表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/47

装甲騎兵ボトムズ 青の騎士ベルゼルガ物語 〜コールドスリープ〜

 ……と、欠点ばかりを列挙すると相当ダメなゲームのようにも思えますが、そんなことは決してありません。筆者は本作を何度も周回プレイしました。分岐も全部見たし、イベントも全部こなしたはずです。それだけ当時はやり込んだのです。そのモチベーションとなったのは味のありすぎるシナリオだけではないでしょう。やっぱりバトルパートもそこそこ楽しかったのです。欠点が気になるのは、それだけこのゲームが好きだったという証左に他ありません。


 後年、やはりボトムズのSLGがリリースされてますが、こちらは未プレイです。PS2でもボトムズのゲームが出てたと記憶しますが、こちらも未プレイです。どちらも評価はそこそこ良かったと思うのですが、なぜか買いませんでした。本作は好きだったのになぜか?

 思うに、本作のインパクトがあまりに強く、ゲーム的にまとまったボトムズのゲームはあまりプレイしたくなかったのでしょう。本作の続編だったら買ったと思うのです。

 筆者にとって本作は、初代PSでもトップ5に入るほどの名作なのです。


 さて、作品の解説も概ね終わったところで、そろそろ白状しましょうか。筆者がこの作品のお世話になった理由ってやつを。


 実は筆者はフリーゲームを作ったのですが、そのデビュー作が本作の影響を強く受け……というか、ぶっちゃけパロディなんですね。

 ボトムズの世界観の方ではなく、本作のADVパートの、ツッコミを入れずにはいられない展開、キャラクター、あと、味のあるセリフ回し。

 本作を遊び倒していた頃、筆者もいつかゲームを作ってみたいと夢想したものです。これは誰しもが抱いた願望でしょう。願望に過ぎませんでしたが、作るなら、筆者はこのゲームのツッコミどころ満載な部分をやってやろうとか思ってました。ゲームなんか作れるわけはないとは分かっていても。しかし、月日が経ち、図らずも筆者はその夢をフリーゲーム制作という形で叶えることができました。


 いわば、本作は筆者の夢を叶えてくれたゲームでもあるのです。まあ、どこまでパロれたかは甚だ微妙ですし、拙作をプレイして、「この作者、さてはあのゲームをやってるな」と、ほくそ笑むユーザーがどれほどいるかも謎です。が、自身が満足できりゃ充分でしょう。

 これが筆者が本作にお世話になった理由です。個人的すぎて恐縮ではありますが、それだけ筆者が本作にハマっていたということなのです。

 本作は明らかにおかしい部分も、欠点も多々、あります。それらもひっくるめて筆者は好きなのです。ここまで好きなユーザーを少なくとも一人、獲得したのですから、売上げが振るわなくっても本作が世に出た意義は大いにある、と、筆者は思うのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 裏ワザでR1、R2、L1、L2、↑、△、〇を同時押しするゲームですね。懐かしくて感想というかコメントを送りました。 個人的に、装甲騎兵ボトムズは「戦後」を描いた作品だと認識しています。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ