表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

最近の本について

作者: スター

あくまでなんとなく思ったことですので気軽にどうぞ。

 最近の本について思うこと。

 ライトノべルのコーナーを見ると美少女の表紙で溢れ返っている気がします。もちろん男女が均等に出ている表紙の本もあります。でも大部分は美少女の表紙となっています。ただ、近くに置いてあったりする女性向けのライトノベルの方は逆に美少年が表紙にいっぱいであったりします。この光景を見ると綺麗な異性が描かれた本に人は興味を持ちやすいのかなとも思う。だからこのような光景が出来るのだろうか。もちろんそれの全てを否定するつもりもありませんし、そういったモノでも素晴らしい内容があることは確かです。でもそれでいいのだろうか。表紙や挿絵とは小説のストーリーという料理にかけるスパイスのようなものなのが本来のあり方ではないか。これでは文の方がおまけになってしまいかねないかとも思う。

 WEB小説が最近書籍化することが多いですよね。確かにどれも文章のキレがとても洗練されていたり、内容も独創性に溢れていることが多いです。しかし、それも当たり外れが大きかったりします。中にはライトノベルで出した方がというのがあったりもします。それに十分面白く、評価も高かったりする作品が中々書籍化しなかったりもします。出版社の方はどういう基準で選んでいるのかが少し気になります。


本の構成について思うこと

 小説というのはいかに伏線をうまく張るかが重要でしょう。一冊一冊が楽しく読めて、それでいてそれぞれの巻で出た用語が最後に数珠つなぎのように繋がるのは見ていてすごくドキドキします。ただ、難しいだけあって中々巡り会えませんが見つけた時は楽しみが広がります。

 表紙の件でも書きましたが美少女を作品に多くだしたりするのが増えていますがそれをするのなら名前は出せませんがフ〇ミ通文庫にある現代の源〇物語のように徹底して書くべきだと思う。男性キャラの出し方も上手ですし。何より、こういった作品ではヒロインが主人公のことを好きになる過程を書ききらないとダメだと思います。


以上が私が最近の小説について思ったことです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いつも思うが、手塚先生が目を強調することを発明した流れなのであれこれ言いたかないが、あれが美少女と言える風潮は何時まで持つのだろうか。 昨今は明らかに骨格が違う絵も演出の内になってきたけど。…
[一言]  きちんとした文学作品で、結構売れても印税は二百万程度。一冊書くのに二年かかれば、年収百万です。  その点、ライトノベルは速く、多く売ることが出来、結果として現在のようになったのでしょう。所…
2013/04/18 21:08 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ