表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界演芸場へようこそ  作者: 日向 晃
死ぬなら今
1/21

(1)


「毎度、バカバカしいお噺でご機嫌を伺います。」


そう話始めると、力自慢のオークが「師匠、待ってました」と声をかける。

金髪で青い目をした貴族のご婦人方は、ドレスで着飾り、俺の話に耳を傾けている。


今日も帝都の劇場は、お客で一杯だ。

元々歌劇場として作られているこの建物で、落語をかけるという違和感。


元々、ここはオペラやらクラシック音楽やらを楽しみにした貴族の客しかいなかったのだが。最近では、客層が多種多様だ。


特に増えたのが、獣人達だ。


ケンタウロスの先生方や、人魚のお嬢様方は可愛いほうで、満月の夜だというのに来てしまって周りをざわつかせた狼男もいれば、地獄の仕事をさぼってやってきたミノタウロス

がいたり・・そんな有様だ。


ちなみに、俺は落語のプロでもなんでもない。

ただの落語好きの浪人生、赤西与太19歳。彼女いない歴=年齢の男だ。

転生前の世界では、落語好きというと渋いなんていわれていたこの芸が

なぜかこの異世界では好評だ。


「ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、あたくしこの世のものではございません。」


お決まりの枕を喋る。そう、転生してこの世界にやってきた俺は、「この世」のものでは

ないのである。


「かといって、ゾンビの皆さんのように血が通っていないわけでもございません。」


軽くウケる客席。

どういうわけだか、ゾンビいじりは、良くウケるのだ。

寄席の色物、俺がいた世界では、紙切りだの、漫才なんかをやる代わりにこちらでは

ゾンビの芸人が自虐ネタを披露して良く笑いをとっているくらいだ。



「あたくし、異世界からやってまいりました寿限無亭長介と申します。

 名前が長いので、短くして寿限無亭長介と名乗っておりますが、本当の名は・・」


といって、古典落語の「じゅげむ」を元にして

「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょ・・・」とやり始めると

これまた爆笑が起きた。


以前にこの話をしたときには、あとから楽屋に私も名前が長くて苦労してますと

やってきた貴族の方がいて、北欧神話の神様の名前を並べ立てたような

「ブリュンヒルド・グン・ゲイルスケルグ・ウル・アンドフレームニル13世」

なんて方が訪ねてきてくれたりもしたが、どうもこちらでは、あるあるネタのような

感じで受けるネタのようだ。


「えぇ、本日はあたくしがこの世界にやってきたときのお噺をさせていただこうと

思います。」


一応、今日は新作だ。


まぁ、新作というか、体験談を話しているだけな気もするが。


そんなわけで、まずはどうして俺がこの世界にやってきたのかを話をさせてもらおう

と思う。読者の方々もちょいとお付き合い願いたい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ