表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/47

機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 〜俺だって! 俺だって!〜


 と、語り尽くされた感はあっても、やっぱり語りたくなるのがガンダムの奥深さ。すでに同じことが語られてる気もかなりしますが。

 ネタかぶりついでにもうひとつ、どうしても気になるところをぶっちゃけて、スッキリしておきたいと思います。みんなも、当然待ってるよね?

 それは本作のCPUがどうもアヤしいということ。こっちはカツカツの資金でやりくりしてるってぇのに、どうも向こうは裏資金があるっぽいです。連邦編は拠点がいくつか落とされたらジムの生産さえ覚束なくなるのに、敵のジオンは本国だけになっても平気で高性能なMSをガンガン量産してきます。ま、戦争終結を望まないアナハイムインダストリー社あたりが裏で支援してるとか勝手に設定を盛ることもできますが、それにしてもひどい。アナハイムなんて友好度が下がったら「援助ですか?」なんて歯牙にもかけちゃくれないのに。

 それと敵は特別エリアに自由に攻め込めるけど、こっちは順番通り、しかも結構な金を投入しなきゃなんないってこと。兵器開発だけでも大変なのに、なんで作戦発動まで金を払わにゃならんのよ、と、不平も言いたくなるってもんです。ルナツー基地にジオン軍が押し寄せたら防衛だけでも寿命が縮まる思いなのに、ジオン編では攻め込めないのをいいことに、連邦軍がそんなに部隊を配備させないんでやんの。そうかと思えば手薄になった隣接エリアに攻めこんでくるしさ。

 このあたりも光栄系ではあまり見られない不満でしょう。ゲームバランスの部分に文句言ってもしゃあないので、いいことも言っておかないと。

 

 本作はBGMも必聴です。まるで原作アニメにそのまま使われても違和感ない楽曲。連邦編戦闘フェイズは勇ましいマーチ調。ジオン編戦略フェイズは不気味なテンポで悪巧みしてる感が漂ってます。そういえば、攻略指令書に鑑賞モードってあったっけ? よく覚えてないけど、なかったような気がします。なかったとすれば何故なんだろ。

  

 それと本作は漫画家の徳光康之氏もかなりのマニアで有名ですね。氏は本作で難易度ハードは当たり前、しかも縛りプレイというから驚きです。一体、どういう脳みそしてるんだろ。

 漫画家で、最強スーパープロレスファンで、濃爆おたく先生で、ジオニストで、ツィマット派で、ギレンのハードコアユーザーで、ついでに修羅の門にクリソツな人が登場してたり。天はこの人に何物与えてんでしょうか(笑)。


 なんか最後は全然関係のないところに話が飛んだような。それもガンダムの持つ大きな魅力であり、武器でもあるのでしょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ