表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

四 邂逅(一)

 秋も深まった長い夜だった。

 源佐はまた眠ることが出来ず、何度も寝返りを打ちながら芋虫のように褥に横たわっていた。暗闇の中、耳障りな虫の声が響く。油は底をつきかえていて、なくなればまた実家に頭を下げて分けてもらわなければならない。考えるだけで一層気が滅入る。

 ようやく明るくなったので書を手に取ったが、頭の中に靄がかかったようで文字を追うことも出来ない。堪えられずに本を投げだし、源佐は寝間着に羽織をはおっただけの姿でふらりと家を出た。

 空はどんよりと曇っている。道ばたの樹の枝の先にわずかに残った紅い葉が、早朝の風に震えていた。足も手も、指先が痺れるように冷たい。堀川にかかる小さな橋を渡りながら、流れに浸かっていれば凍死出来るのではないかとふと考えた。己れの思考にぞっとして、源佐はやや足早に川を離れた。

 寒い。

 灰色の雲が幾重にも重く垂れ込めた低い空は、まるで源佐の未来を表すかのように塞がり、息の根を止めようとしている。

 どこへ行こうというのか。どこへ帰ればいいのか―――

 あかん。

 喉が塞がったような感覚があった。息苦しさを覚え、源佐は道の端に寄り、朦朧としたまま掴まるものを求めて右手を伸ばした。どこかの邸に巡らされた竹の籬を掴もうとしてよろめいた源佐は、そのまま寄りかかるような形で地面に崩れた。起き上がろうとしたが、眩暈に襲われ、少し身体を起こしたところで再びよろめき、籬にぶつかって結局横倒しに倒れてしまう。

 動けない。

 ぽつん、と頬に水が当たった。雨が降ってきたらしい。当然、雨具の用意などない。帰らなければ、と心の片隅で思ったが、身体が動かない。晩秋の冷たい雨が身体に次々に落ち、肌を伝う。

「おい」

 不意に、近いところで男の声がした。

「大丈夫か」

 辛うじて顔を向けたものの、視界が揺れ動いて相手の顔は捉えられない。言葉を発することも出来ず、呻き声が洩れた。

 わずかに間があった。

 強い力が上体をぐいと持ち上げ、そのまま背に負われる形で立ち上がらされた。相手が歩き出そうとするのが判り、足を動かそうとしたが、まるで力が入らず崩れそうになる。その瞬間、男が叱りつける口調で言った。

「負うてやるゆえ、しっかり掴まれ!」

 声で顔をまともに張られたようだった。有無を言わせぬ迫力に源佐は考える間もなく、反射的に男の首っ玉にしがみついた。多分、必死でしがみついたまま引きずられていったのだろうと思う。その後の記憶はない。


     ☆


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ