表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/68

五件目 嘘の霊視

「さて……私の本気を見せてやろうじゃないか!」


そう言い放つと同時に、幽子は再び人形に視線を向けた。


先ほどまでの観察というよりも、まるで『対話』でも始めたかのように、幽子は黙ったまま、じっと人形を見つめ続けた。


何が見えているのか、傍目には分からない。

だが、その空気の重たさは確かに伝わってくる。

彼女の目は物の奥底、いや、それよりもっと深い『何か』を覗き込んでいた。


「すまない。写真の方も、もう一度見たい。袋から出しておいてくれ。」


視線を逸らすことなく、幽子が静かに言った。


不意を突かれたように、若い女性と年配の女性は顔を見合わせた。

初めて目にする『幽子の霊視』に、明らかな戸惑いが浮かんでいる。

けれどその言葉に逆らうような空気はなかった。

彼女たちは慌てて額縁を取り出し、若い女性がおずおずと幽子に差し出す。


「あ、あの……これ……」


幽子はようやく人形から視線を外し、額縁を手に取った。


「すまない。ありがとう。」


淡々と、だが礼を忘れず、幽子はそれだけを言うと今度は写真を凝視しはじめる。

手にした額縁を傾けながら、彼女は顎に指を当てて沈思する。


その顔には、張りつめた緊張が浮かんでいた。

部屋の空気が、肌を刺すようにぴんと張り詰める。


幽子が何かを見つめるたびに、二人の女性は息を殺してその様子を見守っていた。

写真……人形……また写真。

幽子の瞳はそのふたつを、何かを照合するかのように行き来する。


やがて、ふいに写真から視線を外し、彼女はポツリと告げた。


「これはもう、いい……」


幽子はそう言って額縁をそっと返してきた。


そして再び人形に手を伸ばす。

その小さな手を両手で包むように取りながら、静かに、しかしはっきりとした声で言った。


「……じゃあ、この人形の中を、視てみるよ。」


幽子の一言に、その場の空気がピンと張りつめた。まるで室内の冷気が一気に忍び込んできたかのように、肌寒さが背筋を走る。

誰ひとり声を出すことができず、ただただその手元に視線を集めるだけだった。


幽子は目を閉じ、ゆっくりと両手を人形の前にかざす。霊視の時に見せる、あの静かな儀式の始まりのようだった。

けれど……自分はすぐに違和感に気づいた。


彼女は『物を見る』とき、決して目を閉じたりはしない。

むしろ、鋭く目を見開き、その奥にある『何か』を見逃すまいとする。目をそらすことなく、対象の奥底にある霊的な欠片を掘り起こすように。

何度も彼女が人形を視る姿を見てきた。だが、今回の彼女は……明らかに違った。


その違和感は、すぐに確信へと変わった。


目を閉じた幽子からは、いつものような緊張感がまるで伝わってこない。

あの、空気をも飲み込むような重圧。呼吸すら憚られる、凍りついた静寂。

どれも、今の彼女からは感じられなかった。


……これは、『演技』だ。

幽子は、霊視をしているふりをしている。


なぜそんなことを?

自分は心の中に疑念を抱えたまま、それでも口には出さず、静かに成り行きを見守ることにした。


店内には、柔らかなジャズのBGMが流れていた。

その音にまぎれて、幽子の『芝居』は続く。

一分、二分……時間だけがゆっくりと過ぎていった。


そして……彼女はそっと目を開けると、まるで語りかけるように人形に向かって呟いた。


「……視えたよ。君の中の真実が。」


その言葉の真意を測りかねながらも、自分はただ、彼女の表情を見つめていた。


目を開けた幽子は、静かに二人の女性の方へ向き直った。

その顔には、いつもの柔らかな表情が戻っていた。


「……あなた達の言う通りです。この人形に憑いていた霊が、あの写真に写り込んだのでしょう。」


淡々とそう告げた瞬間、若い女性とその祖母と思しき年配の女性の顔が一気に強張った。空気がぴんと張り詰め、店内のBGMが遠く感じられる。


「……あ、あの、それで……お祓いは……?」


若い女性が震える声で尋ねると、幽子はほんのわずかに首を横に振った。


「お二人は、『付喪神(つくもがみ)』という言葉をご存知ですか?」


その問いかけに、若い女性が「ああ、はい。名前くらいは……」と頷き、すぐ隣の年配の女性に視線を向けた。


「おばあちゃんは?」


年配の女性もゆっくりと頷き、「詳しくはないけれど、古い物に憑く妖怪のようなもの……でしょうか?」と口にする。


幽子はその答えに満足したように、ゆっくりと続きを話し始めた。


「はい。この人形に宿っているのは、それに近い存在だと思われます。人形というのは、そもそも人の霊が入り込みやすい器なんです。


特に名前をつけられたり、長い年月を通して人のように扱われてきた物には、いつしか自我が芽生えることがあります。……まるで人間のように魂を持つ、そんな存在になるのです。」


二人の女性は、その言葉に耳を傾けながら、どこか呑み込めずにいるような複雑な表情を浮かべていた。


「この人形も、きっとそうやって魂を宿したのでしょう。おじいさまが長く大切にし、話しかけておられたと伺いました。きっとその想いが、この人形に残ったのです。そして、おじいさまにまた会いたくて、写真の中に姿を現したのでしょう。


……けれど、これは決して『悪い霊』ではありません。祓うべき存在ではないのです。だから、私はお祓いはしませんでした。この人形には『供養』がふさわしいと考えました。」


「供養……ですか?」


若い女性が戸惑いながら尋ねた。


幽子は、はっきりと頷いた。


「はい。なんでもかんでも『怖いから』と力ずくで祓えばいいというものではありません。

こういう場合は、きちんと心を込めて供養してあげることが大切です。そうすれば、この人形の魂も穏やかに休まり、きっと何事もなく済むはずです。」


幽子の語り口には説得力があり、年配の女性は何度も頷きながら、「はい……分かりました」と静かに答えた。


その姿を見て、若い女性もようやく表情を和らげた。


「おばあちゃんがそう言うなら……。それで、供養って……どうすれば良いんでしょう?」


幽子は、ふっと笑みを浮かべると、ふいにこちらを振り向いた。


「しんいち。紙とペン、貸してもらえるか?」


「ああ、わ、分かった。」


自分は頷いて席へと戻り、バッグの中からメモ帳とペンを取り出して彼女に手渡した。


幽子はそれを受け取りながら、優しい眼差しで再び二人の女性を見つめた。


幽子は静かにポケットに手を入れ、そこから携帯電話を取り出した。

画面をスワイプしながら、何かを探しているようだ。


「……これこれ」


ぽつりと呟いたかと思うと、今度は紙とペンを手に取り、さらさらと文字を走らせる。数秒後、彼女はそのメモを二人の女性に差し出した。


「この住所は、私の祖母の知り合いが住職を務めているお寺です。ここからなら車で二、三十分といったところですね。


このお寺は、こういった『モノ』の供養やお祓いを専門にしている場所です。費用は二万円ほどですが、祖母の名前『月静』を出せば、丁寧に対応してくれるはずです。」


幽子は言葉を一拍置き、視線を若い女性と年配の女性に移した。


「……もし自分たちで行う場合は、人形と写真にお線香を焚いて、火で燃やしてください。

その際はしっかりと手を合わせ、供養の気持ちを込めて願って上げてください。

灰になったら、それを集め川か海に還してあげると良いと思います。


ですが……やはり、私としては、きちんとしたお寺での供養をおすすめします。」


幽子が丁寧に説明を終えると、年配の女性は深く頷き、晴れやかな目で幽子を見つめながら言った。


「はい……費用のことは心配いりません。すぐにというわけにはいきませんが、孫と予定を合わせて、改めて伺いたいとます。本日は、お休みのところ……こんな厄介な話を聞いていただいて、本当にありがとうございました。」


年配の女性は微笑み、軽く頭を下げる。


その隣で、若い女性もほっとしたように笑顔を見せた。


「私からも、心から感謝します……ありがとうございました。」


一件落着……そんな雰囲気が一瞬、場に流れる。

幽子が立ち上がり、「では、私たちはこれで……」と席を離れようとしたその時だった。


「……あ、あの、もしご迷惑でなければ……お礼をさせていただけないでしょうか?」


背後からかけられた年配の女性の声に、自分は慌てて断ろうと口を開きかけた。だが、先に声を上げたのは幽子だった。


「それじゃあ……お言葉に甘えて、ケーキ、もう一つだけ頼んでもいいですか?」


にんまりとした笑顔とともに、彼女はそう言った。

そのあまりに遠慮のない振る舞いに、自分は思わず頭を抱えたくなった。


(……まだ食うのかよ)


席に戻った幽子は、どこか上機嫌に鼻歌を歌っていた。

自分は苦笑いを浮かべたまま、目の前で幸せそうに次のケーキを待つ彼女を眺めていた。


しばらくして、先ほどの二人がこちらに向かって軽く頭を下げる。


「それでは、ゆっくりしていってくださいね。」


柔らかく言葉を残し、彼女たちは店を後にした。

幽子と自分も立ち上がり、同じように頭を下げた。


「こちらこそ……ごちそうさまでした。」


扉のチャイムが「カラン」と鳴り、彼女たちの背中が通りの陽射しに溶けていったのを見届けてから、ようやく自分は口を開いた。


「なあ、幽子。ところで、あの心霊写真の正体……結局、何だったんだ?」


彼女は、ふと表情を引き締めた。


そう事件は……まだ終わっていなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ