表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ラノベ界のマーケティング

作者: sill

ラノベ界に関わらず、最近はゲームでも漫画でもダウンロードや電子化が進んでいる

何故か一番ありそうなラノベは余り見かけないが


ゲームはメインがコンシューマからソシャゲヘ

本は紙から電子書籍へ

まだまだ普及しているとは言い難いが、その内モノではなくデータになる日も近いように感じる


最近驚いたのがゲームの説明書。

なんとコントローラーの操作方法しか書かれていないのである

詳しい内容はゲーム内マニュアルを参照、みたいに書かれている

実質パッケージと円盤とソシャゲ特典()しかダウンロード版との差がない

これって、別にパッケージ版いらなくね?と思ってしまった

近い内にゲームはよっぽどのビックタイトル以外は

DL版しかでなくなるのかも

実際パッケージ版とか無駄に経費がかかるだけであんましメリットないしね


そんな感じで今後ラノベが電子書籍化して一巻、300pt!とかになったりしそうだなと

バラ売りするかもだけど、漫画と違ってラノベは話数を飛ばすと訳分からなくなるからね

でも実際イラストさえつけば本である必要性は薄いのだから、通常の出版よりかなり敷居の低そうなDL出版!とか今後出たりしてもおかしくはない


まぁ今後ラノベ界がどうマーケティングするかだけど

プロ作家デビューってのも華やかなイメージと違って大変そうだからね

手軽に出版っぽい事ができてプロ作家気分を味わえる

しかもDLだから出版リスク無し!みたいな

結構利点もありそうだが


いずれにせよ、まだ電子書籍がそんなにメジャーでもないから、当分は今のままなのかも

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ