表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/35

30 イリー暦183-184年

 イリー暦183年。


 テルポシエは市民成人男性の兵役義務を拡大、二十歳から四年間とした。


 従来の枠では、膨れ上がる一方の武装集団の脅威にとても対応できない。多数の遊撃隊が新設されて、湿地帯内外・広範囲での警備にあたるも、領内での襲撃と略奪は続いた。



 イリー暦184年。


 ウルリヒの成人に伴い、ミルドレは摂政職を解かれる。しかし近衛騎士の主司として、常に若き王の背後に付き従っていた。


 早いとこ“傍らの騎士”を決めろという各宗主の要求を、ウルリヒはのらりくらりとかわし続ける。この辺の八方美人戦法は、ミルドレから大いに教授されていた。




 前王、前女王の“熱”で約三十年分を巻き戻したミルドレの身体は、全く普通の人間だった。


 食べ過ぎればお腹がもたれるし、切り傷からはあかい血が出る。


 けれど眼差しだけは、今までのどの瞬間よりも深くなっていた。瞳の蒼さではない。彼が人として経た年月、叡智と呼ぶべきものがそこに濃くなったのである。



 萌えたつ野にけぶる白い朝もや、庭にあふれる千草、甲高く励まし合いながらわたってゆく雁の群れ、灰色の空の下で輝く金柑の実、そういうものを繰り返しくりかえしともに眺めながら、黒羽の女神は時おりミルドレの双眸をぬすみ見る。



『若いのに老いている、老いているのに若い。……』



 低く静かに口の中で呟いて、 ……それはまさに自分のことでもある、と思い当たる。


 かの女はよく、髪にたちばなの花を咲かせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ