表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/74

ヴァイス・ヴォイス

「先生!」

 一瞬にして、先生の意識は刈り取られていた。

 慌てて駆け寄って揺するが、起きるわけもない。

「夜崩!! こいつはやばい!! 逃げるべきだ!!」

「ならん!! 逃げれる相手には見えん!!」

 暴君はチャクラム2丁を投擲する。

「それは合ってるけど……」

 ヴァイスは両手を交差させてまるでピースサインでもするかのようにチャクラムを受け止めた。雷のエフェクトが爆ぜるがお構いなしだ。

「うわ……結構強いんだ……。そっか……ヴァイタミンを倒したの、キミか……」

 ヴァイタミンというのが、あのトマト髑髏の事だろう。

「だったらどうする!」

「自分なんかが……どうこうなんて……そんな……」

 弱々しい言葉とは裏腹に、存在するだけで放たれる圧は恐るべきものがあった。

 まずい。このまま交戦しても勝てる気がしない。

「お、おいあんた、なぜ俺たちを襲う。戦う必要がある? 会話できるんだろ?」

「人類だって会話出来てても殺し合うじゃん……」

 さっきから煙に巻かれている気がする。

 とにかく、油断は出来ない。トマト髑髏――ヴァイタミンで痛いほど学んだことだ。

「でも……自分たちは見られないとやっていけないからね……貧相な自分なんか……見られたくはないけど……フヒ……」

「観測転倒論……棘抜論文の予想通りだ。それはわかっている。だけど、それだけなら俺たちを襲う必要はないはずだ。観測は強制である必要ないだろ」

 棘抜長官はその論文で、人類を「我思うゆえに我あり」、v獣を「見られるがゆえに彼らあり」と定義した。

 存在を安定化させるためには観測されることが不可欠。

 だが、さらう必要はない。見られさえすればいいのだから。

「倫理観って言うの……? 自分たちがそれを知ったの最近だし……知ってたらこんな格好しないし……人間の感覚だと恥ずかしいとか……先に言ってよ……っていう……」

 それでこんな露出度が高い恰好をしておきながら、恥ずかしそうにしているのか。

 だが、価値観の違いは相互理解で分かり合えるが、倫理観の違いは埋めがたいものだ。

 これは……会話が通じることが、果たして救いになるか……?

 それに、考えてみれば、コイツらは人間の感覚を、どうやって学習した……?

「あ……そういえば時間ないんだった……知りたいなら連れてくよ……?」

 唐突に態度が変わって、バナナの葉から五線譜を起動するヴァイス。

 人間の情緒では有り得ない。

「行かんわ!!」

 夜崩が鉄球を五線譜に投げつける。

 五線譜の端まで音符が来ると効果が発動するのは見た。だが、五線譜の途中で攻撃されたらどうなるのか?

 即座に試す夜崩の戦闘センスには舌をまくしかない。

 結果はすぐに出た。

 先にある音符は、逆流して鉄球に向かったのだ。同時に奥の音符も鉄球に向かい先に進む。

 そこで鉄球が引かれたため、音符同士が激突した。

「きゃっ!?」

 四分音符は爆弾だった。だからそれ同士の激突でも、爆発が起きる。

 至近距離で起きた爆発を、背中のバナナの葉で自身を覆うことでしのぐヴァイス。

「そんな手があるの……やだー……」

暴君(ぼうくん)とは拷問のアイデアに富むものよ!」

 大鎌を持って突っ込む夜崩。俺も手をこまねいているわけにはいかない。

 弓に矢を番えて――

「まぁそのくらいなんてことないけど……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ