拳銃を自衛目的で所持することを認可する免許。
18才以上の国民が審査対象者であり、1ヵ月以上の厳しい身辺調査を通過した国民だけが所持することを許可されている。
第二種銃火器免許…第一種銃火器免許を取得していることが取得審査の条件であり、7.62×51mm NATO弾以下の口径を使用する自動小銃・短機関銃を自衛又は仕事目的で所持することを認可する免許。
原則として、法的機関やPSCに所属する国民にしか発行されない。
特殊銃火器免許… 散弾銃・狙撃銃を所持又は銃火器に消音装置を装着することを認可する免許。
法的機関やPSCに所属する国民の中でも一部にしか発行されない。
HK UCP46… 宮之城民間警備ホールディングスの兵器開発部門が開発した自動式拳銃。
PDW【HK MP7】と同じ4.6x30mm弾を使用し、装填数は12発+1。【HK 45】を彷彿させるフォルムに仕上がっている。
情報分析官…依頼人と請負人の仲介役で、依頼内容に対して適切な請負人を選出することが主な仕事。
オカサトミヤ…食品加工や医薬品開発において世界的な超巨大企業だったが、日本国内の治安悪化に伴いPSC業界に参入した日本の企業。
国家安全保証会議(通称日本版NSC)…主に外交や国防に関する問題について調査、審議を行う政府機関。
その一方で各PSCに対して国内外の治安情勢やテロ組織に関する情報を提供している。
クシャトリヤ…世界規模の過激な武力集団(特定の概念を持つ人間に対する総称)。人間の歴史は大なり小なり争いを積み重ねてきた存在であり、強い力こそ正しいという概念を持つ。