ウニの話
当地のウニの漁期は、8月末で終わりました。
今年も去年も、いやここずっと、ウニが高い。ウニ漁師さんに聞くと、海水温が高くて(ウニの餌になる)昆布の育ちが悪い、とのことだ。私は好物ではないので好んで食べないから別にいいけど。
都会で食べるウニ(地元以外で食べたことない)は塩ウニか、生ウニだったらミョウバンで処理されている。そうしないとウニはドロドロに溶けてしまう、とのこと。
何年か前、テレビで利尻の塩水ウニを紹介していた。ウニは、雌(卵巣)と雄(精巣)をいっしょにすると反応して溶けてしまうそうで、利尻では雌だけ雄だけでパックしたり折に盛って出荷するとのことだ。ただ、素人目には雌も雄も見分けがつかないし、当地の漁師さんに聞くと地元のウニは雌雄関係なくパックしている、とのことだから、どこまでが真実かはわからない。
ウニ好きだったら毎週ドライブ三昧になるくらいのウニの産地の近くに住んでいるので、ウニ好きの人に申し訳なくなってきた。私は食べないのでその分もあなたが食べてください、自腹でw。