表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

御ほもの書

大和撫子な幼馴染みが持っていた本がまさかのBL本でした……

作者: しいたけ

  幼馴染み


 それは幼くして女の子が傍に居るという至極羨まけしからん存在である。


 そして、とある酷く汚いオンボロハウスに生まれた男【山里良典(やまさとよしのり)】もまた、幼馴染みを持つ幸運の持ち主であった。



 ただ……彼の幼馴染みは、何故か大和撫子だった…………。





「良典様……御起床宜しゅうで?」


「ダメ、クソ眠い…………」


 背筋を伸ばし大和撫子由来のたなびく黒髪をかき分け、【月見里(やまなし)(かえで)】は今日も美しく奥ゆかしい佇まいであった。


 彼女の家は古来より伝統や古風な暮らしを重んじる家系であり、テレビは勿論の事、スマホやゲーム、ネットの類いですら観る事を禁じられていた。



「わたくしが思うに、良典様は些か夜なべが過ぎるのではないかと……」


「いやぁ、スマホゲームについついハマっちゃってね」


「人は一代、名は末代と申します。良典様も末代まで語られる事をお覚悟の上、余暇を過ごされては?」


「相変わらず楓は小難しい事を言うねぇ? でもね、俺の尊敬する人の言葉にこんなのがある……」


「何で御座いましょう?」


「朝寝朝酒朝湯が大好きで―――」


「小原庄助殿は悪い見本で御座います! 良典様もそれで身上をつぶさぬようお気を付け下さいませ」



 と、お堅い楓とおちゃらけた良典は、それでも仲睦まじく地元の高校へと登校するのであった―――



「おはよう……」


「よう、()()()♪」


「お前に良典様言われる筋合いは無いわい!」


「ハハハ、相変わらずな事で……」


 仲の良い友達【村西達夫】に茶化される程、古風でお堅く近付き難い楓と何故か仲の良い良典の二人はクラスでも目立っており、ある意味公認の仲とされていた。



「何でお前だけそんなにあのガチガチにお堅い月見里楓と仲が良いのか、俺にはさっぱりだよ……」


 手を横に振り、やれやれと言った感じで村西はため息を一つ放った。


「それはだな?」


 待ってましたと言わんばかりにニヤリと微笑み、顔を近付ける良典。村西はその顔に何処となく憎たらしさを覚え、思い切り強く目潰しを放った。


「おごはっ!」


「すまん、何かムカついた」


 実際良典が楓と仲が良いことを快く思わぬ男子もおり、要らぬ争いが起きぬよう良典の杭が出そうになると、こうやって打つのが村西の役目であった。



「よし、寝るか……」


 良典はろくすぽ授業を聞かずに、ほぼほぼ寝ては昼休みまでを夢の中で過ごしている。先程の楓の忠告もなんのその。小原庄助道まっしぐらである。


 しかし一つだけ例外があり、化学の時間だけは起きて真面目にノートまで取っている良典。


「イオン結合は共有結合に比べ結びつきが弱くて~、水に溶けると電離して~―――」


 黒板の下半分までしか手の届かない野乃先生(27)。見た目と言葉遣いは完全に小学生のそれであったが、その童顔から放たれる化学の授業は妙にアンバランスであり良典はそれが面白くて野乃先生の授業だけは真面目に聞いていた。



「幼さの象徴とも言える野乃先生が難しいことを言ってると、何だか興奮しないか?」


「アホ、お前だけだ……」


「良典くん? 真面目に聞いてますかぁ~?」


「は、はい! 聞いておりますですます!」


「はい宜しい~♪」


 唯単に、良典は野乃先生の事が好きなのであった。




 昼になると良典は西村と楓、それとクラス委員長である【佐藤知美(ともみ)】と共に屋上でランチをする。


「いつも思うのだが、何故委員長が? 俺のアホが移るぞ?」


「山里君のアホは要らないけど、月見里さんの大和撫子は是非とも移りたいわね」


 赤縁眼鏡にショートカットがチャームポイントな知美は、楓に憧れ気が付けばいつの間にか昼食を共にする仲へと発展していた。


 楓は笹の葉にくるんだおにぎりを小さく頬張り、味を噛み締めている。


「おいおい、楓の弁当は相変わらず質素だな。俺の唐揚げをやるから食え食え!」


 楓のおにぎりの上に唐揚げが置かれ、楓は戸惑いながらも唐揚げを口に入れた。


「大変美味で御座います……」


「だろ? ウチの母ちゃん弁当屋でバイトしてるから唐揚げたまに貰ってくるんだ」


「それって弁当屋の唐揚げって事じゃん……」


「美味けりゃなんでも良いんだよ! ほら、委員長も食え食え。勉強ばかりしてるからそんなに細いんだぞ?」


「なっ! 余計なお世話よ!!」


「良典はデリカシーを覚えようぜ?」



 和気藹々と昼を楽しみ、予鈴のチャイムが鳴ると解散となる。


「良典君は寝過ぎよ。午後はちゃんと起きてなさいよ?」


「食った後は眠いから無理だな」


「良典様……将来に響きます故、座学はキチンとなされた方が……」


「……分かった分かった。そんな顔で睨むなよな?」


 二人に説かれ渋々承諾する良典。クラスへと戻り教科書を開き気合を入れた…………。




  ──スピィィィィ……



「……アホね…………」


 委員長は呆れて物が言えなかった……。




 下校時刻になり、良典は真っ先に校舎を後にする。行き先は中古本屋かゲーセンが殆どである。


 最近はゲーセンも数が減り、ゲームの種類も昔に比べ様変わりしたが、辛うじて古い格闘ゲームが置かれた馴染みのゲーセンが良典の心安らぐ居場所でもあった。



  ──ガチャガチャ!


 ワイングラスを持つようにレバーを持ち、巧みな操作で自キャラを操る良典。


「あーあ、俺も昔に生まれたかったぜ……今じゃ古いゲームの対戦相手なんて居ないもんなぁ……」


 良典はワンプレイした後、諦めてゲーセンを後にした。



「…………お?」


 ゲーセンを出た良典は、見間違える事の無い黒髪をたなびかせた後ろ姿が郵便局へと入っていくのを見た。


 気になった良典はコソコソと郵便局の中を覗き見、それが楓である事を確認する。


「何やってるんだ?」


 楓は何やら小包みを受け取っており、それを見た良典は一目見てピンときたのだった。


「ははぁん。さては見られちゃマズイ物を郵便局止めにして持ち帰ろうって根端だなぁ?」


 お前と一緒にするなとツッコミが入りそうではあるが、キョロキョロと怪しく周りを気にする楓はいつもの落ち着きが見られず、どうやら良典の推測はあながち見当違いでも無さそうであった……。




  ──ウィィン……


「よっ!」


「キャァァ!!!!」


 布を引き裂くような悲鳴を上げ、楓は手にしていた鞄や小包みを落としてしまう。


「あわわわ! す、すまん! まさかこんなに驚くなんて……!!」


 慌てて落とした楓の荷物を拾い上げる良典。楓はすっかり慌てふためきワタワタと泡を食っている。


「よ、よよよよよ良典様ぁぁぁぁ!?」


「落ち着け、とりあえず落ち着け!」


 荷物をボンと預け、良典は物陰に楓を連れ込んだ。楓が大きな声を上げた為、周囲の視線を釘付けにしていたのだ。



「……やはりそれは御法度(ブラックボックス)か?」


 メ〇ンブックスと書かれた小包みが全てを物語る。


 楓は顔を赤くしコクンと一つ頷いた。


  ──カサカサ……


「おいおい! ココで開けるなよ!?」


「今の今まで内密にしておりましたが、ココでお目にかかったのも何かの運命で御座います。是非良典様には本当のわたくしの姿を知って頂きたいのです……」


 綺麗に開けられた小包みの中からは薄い本が一つ現れた。



 それは表紙がラミネート加工してあり、修道服を着た人物が後ろからイケメンな男にあすなろ抱きされている絵が描かれていた。


「……同人誌か?」


「『御ほもの書』に御座います。見て頂いて構いませぬ……」


 楓に促されペラペラと頁を捲ると、そこには修道服を着た人物がイケメンな男と戦い、傷付いた修道服の人物を介抱し、次の頁では一瞬にして朝チュンしている話が描かれていた。


「これが……『御ほもの書』?」


「どちらも殿方で御座います……」


 楓は恥ずかしそうに答えた。


「まさかのBL本かーい!!」


「よ、良典様声が大きいで御座います!!」


 口を押さえられモゴモゴとする良典。直接的な描写はカットされており全年齢対象の薄い本の様だが、逆にそこに想像の余地が生まれ、エロスを掻き立てている。


 当然この様な物は月見里家では禁忌中の禁忌であり、見付かれば唯では済まない。しかし、そこは年頃故についつい手を出してしまったようだ……。



 そして良典はピンときた。お堅い楓が禁を破ってまで買ったBL本。そしてすんなり打ち明けてくれた訳。その先に有るのは…………



「俺の部屋に置くつもりか!?」


「あぁ!! 良典様は何故にわたくしのお心を読まれるのですか!?」


「言わんでも分かるわい!! こげんなもんウチに置けるわけなかと!!」


 何故か急になまり出す良典。それを聞いた楓は血の気が引いたように青ざめ俯いた。


「よ、良典様…………」


「ダメです」


 まるで捨て猫を拾ってきた子どもと母親のやり取りの如く、良典はスパッと切り捨てた。何故ならば一度認めると際限無く増えることを知っているからである。それに見付かれば良典も同罪。楓の父の恐ろしさは良典も重々知っていた。



「うぅ……」


 フラフラと歩き出し、隣のスーパーへと歩き出す楓。


(楓がこんなに落ち込むなんて……余程欲しかったのかBLに目覚めたのか…………どちらにせよ俗世に触れて俺は嬉しいけどな)


 楓の足取りの先にはリサイクル用の資源回収ボックスがあった。


「待て待て! そのような兵器を入れたら此処ら一帯の風紀が乱れるぞ!!」


 慌てて止めに入る良典。楓の顔は絶望に満ちており、まるで今生の別れの如く同人誌を握り締めていた。そんな楓の顔を見て良典は罪悪感に苛み、仕方なく保管を認めざるを得なかった……。



「ふぅ……分かった。それ一つだけだそ?」


 途端に楓の表情がパァァァっと明るくなり、楓は飛び跳ね「ありがとう御座います!」と深々と頭を下げた。キラキラとたなびく黒髪。良典は暫し頭を悩ませ困り果てたが、腹を決め墓まで持っていく覚悟を決めた。


「それじゃあ、預かるぞ……」


 スッと手を伸ばす良典だが、楓はパッと手を引っ込めた。


「きょ、今日だけは……部屋でじっくり読みたく存じます…………」


「お、おう……見付かるなよ?」


 良典は一抹の不安を感じつつ、楓と共に帰路に着いた。



「……ところで何でこの男は修道服を着てるんだ?」


「ブリギット様は生まれは殿方であれど、女性として育てられ自らを女性と思い込み今に至りまする。ある日出会ったゾルと名乗る殿方と熱い血潮を交わす戦になり申しまして、それはそれは幾合にも及ぶ大勝負でありましたが激戦の末ゾル様が優勢になられまして、決着と相成ったその時二人の間に友情を超えた愛情が芽生えましてそれは綺麗な華の如く二人は熱い抱擁を交わし―――」



(どうしよう……楓が壊れた…………)



 良典は突如饒舌になった楓に愛想笑いを浮かべつつ、家系に反して俗世に染まりゆく楓の笑顔を見て、少しだけ良い事をしたような気がした。


「ところで、肝心のシーンがカットされている気がするが……」


「?」


「アッー!」


「良典様何を申しておられるのですか? 後ろからの熱い抱擁からの朝チュン以外に何が?」


「あ……(察し)」


 良典は全年齢故にそこまでの描写は無く、ましてや楓がそのような行為を知らぬと知り、不思議と安堵のため息を漏らした。


「ところでどうやってコレを知ったんだ?」


「知美様がお好きと伺いまして」


「……奴が諸悪の根源か」


 委員長の家の方向に向かってしかめっ面を放ち、良典は自宅の前で楓と別れた―――





  ――翌日――


「……ふぁぁ~~っ!」


 リンゴが入りそうな程に大きい欠伸を一つ。良典は自然な目覚めと共に時計に目をやった。


 時刻は朝の9時


「ファッ!?」


 完全な遅刻が約束され、良典は逆に落ち着きゆっくりと着替えを始めた。


「……楓はどうした?」


 良典の母親は朝早くから弁当屋のバイトへと出掛け、登校時は楓だけが頼みの綱であったが、まだその姿はおろかインターフォンすら鳴っていない。


 嫌な予感がした良典はバタバタと支度を急ぎ、慌てて家を飛び出し学校とは反対に楓の家の前へ。大きな門は冷たく閉められており、良典は心を落ち着かせ指を上げた。



  ──ピンポーン……



 インターフォンを押す良典の指は微かに震えており、嫌な予感が的中していないことを心の中で強く願い続ける。



「……はい。月見里ですが……」


 インターフォンから聞こえたその低くくぐもった声は怒りを胎んでおり、良典の顔が恐怖で僅かに滲む。それでも良典は拳を握り締め、声を発した。


「あ、あのー、楓さんは?」


「わざわざ迎えに来てくれたか。すまない、今日は訳あって学校を休む」


「な、何があったんですか!?」


 インターフォンを切られぬ様食い気味に問う良典。しかし、どう見ても事情を知っていそうな声色は、その質問自体に良典は不信感を持たれてしまった。


「……どうやら君にも話を聞かないといけないようだな。入りたまえ」


 良典は幼少の頃より楓の父の恐ろしさは身に染みて分かっていた。一度ボール遊びで盆栽をぶち割った時、それはそれはど偉い剣幕で子どもの良典を怒鳴りつけ、親まで呼び出され長々と説教を喰らった事があったのだ。



「お、お邪魔しますー……」


 こそーっと門を開けゆっくりと思い足取りで玄関を目指す良典。松の木が立ち並び、沢山の盆栽や池の鯉が泳ぐ庭を歩き、ついに玄関へと辿り着く。




  ──ガラガラ……



 静かに玄関を開けると、そこには仁王立ちで待ち構える楓の父が居た……。


「お、おはようございます……」


「うむ、おはよう」


 への字に口を曲げ、見るからに不機嫌極まりない楓の父。そして家の奥からは楓の啜り泣く声が聞こえていた。



「君にはコレについて伺いたい」


 ポンと玄関に投げ出されたそれは、無残にも酷く破られており、僅かに見えたラミネート加工の修道服を見て、良典は悪い予感が的中したと全てを悟った。


「昨夜、娘の部屋の灯りが何時までもついていると思えば、コレを枕にうたた寝をしておった!」



(アホー! 律儀に部屋の灯りを付けやがって! ましてや普段夜更かししないからこうなるんじゃーい!!)


 良典は俯きながらも心の中で楓の不始末を責めるも時既に遅し、全ては後の祭りである。



「コレは君の仕業かね?」



 それは非情な質問であった。



 正直に答えてしまうと委員長と楓を見捨てる事になる。委員長がどうなろうが良典にとって構いはしないのだが、この本を自室で預かる約束をした以上楓とは一蓮托生である。


 しかし良典の入れ知恵と言えば良典は二度と楓に近付くことを禁止されるであろう。そして楓は堅苦しい生活を送り続ける。


 それが嫌だからかどうかは良典の知るところでは無いが、BLに興味を持ち、更には禁を破ってまで持ち帰り、そして今泣いている。


 良典にとって、それだけの材料で楓が満たされていないと判断するに苦しくなかった。



「どうなのだね!?」


「!」


 威圧的なオーラが一段と濃くなり、良典はいよいよ質問に答えなくてはいけなくなってしまった……。



「……拾いました」


「なに?」


 良典は当たり障りのない嘘をつくことにした。時間稼ぎにしかならないと分かっていても、そうせざるを得なかったのだ。



「昨日道端で拾いました。そしてイタズラで何も知らぬ楓さんに渡しました。夜に自分の部屋で開けるようにと……」


 良典は更に怒られる覚悟で、全てを嘘で丸め込む作戦に出る。楓の父が一方的に怒鳴りつけ続けたであろうと思い、楓からの情報は何も入っていないと推測。ならばまだやり込める余地があると踏んで攻勢へと出たのだ。



「この戯けが!!!!」


「!!」


 近隣に響き渡る程に凄まじい怒鳴り声が良典の心を傷付ける。



「この様な如何わしい本が何処に落ちていると言うのだ!?」


「近くのスーパーの資源回収ボックスの中です」


 それでもめげずに良典は嘘の要塞を築き上げる。


「貴様例え落ちていたとしてもこの様な男同士が絡み合う本を娘に手渡したと言うのか!!!!」


「いえ、私は見ておりません。お父さんは御覧になられましたか?」


「誰が見るか戯け!! 表紙が全てを物語っておるわ!!」




 ―――それまで突貫工事で築城を続けざるを得なかった良典の嘘の要塞へ伝令が一人……。


 コレを好機に良典は反撃の狼煙を上げた!!



「失礼します……」


 良典は破かれた表紙をパズルのように組み合わせ、元の絵が現れた。修道服を着た人物と後ろからあすなろ抱きするイケメンは変わりなく愛を語らっている。




「お父さん……何故これが男同士だと?」



 その言葉に楓の父はハッとした!


 直接的なシーンが無い全年齢向けのこの本で、修道服の人物が男だと判断出来るコマはおろか、説明すらありはしないのだから……!!


「そんな事はどうでも良い!!」


 苦虫をかみ潰したような顔で良典を睨みつける楓の父。しかしこれ以上追言出来ぬとなり、良典は最後の賭に出た!



「失礼します!」


  ──ドタドタ!!


 靴を脱ぎ楓の父の隣を駆け抜け、目的の部屋まで駆け抜けた良典。


「お、おい! 待たぬか!!」


 昔に訪れた記憶を頼りに、良典は楓の父の部屋の扉を開ける!



  ──ガサガサガサ!!


「な、何をしている!!!!」


 闇雲に部屋をガサ入れする良典。机の引き出し、本棚の中、棚の裏まで徹底的に漁り始めた!


「止めろ!! 止めろぉぉ!!!!」


 いくら叫ぼうが良典は止めなかった。ここで見付からなければ終わってしまうのだから…………。




  ──ガコッ!


 …………


 ………………


 ……そして良典は勝利した。



「へへ、お父さん……コレは何ですかねぇ?」


 分厚い資料の中にあった一際古い紙袋に包まれた本。良典は袋の中をチラリと覗き見して全てを確信した。何故ならばコレは分かり易くそっち系の本だったからだ。


「な、ななななな……!!」


 楓の父は酷く慌てふためき取り乱している。バサバサと袋を逆さにして出て来た本の表紙には、白い服を着た髪の長い女性と際どい衣装を着た女性があすなろ抱きをする絵が描かれていた。御丁寧に表紙には『全年齢』と書かれており、頁を捲ると二人の女性が戦って握手して朝チュンする話だった。そして全年齢故に肝心のシーンはオールカット。スケベ描写は微塵も無いのであった……。


「コレ……なんですか?」


 良典の冷たい問い掛けに楓の父は目をキョロキョロとさせ言葉に詰まっている。


「何ですかね? コレ……」


 更に冷たく威圧感を増し、良典は問い詰めた。




「お、御百合曼荼羅(マンダラ)だ……」


「ブッ!」


 凄まじいパワーワードに思わず吹き出してしまった良典。やはり親子は親子のようだ。良典は笑いが止まらず膝を打って転げた。



「な、何が可笑しい!!」


「ヒーーッ! 腹痛い!! 親子揃って同じ様な事言ってるよ!!」


「……クッ!!」


 暫し笑い転げ、落ち着いた良典は冷静になって部屋の片づけを始めた。


「お父さん似た様な趣味持ってるのに楓さんにだけ禁を押し付けるのはズルいですよねぇ?」


「……もう何も申すな…………この件は不問に致す」



「良かったな。楓!」



 騒ぎを聞き付け部屋の前で全てを見ていた楓は顔を手で押さえ涙を零した。


「あ、ありがたき幸せに御座います……!!」


「破けたのはテープで直せるから、今度別な新しいの買って貰おうぜ?」


「ま、待て! これ以上は……!!」



「お父さん。俺はこの一冊が全てだとは思っておりません。叩けば何処かしらから埃が出るかと…………」


「クッ…………クゥ……!」


 楓の父は唇を噛み締め、悔しい顔を浮かべた…………。





 その後、楓は知美と堂々とBLトークをするようになり、同じBL好きの女子との会話も増え、次第にクラスメイトとも親交が深くなった。



「全く……とんだ『御ほもの書』騒動だよ……」


 屋上で昼食の包みを開ける良典と村西。


「お前、月見里家荒らしてよくもまあ無事で済んだな?」


「実は、その後に楓の母親が帰ってきてな?」


「あ……(察し)」


「ど偉い剣幕で楓のお父さん怒られてたぞ? あれは楓のお父さんより怖いな。うん」


「でもって楓の母親もBL好きでしたってオチさ」


「皆腐ってたんか……」


 良典は唐揚げを頬張りいつもと変わらぬ旨さに感謝した。



「良典様!」


「おーう、楓遅いぞー?」


「ゴメンゴメン、パンが売り切れてて……」


「なんだ、今日も委員長と一緒か」


「なんだとは何よ!? 山里君のアホが移らないように監視してるのよ。ねーっ?」


「ふふ、良典様は私にとってゾル様のように素敵な殿方で御座います♪」


「俺のアホの前に委員長の腐女子が移っちまったぞ?」


「あらら……」


「でも、前より取っつきやすくなったって、周りからは評判良いよ?」


 村西の言葉に楓は照れ、知美も笑顔で応えた。


「な、なんにせよ午後も寝るがな……」


「良典様、五時限目は化学で御座います」


「ぬ? それなら起きてないとな」


「全くお調子者め……」


 楓はそんな良典に感謝をしつつ、今日も知美とBLトークに華を咲かせるのであった…………。


「今度良典様と村西様のカップリングで―――」


「やめい!」

「勘弁して!」


 笑顔の増えた楓を見て、良典の心に心地良い風が吹き抜けた―――

読んで頂きましてありがとう御座いました!

評価、感想、レビュー等頂けますと、薄い本が厚くなります♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 先に『弁慶の抜き所』から見て、不覚にも続編であることに気付きました。 こっちもめちゃくちゃ面白かったです。 まさかのゾルとブリギットとは、そいつは『ギルティ』ですよ旦那。
[一言] ……くっ!! 「御ほもの書」の力強さに負けた……こ、殺稲村某で御座いますろせ!!(原文まま) メ○ンブックスにくすぐられ、全年齢に嘲笑われました。そして爽やかなラストに感動……したのか? …
[良い点] 楓ちゃんかわいい楓ちゃんかわいい楓ちゃんかわいい 御ほもの書! だめ楓ちゃんかわいすぎる お父さんも可愛い 私も楓ちゃんの幼馴染になりたい(´・ω・`)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ