表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

月影の別れ

 竹取の翁が見つけた、光を放つ一本の竹。

 その中に座すようにしていた、美しき赤子。

 名は、かぐや。

 娘として育てられたその姫は、やがて成長し、人の世に咲く花のごとく、美しさと気高さを兼ね備えるようになった。

 誰もが、その姿をひと目見ようと村へと訪れ、やがて、かぐや姫の名は都にも響き渡った。

 公家の子息、武士、法師、果ては皇族に至るまで。

 求婚の行列は尽きなかったが、誰一人として姫の心を動かす者はいなかった。

 その瞳はつねに、どこか遠くを見ていた。

 まるでこの地上に未練がないかのように。

 ただ、一人だけを除いて。

 それが若き帝であった。

 帝は、姫の元へ贈り物も連れの使者もよこさず、ある夜、ただ一人で訪れた。

 かぐや姫はその不思議な客に、微笑を向けた。

「夜風の中、お寒うございませぬか」

 その晩、二人は庭に腰を下ろし、沈黙の中で空を仰いだ。

 帝は、静かに言った。

「月が澄んでおるな。……そなたは、どこかこの世の人ではないように思える」

 かぐや姫は、その言葉に胸を刺された。

 唇がかすかに震え、やがて押し殺したような声が漏れる。

「……そうかもしれませぬ」

 ふたりの間に、恋の言葉はなかった。

 だが、交わすまなざしに嘘はなく、沈黙のなかにだけ育まれる想いがあった。

 月を見上げるたび、かぐや姫の胸に刻まれる時の重み。

 それは、近づいていた。


 中秋の満月。

 その夜、姫は月へ帰らねばならぬ定めだった。

 誰が決めたのでもない。

 かぐや姫は、そう生まれてきたのだ。

 地上にとどまる時間は限られていた。

 翁も媼も、姫のその運命をうすうす悟っていた。

 けれど、何も問わず、何も責めず、ただその日まで、家族として共にいた。


 そして、その夜は訪れた。

 雲ひとつない澄んだ空に、青白く冷たい満月が浮かぶ。

 地に生きるものすべての影が、静かに光に照らされていた。

 かぐや姫は、装束を整え、ゆっくりと庭に出た。

 翁と媼は、縁側に立ち尽くし、声も出なかった。

 姫は、涙をこらえて頭を下げた。

 父と母に、心からの礼を込めて。

「長い間、ありがとうございました」

 その背中に、翁が一歩踏み出そうとするが、媼が袖を掴んで止めた。

 言葉も涙も、もう姫には届かぬことを知っていたのだ。

 そのとき。

 帝の駕籠が、風を裂くようにして姫のもとへたどり着いた。

 帝の姿は、いつかの夜と変わらぬまま。

 けれどその目には、切なさと怒り、そして必死な愛が宿っていた。

「もう……行かねばなりませぬ」

 姫が静かにそう言ったとき、帝は姫の前に立ちはだかる。

「この国の誰よりも、私はそなたを愛している。なぜ、その手を取らせてくれぬのか!」

 姫の瞳に涙がにじむ。

 しかしその声は、凛としていた。

「私も……愛しておりまする。けれど、この愛を抱いたまま、月へ帰ることが、私の罰なのです」

 そのとき、空が静かに揺れた。

 白く輝く光の道が開かれ、月の使者たちが地上に降り立つ。

 天女たちが羽衣を携え、姫の前にひざまずく。

 それを纏えば、感情も記憶も……すべてが、静かに消えてしまう。

 かぐや姫は、最後の最後に、帝の手を取った。

 手のひらのぬくもり。

 それだけは、忘れたくなかった。

「もし、この地上に生まれ変わることがあるのなら……その時は、また、あなたに会いたい」

 天女たちは微笑み、羽衣を姫の肩にそっとかけた。

 それは、夜露のように淡く、はかない光を纏っていた。

 姫の姿が、月の道へ吸い込まれていく。

 涙も流せぬまま、帝は、空に向かって立ち尽くした。

 声は震えて、風にまぎれた。


「愛しておった……かぐや」


 その言葉だけが、いつまでも夜空に残った。


 そして、月は、静かに雲へと隠れていった。

竹取物語より

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ