表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダイハン・スレイヤー  作者: 神田川一
2/3

モンスター

非韓三原則を支持します(^^/

 ダイハンに家族を皆殺しにされた恨みから、ベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の少年遊撃兵になった。

 今のベトナムでは、そんな話は珍しくない。

 そんな一人の少年兵が、米軍に捕まって拷問されていたところを、オレが助けた。

 それが縁となり、今回の「ダイハンの司令官を殺ってほしい」という依頼が回ってきた。

 クライアントはベトコンの幹部。オレが助けた少年の義父である。

 これこそ憎しみの連鎖、というものだろう。

 儒教の影響なのか、ダイハンは自らが有色人種であるにもかかわらず、他の有色人種に強い差別意識を持っている。

 特に色が濃いほどその傾向が強く、ベトナム人をレイプして殺すぐらい、大したことだとは思っていない。

 そのくせ、自分たちのことを聖人君子だと思っているのだから、どうしようもない。

 人面獣心とは、ダイハンのことを言う。

 そんなダイハンから何度も戦争犯罪をなすりつけられ、ベトコンも怒り心頭、オレに依頼が回ってきたわけだ。

「義憤にかられるのはいいけど、大事なのは報酬でしょ」

 ホイアン市内にあるホテルの一室。

 足を組み替えながら、相棒が言った。

「憎けりゃ殺す、それが人間ってもんだろ?」

 オレは肩を竦めて見せる。

「それじゃ、ダイハンと一緒でしょうが。ニホンで言うところの『ミイラ取りがミイラ』じゃないの?」

「違う! あいつらは、憎しみがなくても殺るんだ。だから人間じゃない」

 コニャックソーダをあおる。

 あんなモンスターどもと、一緒にされて堪るか!

 冗談だとしても、反吐が出る話だ。

 ――ああ、そうか。ベトコンの幹部もこんな気持ちになって、オレに依頼してきたのか。

 本当はベトコンも自らの手でダイハンを殺りたいのだろうが、先のテト攻勢の失敗もあり、今はその余裕がないのだろう。

 司令官を殺れば、さすがのダイハンも弱体化するはず。そこを叩くつもりだろう。

「それに、報酬額も決して悪くない」

「ならまあ、いいけど。あれもこれもと、あまり欲張らないようにね」

 渋々という感じだが、相棒は頷いた。

 一応、納得してくれたのらしい。

 言い方はあれだが、相棒もオレを心配してくれているのだ。

「ま、怪我しない程度に頑張るさ」

 コニャックソーダを飲み干した。


   *******


 1968年5月、南ベトナムクアンナム省――。

 距離500メートル。快晴で、風はない。条件には恵まれている。

 双眼鏡を脇に置き、迷彩ネットで覆ったドラグノフ(ソ連製の狙撃銃)に手を伸ばす。

 ドラグノフの調整は済ましてあった。

 伏射姿勢をとり、銃身を固定させる。

 四倍固定スコープを覗き込むと、視界が切り替わった。

 ダイハンの野営陣地が、ズームアップされる。

 焦りは禁物。深呼吸して、肩の力を抜く。

 スナイプ(狙撃)というのは、ただ単に射撃が上手ければ良いというものではない。

 他にも擬装、陽動、欺瞞など、様々な手段を組み合わせて、敵を確実に倒す機会を捻り出さねばならない。

 そして今が、その機会だ。ここまで長かった。

「オレは銃だ……」

 自己暗示をかけ、集中力を高めてゆく。

 不安も疑問も一切合切を意識の外へ追い出し、スコープの先に広がる世界に没頭する。

 余計なことは考えない。

 狙いすまして撃つ。

 もはやそれだけだ。

 ターゲットであるダイハンの顔を、スコープ中央に捉えた。醜い顔だ。

 ゆっくりと、息を吐いてゆく。

 トリガー(引き金)に指をかけ、遊びをなくす。

 息を止めた。

 ありえないことだが、ターゲットと目が合った気がした。濁った目だ。

「死ね」

 心の声とともに、殺意が増幅される。

 発砲。

 着弾。

 ターゲットの頭が、ザクロのように弾け飛んだ。


   *******


 敵の出方が分かり、敵の三倍以上の兵力を集めれば戦いは必ず勝つ。

 その原則通りに作戦を実行し、着実に成果をあげている。

 ――ベトナム人民軍(北ベトナム軍)総司令官、ヴォー・グエン・ザップ将軍のことである。

 孫子、ナポレオン、ロレンスなどの書物や、ゲリラ闘争を通じて独学で軍事知識を身に着けた「独学の将軍」。

 その名采配から、西側諸国からは「赤いナポレオン」と恐れられる、ベトナム救国の英雄だ。

 そのザップ将軍率いる北ベトナム軍が、ダイハンの軍勢をしたたかに叩き、大いに敗走させた。

 さすがはザップ将軍だ。

 この調子で早くベトナムから、ダイハンを駆逐してほしいものである。

 ダイハンどもはその多くが、

「アイゴーッ!」

 とか叫びながら、醜く死んでいったのだろう。

 いい気味だ。

 この世から残さず、消えてなくなれ。

 ――北ベトナム軍勝利の翌日の夜。

 ホイアン市内にあるホテルの一室で、オレは勝利の美酒に酔っていた。

 オレの働きが北ベトナム軍勝利の一助になったとすれば、最高のつまみである。

 それにしても。

 オレはため息をつく。

 フランスやアメリカに敢然と立ち向かっていくベトナムに対して、中国やアメリカに擦り寄っていくダイハンの態度はどうだ。

 醜悪という他ない。

 どこまで腐っているのか。

「儒教の呪いでしょ」

 と相棒は言っていた。

 その相棒は今、酒のつまみを買いに行ってくれている。

 オレも一緒に行くと言ったのだが、

「いいからいいから。足元ふらついてるじゃない」

 と一人で行ってしまった。

 別に、それほど酔ってはいないが。

 コニャックソーダをあおる。

 気をつかってくれたのだろう。いい相棒だ。

 彼女はオレのことを「お人好しのバカ」と言うが、あいつだってけっこう……。

「ちと飲み過ぎたかな」

 グラスの縁を舐める。

 ペースを落として相棒を待つ。

 ――テト攻勢以降、アメリカでも反戦運動が活発になっているらしい。

 ベトナム戦の終結も近いのかもしれない。

「今夜あたり、今後の話とかしてみるか」

 戦争が終われば、傭兵に活躍の場はなくなる。

 次の戦場を探さねばならない。それとも引退か。

 それが、渡り鳥である傭兵の宿命だ。

「欲張るな、って言ってたな・・・・・・。そういうあいつは、どうするつもりなのかな」

 手持ちぶさたで、何となくグラスを弄ぶ。

 ホイアンの夜が、静かに更けていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ