表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/28

好きは積み重ね、嫌いは一瞬


 話が一段落ついて、ベルン含む侍女長たちが下がり、食堂は嫌な雰囲気に包まれているだろう。

 私は格好が格好だけに、部屋に運んでもらうことにして脱出してきた。

 新しい侍女を迎え入れるまで、屋敷の人たちにお願いすることになるが、首尾良くいって大満足。

 お腹が減ってなければ、部屋まで鼻歌を歌いながらスキップで戻りたいくらいの気分だ。


「おいっ!」


 訂正。気分()()()

 振り返らずとも、声の主はわかりきってる。

 足を止め、振り返れば案の定。コルネリウスが眉を吊り上げ、怒りを露わにして、1歩1歩、距離を縮めてくる。


「何かご用ですか? 小公爵様」


 そう問いかけると、電池の切れたロボットみたいにピタッと動きを止めた。


「さっきから、何のつもりだ」

「小公爵様は「全て私が悪い」と言いたいのでしょう?」

「あぁ! それもそうだが、その呼び方はなんだ。お父様やお母様にまで「公爵閣下」「公爵夫人」と……何のつもりだ!」


 中身が別人なので、両親だと思えないからです。……とは言えない。

 それも理由の1つではあるけど、もっと単純な理由がある。


「間違いではないでしょう?」

「ハッ! そうやって、お父様やお母様の感心を引くつもりか?」


 私の心情としては関西風に「ちゃうちゃう」だ。

 そして答えは単純に、距離を取っただけ。


 これは私なりの人との付き合い方なので、人によってはそう感じないかもしれない。

 親しいから、親しくなりたいから、名前を呼ぶ。

 逆に親しくなるつもりがないなら、役職でいい。


 社会に出ると、会社で家族の話をしたりするときは「父」「母」「兄」「姉」など、普段とは違う呼び方をするのが当たり前だ。

 日常的に身内をそう呼ぶ人もいるだろうけど、割合としては「お父さん」「お母さん」「パパ」「ママ」で呼ぶ人が多いと思う。

 前者と後者なら、どちらの呼び方で呼ぶと親しい気がするか、と言われれば、大半が後者じゃないだろうか。もちろん、一概には言えない。


 それと同じで、会社内で「部長」「課長」「先輩」と呼ぶのは普通のことだが、どこか一線を引かれているような気がする。

 これが「○○部長」「××課長」「△△先輩」だと、それだけでほんの少し親しみを感じる。


 だから私は『名前』呼びと『役職』呼びで、距離感は簡単に作れると思っている。


「お互い、感心なんてないでしょうに」


 至極当たり前の感想を口にすれば、コルネリウスの顔が複雑そうに歪む。

 流石の私でも、その顔から心情は察せない。


「話はそれだけですか?」


 部屋までついて来られたり、部屋に押しかけられたりするのは嫌だから確認した。


「俺に対する当てつけか?」


 なんでそうなる。と思ったところで、ふと思い出した。

 初めてコルネリウスに会ったとき、私は思わずフルネームを呼んで、不愉快だと言われた。

 ひょっとしたら……その時のことを根に持って、私が呼び方を変えたと言いたいんだろう。


「いいえ。立場を改めただけです」

「ブラウエル公爵家の恥さらしだと、認めるわけだな」


 私はリースベットじゃないけど、腹が立ってきた。

 認めるも認めないも、ないものはない。どうしようもないのだ。

 努力すれば、自分で作れば……それで解決する問題なら、私に非がある。

 それを、自分ではどうしようもないことで、他人から責められることほど、腹が立つことはない。


「加護の有無で人の価値が決まるなら、えぇ……私は公爵家の恥さらしです。恥さらしが恥さらしらしく、立場を弁えて呼称を変えたことが「感心を引きたい」や「当てつけ」に繋がるとは思えませんが?」


 自分でもどんな顔をしていたのかわからないけど、呆然とするコルネリウスの表情を見るに、リースベットらしくなかったのは確か。

 確認なんてするんじゃなかった、とコルネリウスに背を向けて部屋に戻る。


 戻る道すがらも、怒りは収まりそうになかった。


「大体、矛先が違うでしょうが……」


 リースベットの加護無しはリースベットの責任じゃない。

 加護がないのは仕方ないし、なかったとしてもそれは親の責任じゃないかと思う。

 なのに、肝心の親は無関心に依怙贔屓……。


 コルネリウスもコルネリウスだ。

 自分は加護があって優遇されてるから、加護無しが責められることの意味を理解してない。

 

 少しはその頭で考えればいい。

 ──もし、自分がリースベットの立場ならどうだろう、と。

 加護がなかったら、リースベットと同じで顔と家柄しか取り柄がないくせに。


「……あんなヤツ、大っ嫌い」


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ