表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/69

三件目 遺影

「あのぅ、すみません……少しだけ、お話を伺ってもよろしいでしょうか?もしかしたら、お力になれるかもしれません。」


意を決して声をかけると、喫茶店の静かな空気を切るように、その言葉が二人の女性の耳に届いた


年配の女性と、若い女性は突然の自分の呼びかけに、二人は驚いたようにこちらを振り向いた。


「あ、いえ……。決して盗み聞きしていたわけではないんです。ただ、少し声が聞こえてしまって……。『お祓い』できる方を探していると、そう聞こえたものですから……」


自分は慌てて言葉を重ね、できる限り柔らかな表情をつくって、真意を伝えた。

「知り合いに、そういうことができる人がいるんです。もし、よければその方を紹介できるかと……」


その言葉に、女性たちは戸惑いの色を浮かべながら顔を見合わせた。まだ疑いの目は拭えないようだったが、やがて若い女性が小さく頷きながら言った。


「……はい。あの……少しだけなら。」


その返答に自分は安堵し、差し出された椅子に腰を下ろす。


「ありがとうございます。」


すると若い女性が、膝元に置いていた大きな紙袋を取り出し、慎重にそれをこちらへ差し出してきた。


「まずは、これを……」


袋の中には、黒ぶちの古そうな額縁が入っていた。触れた瞬間、微かにだが、肌に冷たい空気がまとわりつくような感覚が走る。


「これは……?」


自分がそう尋ねると、若い女性は少しだけ困ったように笑い、言葉を濁した。


「まあ……うーん、見ればすぐに分かると思いますよ。」


彼女に促され、自分は黒い額縁に目をやった。どこか重苦しい雰囲気を感じながらも、そっと両手でそれを持ち上げる。慎重に、まるで壊れ物を扱うように。


その瞬間……背筋に冷たいものが走った。


(……遺影?)


黒い縁取り。落ち着いた色合いの台紙。そして写真の構図……それはすぐに『そう』とわかるものだった。


写真に写るのは、中年の男性。五十代ほどだろうか。旅先で撮影されたものらしく、背景には青く澄んだ海が広がり、男性は満面の笑みを浮かべている。


だが。


すぐに、異様な『気配』に目が釘付けになった。


男性のすぐ隣に、一人の女性が写っていた。肩を寄せ合うように、親しげな距離感で。


……だが、明らかにおかしい。


その女性の顔だけが、まるで水でにじませたかのようにぼやけていた。どこか青白く、表情すら読み取れない。そして着ているものもまた、現実感を欠いていた。純白の着物……喪服にも見えるが、いや、それ以上に異質だった。


隣の男性が普段着を着ている分、その白さは一層際立って見えた。


……ただ、それだけではない。


女性の身体が、透けている。


まるで合成写真のように、彼女の体を通して背後の海と空が透けて見えていたのだ。


「……っ!」


心の中で何かがはじけた。


『心霊写真』


その言葉が脳裏をよぎった瞬間、自分は思わず声を上げてしまった。


「わっ!」


額縁を取り落としそうになりながら、慌ててそれを支え直す。


「あぁ、ご、ごめんなさい……!ち、ちょっとビックリしちゃって、こ、これ……!」


自分が慌てて謝罪すると、若い女性はやんわりと首を振り、優しく微笑んだ。


「大丈夫ですよ。……普通は、びっくりしますよね。」


隣にいた年配の女性も、どこか悲しげに目を伏せながら、静かに頷いていた。


そしてこの写真が、何を意味するのか。その答えが、ここから始まるのだった。


「こ、これは……?」


声が震えるのを自覚しながら、自分は思わず問いかけていた。

自分の問いに、若い女性が声を潜め不安そうに答えた。


「それ、七年前に亡くなった祖父の遺影なんです。」


確かに、見れば『遺影』であることはすぐにわかる。だが……問題はそこではなかった。


なぜ心霊写真を遺影に使う?


そんな事って……、それとも何か事情でもあるのか?いや……流石にそれはない。

あんなあからさまな心霊写真を飾る理由など思い付かない。

自分は恐る恐る、核心に触れる質問を彼女に投げかけた。


「あ、あの……これ、心霊写真ですよね? 失礼ですが……こんな、気味の悪い写真を、なぜ……」


言ってしまってから、自分の無神経さに少し後悔した。だがそれでも、確かめずにはいられなかった。


若い女性は返答せず、隣に座る年配の女性と一瞬、視線を交わす。


すると今度は、その年配の女性が口を開いた。


「……今年に入ってから、ですかねぇ」


掠れた声は、静かに過去を辿り始めた。


「最初はほんの小さな、(もや)のようなものだったんですよ。主人の横のあたりに、ぼんやりと浮かんでて。最初は、ほら、額のガラスが曇ったのかと思ったんです。でもね……」


彼女は額縁の袋を見つめながら、続けた。


「だんだん形がはっきりしてきましてね。まるでそこに誰かが立っているかのように……。そのうち、白い着物を着た女の人の姿に見えるようになって。今では、もう……こうして、はっきりと写ってしまったんです。」


自分は思わず顎に手を当てた。過去に聞いた心霊写真にまつわる逸話を思い返していた。


『写ったその瞬間から霊がいる』というのが一般的ではあるが、確かにこうしてあとから浮かび上がるパターンも存在する。最近では動画でその手の現象が報告されたケースもあった。


考え込む自分の様子をよそに、年配の女性はさらに言葉を続けた。


「それで、ね……私、怖くなっちゃって……。娘に相談したんですけど、あの子、こういうのが苦手で……。代わりにこの子……孫が、見に来てくれてたんですよ。」


彼女は、隣に座る若い女性の手をそっと握る。


「すぐに『お祓いに行こう』って言ってくれて。最初はうちの檀家のお寺に相談したんです。主人のお墓があるところだから、そこで何とか……って思ったんですが、住職さんに『そういうのはやってません』って言われちゃって……。


それで今日、近くの神社にも写真を持って行ったんですが……そこでも同じように断られてしまって。もう、どうしたらいいかわからなくて……」


年配の女性は、懇願するような目で自分を見つめてきた。


確かに……それは、誰が聞いても大変な状況だと思った。


頼みの綱だった寺と神社に断られ、行き場を失った様子。

見れば分かる、彼女たちの顔には不安と困惑の色が色濃く浮かんでいた。


まあ……無理もない。

「お祓いしてくれる場所」なんて、ネットで調べたところで簡単には出てこないし、

下手に怪しげな霊能者に相談でもしようものなら、高額な請求をされるのがオチだ。


……ならば、ここは彼女の出番だろう。


そう思い、そっと横目で視線を送る。

幽子はすでにケーキを食べ終え、満足げに、レモンティーを優雅に啜っていた。

まるで何もかもから距離を置いた、どこか浮世離れした雰囲気。


自分は二人に向き直り、「ちょっと待っててください。」と声をかけると、すぐに幽子の席へと戻った。


「幽子……」


そう呼びかけようとしたその瞬間、彼女は顔を上げることもなく呟いた。


「……また変なことに首を突っ込んでるだろう? 私は今、幸せなひとときを楽しんでるんだ。絶対にやらないからな。」


完全に出足を挫かれた……。

だが、自分も負けてはいない。

彼女の横顔を覗き込むように、わざとらしく、そして挑発的に囁いた。


「幽子……今、俺が奢ったケーキ、ちゃんと食べたよね? 紅茶も美味しかったかなぁ~?」


その一言に、幽子の紅茶を持つ手がぴたりと止まる。そして自分はだめ押しとばかりに彼女に呟いた。


「じゃあ報酬も払った事だし仕事をして貰おうかなぁ。これは俺からの『依頼』だ・か・ら!」


自分はニコニコと笑い幽子を見つめる。

わずかな沈黙……その後、彼女は肩を落とし、観念したようにため息をついた。


「……チッ、わかったよ。話ぐらいは聞こうじゃないか。」


そう言って、未練がましくカップを口に運び、レモンティーを飲み干す。


立ち上がる彼女の背中はどこかしょんぼりしていて、

その姿を見た自分は、なぜだか妙に満足してしまった。


奢らされた仕返し……と言うほどでもないけど、少しだけスッとした気分だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ