表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/47

真・三國無双3エンパイアーズ

 2本目にして早くも登場。プレステ2時代の箱庭アクションの金字塔、無双シリーズの外伝であります! 実は今回は別のゲームを予定していたのですが、前回の野獣刑事で本作(というか無双シリーズ全般)のキャラデザも担当した諏訪原氏の名前をチョロっと出したので、その繋がりで本作をチョイスしました。我ながらいい加減だな。

 しかし、本作は第一回目に持ってこようと思ってもいたので、2回目の登場でも自分的には納得なのです。

 というのも、本作は筆者にとってゲームという娯楽を事実上、終わらせたゲームだからです。ゲームが終わるとはこれいかに? と、思われる方は多々いらっしゃるでしょうから、そのあたりは慎重に解説していきたいと思います。


 もう説明は無用とも思うのですが、無双シリーズについては個人的な思い入れもあるので、一度ざっくりとおさらいしておきましょう。

 まず三國無双は3D対戦格闘ゲームとして世に出ました。ハードはプレステ(以下PS)です。当時の筆者は本作を心待ちにしていた、というほどでもありませんでした。コーエー(当時は光栄)の歴史シミュレーションゲーム、三國志シリーズはスーファミの頃から遊んでたし、さりとて信長の方は日本の歴史に詳しくないので、あまり遊ばなかった、という、少々変なユーザーでした。大した理由はありません。どうしてそうなったのか、理由を考えてもみました。強いて言うなら三國志の方がキャラの名前、能力が覚えやすく、ゲームバランスも甘かったので遊びやすかった、といったところでしょうか。もしくは三國志の方に先に触れたから、というのも大きかったのかも知れません。


 で、そのPS版三國無双ですが、発売時は結構話題にはなっていました。あのSLGの大家、光栄が対戦格闘を発売!? てな感じです。でも現実的にはさすがの光栄も、世の流れにいつまでも逆らってはいられなくなった、というところだったのでしょう。ゲームとしてはいたって真面目な対戦格ゲーです。グラフィックも、システムも、音楽もキャラもいたって真面目な作り。良くも悪くも真面目な光栄が真面目に作った、真面目すぎて正直、面白味には欠けるゲームでした。ゲーム誌の評価なんかでも概ね好評だったようです。ただ、そこにはやはり「光栄が初めて作った割には」という注釈が言外に付いていたような印象を受けました。


 やはり当時の主流はカプコン、セガ、SNKがしのぎを削ってヒット作を連発していた時期でもあり、光栄が新規参入したところでイロモノ扱いしかされなかったというところでしょうか。かく言う筆者もまた、PS三國無双をプレイして「光栄、大丈夫かな?」と、一抹の不安を覚えた一人だったのです。

 なぜそんな不安を覚えたのか? それは筆者自身、光栄ファン、というのも憚られる、強いて言うなら光栄ファンに憧れを抱く、光栄ファンファンだったからなのです。

 

 光栄の歴史SLGはプレイしてたけど、コアなユーザーというわけではありません。曹操や劉備使って、難易度イージーで天下統一して満足するヌルゲーマーです。歴史も好きだけど詳しい方ではありません。非常に一般的な一般人(文法的に変)です。

 そんな一般人が、なぜか光栄という渋めのゲームメーカーが気になっていたのです。恐らくその理由は当時光栄が自社出版していたムック誌、「歴史パラダイス」だったに他ありません。なぜあの本を買っていたのか、筆者自身、記憶が定かではありません。筆者は読み専で、投稿すらしたことありません。(後年、ものすごく後悔しました)

 光栄は真面目なゲーム会社、というのがゲーム業界やユーザーの一般的なイメージだったと思われますが、コアな光栄ファンの間では、かなりヘンな会社という共通認識があったのではないでしょうか。それだけ歴史パラダイスのイメージは強烈だったのです。

 コロンブスやナポレオンがファンパワーを得て釣りで勝負したり、読者参加企画では他社のゲームを堂々とパロり、「アメリカ独立戦争のゲーム、作ってくんないっスかあ?」とか言われてほんとに作っちゃったり。まさにユーザーの夢と欲望が具現化するような企画、内容、目白押しだったのです。


 読者投稿コーナーも魅力的でした。一般人の知識レベルでは理解不可能な歴史ネタが溢れ、とても魅力的なイラストを描く常連もたくさんいました。当時の筆者はまだ読み専でしたが、いつか自分も参入してやるぞ、と、野望を抱いたものです。が、残念ながら筆者が参入する前に歴史パラダイスは休刊となり、その夢は潰えたのでした。


 そういう理由から、筆者は永遠に光栄ファンに憧れる、光栄ファンファンに過ぎなかったのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ