表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
荷葉の路  作者: 鏑木恵梨
27/52

第四話 蓬粥(四)

 龍田杜(たつたもり)室屋(むろや)は龍田川ぞいの川下に建てられている。数十人ほどは収容できる大きさではあったが、板葺きで、ひとたび強風が襲えば吹き飛ぶような粗末さでもあった。

 龍田川の濁流によって、下流では何カ所も岸がえぐり取られていた。室屋の下の地盤は無事ではあったが、この先まったく無事という保証もなかった。

 室堂を仮の宿りとした旅人は、春時とれんだけだった。川が氾濫しているうわさを聞き付けてか、行き交う旅人は元よりいない。

 日も落ちきった今は底冷えがした。

 春時が土間の薪に火を灯した。

 闇の中だった室屋の中が、ほのかな温かみを帯びた、黄色い光に満たされる。

「なにかを食べて体を暖めて眠るか」

 春時の提案に、れんははりきって絹袋から中身を取り出した。

「これ、昨日摘んだのです」

(よもぎ)

「ゆでると美味しいとうかがい……」

 両手にのせた山盛りの蓬はしなびていた。

 お世辞にも美味しそうに見えない。れんは自分で差し出しながらそう思って、しかし出した手を引っ込めることもできず、口ごもった。

「食べたことはない、か」

「はい。ゆでるって、どのようにしたらよろしいのか、わからなくて」

「ゆでるとか以前に、湯の沸かし方に火のおこし方は」

 れんはさらにばつが悪くなる。

「いいえ、存じません」

「見ておくといい」

「はい」

「あ、火うち石がないな。いきなり難問か」

 と、春時は棒どうしを組み合わせた道具を用意した。

「もっとも、難波津へゆけば火をおこす機会などないかもしれないが」

 れんは少しさみしげな顔をし、春時の手際を見とどけた。

 手にした道具で互いをこすり合わせて火だねをおこし、わらしべ、炭とかけあわせて大きな火に育て上げる。一方で土鍋に水を入れ、かまどにかけた。水が沸いたところで米、そしてちぎった蓬を投入する。

 れんは目の前の手順をはじめは座って見ていたが、

「春時どの、そちらに参ってよろしいですか」

 肩越しにのぞき込み、または身を乗りだし、

「わあ、それはなんですか」

「もたれかかるな、危ない」

 作業中に口を出し、質問を投げかけ、

「なにをなさっているんですか」

「それは?」

 さらには手をも出し、

「やけどするぞ!」

 結局、最後には邪険にされたのだった。

「見ておけとおっしゃったのは春時どのでしょう」

「見ておけばいいとは言ったが、邪魔しろとは言ってない」

「邪魔なんてしておりません」

 春時の言行不一致と理屈っぽさには、れんもさすがに気を悪くした。

 が、あたたかな蓬粥(よもぎがゆ)は確かにできあがっていた。

 れん自身は嫌なことはとっとと忘れる得な性分らしい。継母の意地悪を受けても忍耐強い、というより気にとめないで過ごしてきたからだろう。

 春時が粥を器によそおい、皿に塩を持ってよこすと、

「わあ!」

 とはしゃいで不機嫌さもどこへやら、器からあがる湯気に顔を近づけて笑った。

「あたたかいですわ」

「これで体も温まる」

「はい」

 粥のなかの蓬は湯にひたされ、かぐわしい。

 平たい棒でひとすくい、口にすると口の中に香りが広がる。

「美味しい。たいへん、美味しいです」

 あんなにしわくちゃだったのに。蓬さんがおっしゃったことは正しかったわ――れんはうれしさでひときわ美味しさも増すように思えるのだった。

 ふと、春時に目をやる。

 春時もまんざらではなさそう。勢いよく食べている。

 れんは春時をまねして器を口につけ粥をかきこんだ。

「あつつ!」

「慣れないまねをするから」

「ああ、舌がぴりりとします」

 れんははじけるように笑いながら、目に涙を浮かべた。

「あたたかいものは、慣れておりませんもの」

 邸では冷たいものしか食べなかった。蒸したものも冷えていた。あわびに鮭、祝いの日には(チーズ)――素材は贅を尽くしても味気ない。寒い中ならよほどこのあたたかな粥の方が美味しいのだ。はじめて知った。

 難波津にゆき、そして都にもどればもう、このような食事もいただけないのだろう。れんは再び、ひとすくいずつ、惜しむように味わった。

蘇の読みは「そ」。

飛鳥・奈良時代のチーズといわれています。

話中で解説するとテンポが悪いのでルビにチーズと書いてしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ