夢の似姿
食料雑貨店の机の上、麻布に盛られた香辛料は、先月の半分足らずの量だった。横に並ぶ塩も、甕に注がれたオリーブ油も、目に見えて少ない。
「量を間違えてねえか、おっちゃん」
にらめば店主は肩をすくめた。
「最近の戦続きで、食品の値は上がっております。街道も封鎖され、荷も来ません。これでも頑張ってはおるのですよ。それに」
店主は机上の麻袋に目を遣った。俺が前日掘ってきたばかりの、今季初めての銀華芋。鮮度を落とさず王都へ持っていければ、一山で金貨一枚にもなるはずの高級食材だ。
「貴族の方々は皆、戦費の調達に苦心しております。アメールさんの品が良質とは承知しておりますが、贅沢品に大枚をはたける方々は少ないのですよ」
アメール、と呼ばれて少々安心する。もとは苦し紛れの偽名だったが、今はこの若人姿にすっかり馴染んだ。この世にいない「ルネ・ブランシャール」の代わりに。
とはいえ商談自体は厳しそうだ。遠方の戦が、この辺境にまで影を落とすとは。
「ああ、そうかい。じゃあ」
俺は麻袋を開け、芋を三つ取り出した。白銀に輝く肌が眩しい最上級品だ。掌に乗せると、本物の銀塊のようにずしりと重い。
「一番いいやつは持って帰るわ。買い叩かれるくらいなら自分で食う」
店主は止めてこなかった。無言で、香辛料と塩を四分の一ほど引っ込めた。交渉の余地はないようだ。投げ遣りに承諾を伝えれば、店主は銀華芋を棚の奥へ隠し、引き換えの品を麻布で包み始めた。帰りの荷は軽くてすみそうだ、まったく嬉しくはないが。
「道中、お気をつけて」
店主の言葉には、ほんの少しの翳りがあった。
住処に戻った頃、陽は西に傾いていた。十数年前に住み着いて以来、直し直し使っている丸太造りのあばら屋も、周りの森と共に、燃えるような橙色の光に染まっていた。竈の火を思わせる温かさが、歩き通しの身体に空腹を呼び起こす。
小屋へ入り、机上に荷を広げた。新鮮なオリーブ油、新しい調味料に香辛料、持ち帰った銀華芋。途中経過が若干不本意だったが、今日は御馳走だ。
じゃがいものポタージュは、普通なら玉葱・牛乳と合わせる。だが銀華芋の皮には、玉葱よりも上質の旨味と鋭い香気が含まれている。そして純白の身には、牛乳がいらないほどの甘味とこくがある。この味と香りこそ、一山に金貨一枚の値がつく理由だ。
新しいオリーブ油を鍋に引き、ざく切りの皮をまず炒めると、つんとくる香気がさっそく漂った。玉葱と似た系統だが、より深く後を引く匂いだ。皮が透き通ったところで芋も入れ、霊山の雪解け水で煮る。火が通った頃に蓋を開けると、澱粉質の濃密な芳香があばら家を満たした。中身を潰す間、腹の虫がひどく鳴る。
鍋の端に細かな泡が現れはじめた。火から下ろし、椀に注いで、仕上げのオリーブ油と黒胡椒を散らす。さあ完成だ、じっくり味わってやるぜ。
椀を置くため、机の荷物を寄せる。すると小さな紙片が落ちた。食料雑貨店の店主からだろうか。拾う。
『逃げろ。探られてる』
どういうことだ――考えたと同時に、小屋の戸を叩く音が響いた。
「失礼する。小屋の主人はいるか」
いねえよ、と答えられればどれだけ楽か。息を潜めていると、ノックの音は強くなる。
「返事をせぬなら、入らせてもらうぞ。フレリエールの王権において」
扉がきしみながら開いた。革鎧の兵士数人が、夕陽を背に立っている。服の端に、フレリエールの王家の紋章――竜と双剣が見えた。中央に背の高い男がいた。一本にまとめた黄金の髪が、逆光の中で輝いている。痩せ気味の体躯が、周りの兵士たちと奇妙に不釣り合いだ。
金の髪。王家の紋章。記憶が嫌な方向に引きずられる。逆光の闇に沈んだ顔へ、いま最も見たくない人相を、否応なしに重ねてしまう。いや、あいつは死んだ。この世のどこにもいないはずだと、懸命に己へ言い聞かせる。
光がわずかに翳った。垣間見えた目鼻立ちは、呪わしいほど整っていた。青い目に通った鼻筋、形良い眉や口元。俺が最も見たくなかった造作が、夕陽の中に現れていた。
「人を探している。ルネ・ブランシャールという老人だ」
今朝の夢に見た相手――ヴィクトール・ド・ヴァロワと同じ顔の何者かが、冷徹に告げる。兵士がふたり踏み込んできた。手に枷を持っている。