表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/74

依頼と買付

今回は、アルベルトとユリアーナがヒルバルで迎える、とある穏やかな朝の話です。

…とはいえ、平和な時間の裏では、ちょっとややこしい事情が動いていたり。

密輸とか配送とか、エッケルフェリアとか、名前が出てくるだけで胡散臭い(笑)けど、ちゃんと大事な話です。


それから、後半では「商会ってなに?」「合同商会ってそんな不便なの!?」っていう、ちょっとした商売の裏話も。

ユリアーナの反応と、アルベルトのちょいちょい見せる「親バカモード」も楽しんでもらえたらと思います。

 ヒルバルの朝は、イシャバームのように暑くもなく乾燥もしていない。だからいつも他国に比べて、心地よく目覚めることができる。


 俺はまだ眠っているユリアーナをそのままにして、ガルフェウス殿から預かったペンダントを、どうアルシャバーシャ様に届けるかを考えていた。


 商会を通すなら、発送は海路になる。陸路は現実的ではない。

 ヒルバルの対岸、中央側にあるイシャバームへ向かうには、中央特区とイグラドシアを通過しなければならず、さらにその間にある聖教会の総本山・聖王国も経由する必要がある。


 関税、輸送品の検査……面倒事や心配事を挙げればキリがない。金は無駄に飛ぶし、ユリアーナの存在を知られる可能性もある。……だが。


「使いたくはないが……航海輸送を使うか」


 少しの逡巡と、ユリアーナの寝息が、心の緩みを生んでいた。


「鍛え直すか?」


 気づけば、トーレス殿が背後を取っていた。いつの間に入って来たのやら。


「そうですね……一からやり直しですね」


 この方とやり合って何手もつだろうか?

 6手が限界だろうな。


「…何だ? 配送か?」


「ええ、形見を預かりましてね。持ち主に返すよう、依頼を受けたんです」


「どこに送る?」


「イシャバームです」


「そうか。海路か……相手は誰だ?」


「アルシャバーシャ様です」


「なら、ウチに依頼するか?」


 エッケルフェリア。傭兵派遣専門の商会であり、裏の顔は密輸業。

 確かに良い手かもしれない。

 だが、脚の速い人間が、今のエッケルフェリアにいるだろうか?

 ……まぁ、もう何年も経っている。いるのだろう。


「しかし……」


「なに、元ガザンだったクスクイユ自治区が今度独立するらしくてな。ウチに依頼が入ってんだ。イシャバームと聖王国、レークイスに挟まれてるし、ちょうどいいだろ?」


 クスクイユ自治区。

 元はガザン王国の端にあった山岳民族の集落だったが、レークイスに落とされてからは、息を潜めるように民が隠れ住んでいたと記憶している。


 独立、か。


「なら、お願いします」


「おう。ユリアーナも連れて来いよ。会長が喜ぶぜ」


「ホアンリー会長……お元気ですか?」


 エッケルフェリアの会長、バフェル・ホアンリー。

 ガザン王国元騎士団長。55歳にして、その剣の腕は未だ衰え知らずだという。


「お前、ウチに情報寄越すくせに、会長に伝言ひとつ残さねぇからな。すーぐ拗ねて面倒くせぇんだぞ? ……たまには顔出してやれ」


「……えぇ」


 俺の逃亡を助け、アルベルト・ダッカートという男に戻してくれた会長。

 今も昔の名である『メルディス』と俺を呼ぶ。

 その名は、過去と共に捨てた名前だ。呼ばれるのが嫌で、それ以来、会長と距離を置いていた。


 ……だが、不思議なものだ。

 あの人があの名を呼ぶ声だけは、まるで幼い頃の――家族の記憶のように、心に沁みるのだから。


 


「アル、今日は何するの?」


 真っ赤なワンピースに白シャツ、赤いスーリを履いたユリアーナが手を繋ぎながら、きょろきょろと辺りを見回している。


「今から買付に行く」


 俺は右手でメモ紙の束をめくりながら、左腕にじゃれつくユリアーナを制した。


 その後ろ姿を見ていたメーテスは、煙草に火をつけ、口元を緩ませる。


「アルベルト、俺は先に3番街の集合所に行ってる。話はつけとくから、終わったら来いよ!」


「了解です。15時頃には伺います」


「じゃあな!ユリアーナもまたな!」


「はいっ!また後で!」


 


 メーテスと別れ、俺たちは1番街から、カッカドール方面の関門に近い5番街を目指した。


「アル、何を買い付けるんだ?」


「何を買い付けるのですか、だ。……これからカッカドールの南端では、一足早く冬が来る。そこに売る木炭と薪を仕入れる。それと、時間があれば別の商会で穀物も買っておきたい」


「そっかー。冬かー。僕、冬好きだよ!」


「そうか」


 俺はユリアーナのために、昨年の冬物衣料を買えるなら今のうちに……と考えた。衣料倉庫のある合同商会にも足を運ぶべきだろう。


「これから向かうのは、小さな店を集めて商会を運営している“ミッツラー商店通り”だ」


「ミッツラー商店通り?」


 商会を設立するには、規模に応じて聖金貨10~50枚、後ろ盾となる商会の紹介状、そして物流総合商会の承認が必要だ。


 だが、それを準備できない店も多く、個人経営の店同士で商店街を形成し、商会として体裁を整えている。


「ならアルもそうすればいいのに」


「得られる物が少ない」


「どう違うの?」


 俺はユリアーナと繋いだ手を上げて、くるりとユリアーナを一回転させた。

 何故か前を歩いていた親子の真似をしてしまったようだ。


「ん? 何で僕回ったの?」


「……特に意味はない」


(……何だ。つい、やってしまった。手を繋いでいたせいか)


 咳払いし、個人商会と合同商会の違いを説明する。


「まず、商会として与えられる権利が違う。個人商会は何を扱っても問題ないが、合同商会は食料品、布物、家庭用素材や家具しか扱えない」


「家庭用素材?」


「炭、薪、油、洗剤……基本的に加工品のみ。脱穀前の穀物や獣毛、野菜そのものが欲しければ、商会に連なる店か、個人商会でしか買えない」


「好きな物が売れる商会と、限られた物しか売れない合同商会……それじゃダメなの?」


「備蓄もできないし、建物も自前か、賃料がかかる。売上なんて吹っ飛ぶ」


「他に、個人でやる方が良い理由って?」


「金を貯められることと、信用の差だ」


「?」


「合同商会は、各店の売上が合同商会全体の売上になる。季節によって売上の悪い店が必ず出て、内部留保――貯めた金を使って補填する」


「えぇ…他の店の為に自分のお金が使われちゃうの?」


「お互い様だ。……合同商会は1店潰れると、連鎖で崩れる。だから上納金も、個人商会より高くなる」


 話が難しくなってきたせいか、ユリアーナは眉を寄せながら、必死で俺の言葉を理解しようとしていた。


 そして、ちょうどその頃。

 俺たちは目的地――5番街のアーケードへと、たどり着いた。



▶︎次話 ライバル現る




ここまで読んでくださって、ありがとうございました!


今回のお話は、物語の本筋というより“日常の一コマ”みたいなパートです。

でも、ユリアーナが見る世界、アルベルトの選択、そしてちょっとした思い出や過去との再会……。

静かに色々なものが動き出している感じを、ゆるっと楽しんでいただけたら嬉しいです。


あと、アルがユリアーナをぐるんって回すとことか、本人も無意識なのがちょっと可愛いなって思ってます(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ