第二話(二)
案内されたのは、とある一室だった。
机や椅子だけではなく、テレビや電子レンジ、冷蔵庫なども置かれており、更には簡易的なキッチンも備え付けられている。
司樹に促されるまま留花も椅子に座る。
緊張していますと言わんばかりに留花の背筋は真っ直ぐに伸びていて。
「疲れるから楽に座って」
と、司樹に苦笑されてしまった。
何となく気恥ずかしくなった留花は、ゆっくりと椅子の背もたれに背中を預けた。
「それじゃあ、お話しようか。先に僕から質問させてもらうね。妖怪が視えるようになったのっていつから?」
「……一ヶ月ぐらい前からですかね。気づいた時には視えるようになっていました」
「きっかけに心当たりは?」
「特にありません。……あの、わたしも質問しても良いですか?」
「どうぞどうぞ」
「久閑さんはいつから視えているんですか?」
「昔からだよ」
「……えっと、きっかけに心当たりは?」
「ないね。多分生まれつきだから」
司樹はあっさりと答えた。彼にとって、妖怪が視えることが当たり前のようだ。
けれども留花は違う。
留花の顔が曇る。
「あの……わたしの場合、一過性のものなのでしょうか?」
「……さあ、どうだろう。それは僕にはわからないな」
「そう、ですか……」
司樹に首を振られて留花ががっくりと肩を落とす。
何故こうなってしまったのか原因もわからない。今後元に戻るかどうかもわからない。
留花は不安に駆られてぎゅっと両手を握りしめる。口を結び、震えそうになる手を何とか押さえ込んだ。
静まり返った部屋の中で、ゆっくりと司樹が口を開いた。
「あのさ、もし良ければここで働かない?」
「……はい?」
突如告げられた提案に思わず留花は間の抜けた声を発してしまった。
「仕事探しているんでしょ?」
「何故それを……」
「だって求人情報誌を持っていたから」
確かにそれだけでも留花が仕事を探していたと推測するのは容易いだろう。
見透かされたことに多少恥ずかしくなりながらも、「その通りです……」と留花が小さく首肯した。
「あの……無知で申し訳ないんですけど、そもそも『よろずや』って一体どんなお店なんですか?」
「日用雑貨とか食べ物とか、いろんな商品を取り扱っているんだ。今でいうコンビニみたいなものかな。何でも屋とも言われるんだけど、そのせいか便利屋と間違えられることも時々あるんだよね」
困ったものだよ、と司樹が溜息をつく。
「業務内容はレジと接客、品出し、商品整理に掃除……まあ、細かいことは働き始めてから教えるよ。営業時間は日によって変わるんだけど……古澄さんの労働時間は一応朝の十時から夜の八時までってことにしておこうか。その間なら何時からでも都合の良い時間に働いて良いよ。週休二日は約束するし、勿論都合が悪い時は休んでもらっても構わないから。ああ、そうそう大事な大事な給料の金額は――」
提示された数字はこの辺りの相場としては高い金額。しかも、シフトも自由に組んでも良いときた。かなりの好条件だ。
「もしここで働いてくれるなら、妖怪について色々と教えてあげることもできるし」
他の店では絶対に見つけられそうもない好条件が更に追加されてしまった。
――でも、いくら何でも好条件過ぎでは?
願ったり叶ったりの話に留花は頷きたくなったが、いや待てそんな美味い話があるかと思いとどまる。
難色を示す留花に、司樹が苦笑する。
「ま、怪しむのは当然か。すぐバレると思うから先に言っておくと、うちって妖怪のお客さんもよく来るんだよね」
「……つまり?」
「古澄さんみたいに妖怪が視える人が働いてくれるとすっごく助かる。因みに、扱っている商品は普通の物ばかりだから、そこは心配しなくても大丈夫だよ」
「……なるほど」
大前提が『妖怪が視える人』ならば、好条件も納得できる。
この世の中、妖怪が視える人がどれだけいるのかわからないが、どう考えても視えない人の方が多いだろう。この間まで留花もその中の一人であった訳だし。
うーんと悩む留花に、あともう一押しだなと言わんばかりに司樹が畳みかけてくる。
「古澄さんが今まで視てきた妖怪はそこまで危険な奴はいなかったかもしれないけど、中には人間嫌いな妖怪もいるからなぁ」
「人間嫌い……?」
「この御時世、視える人間は貴重だからね。目を付けられたらどうなることやら……正直、よく今まで無事でいられたなとすら思うよ」
しみじみと何やら不吉なことを呟かれて留花は身震いした。
視えるようになってからは何とか妖怪を無視し続けてきたけれど、それにも限界があるというのはわかっていた。
今日みたいに直接的に関わったことなどなかったが、見た目がグロい妖怪を視て、「ひぃっ!?」と思わず叫んでしまったこともあるから。
今まで視てきた妖怪たちは奇々怪々ではあったが、襲ってくるモノはいなかった。
でも、それはただ単に運が良かっただけで、これからもそうだとは限らない。
妖怪との関わり方が全くわからない自分は、人間嫌いの妖怪たちにとっていたぶるには都合の良い相手だろう。
妖怪に関して話せる相手は司樹しかいない。
そんな彼がこうして提案してくれている。留花にとってそれはとてもありがたいことだった。
意を決して視線を上げれば、司樹と目が合った。