表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/47

真・三國無双3エンパイアーズ 〜呉国よりの使者〜

前回は個人的な感情から、やや暴論を吐いてしまいましたことを、ここにお詫び申し上げます。しかし、筆者は間違ったことを言ったとは思ってません。

 それはさておき、前回挙げた理由から、3は2に個人的には及ばない作品でした。進化する方向がいくつか間違っていたのです。それでも、真・三國無双3は遊んで損のない優良ゲームです。傑作とは言わないけど、秀作として評価してます。


 その後、3にも猛将伝がリリース。いくつかの新要素を加え、そこそこ遊べる内容でした。が、キャラの挙動がおかしいという欠点は解消されておらず、やはり開発陣は分かってないなと溜息をつきました。


 このキャラの挙動がおかしいのは確信犯だと、この時期すでに気付いていたのです。無双で効率のいい戦いをしようと思えば、有名武将を優先して倒せばいいのです。自軍の士気が上がれば残ったザコ兵は味方の兵士が勝手に片付けてくれます。突き詰めれば十人も有名武将を倒せば、ザコ兵を一人も倒さずステージクリアは可能なのです。それも無双の楽しみ方のひとつです。しかし、開発陣はそのプレイスタイルがお気に召さなかったようです。

 そこで、勝手にロックオンする機能を搭載。無理矢理ザコ兵と戦わされる仕様になっていたのです。これは自由度を下げる仕様です。結果的に3も忙しいゲームになってしまいました。2では自軍が有利になればほぼ負けることがないので、後はゆっくり広大なフィールドを散策するという楽しみ方がありました。

 細部まで作り込まれた建物や山、河を眺めるだけでも十分楽しかったのです。しかし、3ではどんなに有利でも総大将が倒されてしまうと負けなので気が抜けません。

 美しいフィールドを眺める暇さえなくなったのです。ああ、やっぱり開発陣はまだ分かっていないんだな、と。


 これから無双シリーズはずっとこの調子で味気ないゲームになってしまうような気がしていました。これは本家、三國志シリーズが辿った道でもあります。

 三國志で一番面白いのは3、という人は多いのです。ゲーム全体のバランスや難易度が丁度いいのでしょう。筆者もそう思います。

 しかし、3以降はゲームのボリュームとか、やれることは多くなっているのに、なぜか面白いとは思えない。7までくるともうどうやれば戦争に勝てるのか、それすら分からない複雑なゲームになってしまいました。コアなユーザーなら歯ごたえがあるとかいって満足するのでしょう。しかし、3までなら作り込みが甘く、やれることもまだ限られるので、筆者のようなヌルゲーマーには丁度よかったのです。4以降になると無駄な作業が多いなー、というのが、正直な感想です。


 無双も同じ道を辿ったとしても不思議はありませんし、文句を言う筋合いもありません。シリーズは進化していかなければならないし、新たなユーザーを獲得すれば、その要望にも応えていかねばならないのですから。それは理解してます。

 そんな漠然とした虚無感を抱いていた時に、突然ニュースが舞い込んできたのです。

 あの真・三國無双3が無双アクションと融合したSLGとして登場! だって。 ナヌ〜!?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ