表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VRMMOで研究者  作者: 467
設定集
1/19

主人公設定(ステータス+スキル)

遅くなりました!

こちらは本編ガイド用の設定集です。

見なくても問題有りませんが折角なら見て行っていただけると嬉しいです。


ただ走り書きレベルの書きなぐりなのでかなり見づらいかも知れません…。


今度手が空いたら直します…。

ステータス


─────


プレイヤー名[Nameless]


種族[人間種→人間種?→特殊深淵種(精神)]


HP 500

MP 10000

STR(物理攻撃力) 1

VIT(物理防御力) 1

INT(魔力) 25

MND(魔力耐性) 25

AGI(速度) 5

TEC(器用度) 18


スキル

[魔術][魔力操作][魔術知識(言語+情報)]

NEW

[魔術都市の主][加護を与える者(暗い光)][号令]


異形部分のステータス


HP 10000

MP 0

STR 50

VIT 50

INT 0

MND 0

AGI 10

TEC 5

※基本ステータスであり変化の仕方で数値が変動する。


異形部分スキル

[異形変化(深淵)][瘴気適応][深淵の落とし子]


─────


参考ステータス


種族[人間種]


HP 1000

MP 600

STR(物理攻撃力) 10

VIT(物理防御力) 10

INT(魔力) 7

MND(魔力耐性) 7

AGI(速度) 8

TEC(器用度) 8


─────


ステータスについて

レベルは無く、代わりに行動によってステータスが変動する。

(例 筋トレ→STRアップ 敵の攻撃をガード→VITアップ等)


─────


種族について


[特殊深淵種(精神)]

異界【深淵】に長く居座る等の様々な行動での深淵の瘴気と同化した者の中でも特別な者の総称。

瘴気により体が朽ち果てるも極小数の狂信的な信仰と集められた膨大な魔力によって精神のみが残り、魔力を依り代にして実体化した者。


物理系に関しては最低適正だが魔力系及び器用度に大きなボーナスを得る。


体の一部、もしくは全体を異形へと変える。

異形部は本体とは別のステータスを持つ。


─────


スキルについて


スキルは有ると簡単になる程度で別に無くてもリアルスキルがあればだいたい可能。


[魔術基礎][魔力操作][魔術知識(言語+情報)]



[魔術基礎]

魔術に対する適性を上げる


[魔力操作]

魔力操作の適性を上げる


[魔術知識(言語+情報)]

魔術に置ける知識への理解度とそれに関する記憶力を上げる



固有スキルについて


[魔術都市の主]

固有スキル

都市【魔術都市ノルトマギア】に存在する住人達の内80%が主と認める事で獲得。

【魔術都市ノルトマギア】への最高発言権を得る。


[加護を与える者(暗い光)]

主人公固有スキル

人々の狂信により神に限りなく近づいた為、女神や他の神と同様に人に【暗い光の加護】を与えられるようになる。

ただし、【暗い光の加護】を受けると強制で[深淵種]へと種族が変更され、ステータスも鍛え直しになる。

代わりに異界【深淵】の瘴気の影響を受けなくなる。


[異形変化(深淵)]

[深淵種]固有スキル

体を変化させる。

通常は一部のみ。

程度によって異形部のステータス自体も変化する。


[号令]

多くの者達に信頼されている者の固有のスキル

信頼されている者達に指示を迅速に出せたり聞かせやすくする。


[瘴気適応]

瘴気に適応する。

深淵の瘴気による[呪い]状態にならなくなる。


[深淵の落とし子]

深淵の瘴気より生まれたもの。

HPを高速で回復し、属性[深淵]以外の属性ダメージを90%無効化する。

いかがでしょうか?


実際こっちの方が本文より先に出来上がったりしています。



早く魔法の説明がしたいー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ