020 青葉VS月山の試合の決着とさらなる敵
バチバチに火花を飛ばし合いながら、後半戦スタートのホイッスルが鳴った。
「いくぞおらぁっ!!!」
ラグビー部の巨漢である太田くんを先頭に、我が軍は相手コートに向かってガンガンつき進んで行く。
「おい、何が起こっているんだ!?」
月山は前半と打って変わって、覇気に満ち溢れた一組の面々に驚愕した。
「青葉!お前なにかしたのか?」
「いや、別に何もしてないさ。男の意地ってのがあるんだろ。知らんけど。」
太田君がゴール付近までボールを押し込み、囲まれたところを陸上部の鈴木がボールを受け、一気に中へと切り込む。そして運動神経のいい野球部の松坂にボールが渡り、見事シュートを決めた。
「よっしゃぁぁあ!!!」
クラスメイトみんなで抱き合って、追加点を喜ぶ。なるほど、これが青春とかいう奴なのかもしれない。
「まだまだいくぞっ!」
「おおおおおおっ!!!」
その後、バスケ部の真野が見事相手ボールをスチールし、マークされていた月山を振り切り、俺がパスを受けた。ドリブルでゴール手前までボールを運び、ふわりとボールを浮かせたところを、長身のバレー部の高木がヘディングを決めた。
後半開始5分で、一組は怒涛の猛攻撃を見せて二点の追加点をくわえた。
「おい、俺らも負けてらんねぇぞ!!」
「おおおおおおっ!!!」
月山の檄で、三組の男子たちも息を吹き返したように攻め返して来た。月山個人も部活の公式戦なみに集中してプレーを始め、負けじと俺も月山を全力でマークした。それからはお互い譲らずの攻め合いが続き、最終的には6-4という野球のようなスコアで一組は三組を下し、勝利した。
「おっしゃあ!このまま優勝するぞっ!」
試合終了後、野球部の松坂が雄叫びのような檄を飛ばす。
「おおおおおっ!!!」
大地を震わせるほどの声があがった。これまであまり乗り気でなさそうだった文化部と帰宅部の男子も、試合終了後には額に若干ながら汗を輝かせていた。
石段に座り込みながら、そんなクラスメイト達の様子を眺めていると、俺の身体を山のような暗い影が覆った。
驚いて背後を振り返ると、そこには、ラグビー部の太田君をも超える大きな男が立っていた。
「お、お前は……!?」
「ふむっ、優勝はおそらくお前の一組か、俺たちの所属する四組だろうな。」
声の主は、四組のサッカー部である剛田であった。身長180㎝を超える巨体は、やはりいつ見ても迫力がある。
その傍には、ディフェンスに定評のある池上の姿もあった。
「まぁ俺たちの四組に勝てるわけないけどな~。何せ圧倒的パワーの剛田くんと、ディフェンスに定評のあるこの俺がいるんだから。」
まるでジャイアンのすぐ傍らで軽口をたたくスネオのように、池上はそう告げた。っていうか、こいつ自分で定評があるとか言ってんのか。恥ずかしくないのか?
「月山のいる五組とはもう試合したのか?」
「これから当たるぜ~。まぁ負ける気がしないけどな。」
「月山と池上なら、月山の方が上手いだろ。」
俺が挑発するように言うと、池上はそんなこと気にもとめないというように答えた。
「はっ!俺をこれまでの俺と同じだと思っては困るな。球技大会に向けて、ここしばらく、練習中の月山のデータも、青葉のデータも徹底的に分析している。フェイントやドリブル、パスコースのくせも徹底的に分析済みだ。」
「……その情熱は部活の公式戦で対戦相手に向けろよ。」
「何とでもいうがいい。俺はこの球技大会で、圧倒的守備力を女子に見せつけるんだ。そして、こんな堅守の池上くんなら、きっと堅実な将来を一緒に歩める……と女子からもてはやされるんだ。お付き合いを跳び越えて、女子から俺への求婚の嵐が巻き起こる。」
「全く……おめでたい奴だ。」
剛田も池上に対して少し呆れた表情を見せた。
「剛田も本気でプレーするんだな。」
「当たり前だろう。獅子は兎を捉えるにも全力を尽くす。無論全力で勝利を目指す。」
「とか言っちゃって……剛田も好きな子にアピールしたいとかじゃないの?」
茶化すようにいうと、剛田は少し取り乱した様子で否定した。
「ば、ばかを言うな!俺はそんな軟弱な精神でサッカーと向き合っておらん!」
どうやら図星だったようだ。まぁ、年頃の男子なんてみんな考えることは同じである。無論、自分も含めてだ。まぁ神崎さんは今頃、きゃっきゃうふふと、体育館でバドミントンを楽しんでいるのだろうけれども……。
「決勝で会いまみえることを楽しみにしてるぞ。」
そう言って剛田と池田は、チームメイトの元へと戻っていった。
「いや、リーグだから絶対当たるんだけど……。」
この後は今の試合が終わって、さらにもう一試合が終了するまで一組の試合はない。何か文庫本か、PSPでも持って来ればよかった。あぁ、神崎さん応援に来てくれないかなぁ。まぁ、いま来られても試合ないんだけどね。
……いや、ちょっと待てよ。
俺はこの瞬間、コペルニクスも驚く逆転の発想を思いついた。




