表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

第0章プロローグ「異邦の村」

初めまして。からめると申します。

物語りの核となるプロローグになります!

 陽の光が、やけに赤く感じた。


 地平の向こうに沈みかけた夕陽が、村の建物を橙色に染めていた。藁葺き屋根の家々が整然と並ぶその光景は、どこか――嘘みたいに整いすぎていた。


「レン、ちょっと! そんなとこ走っちゃだめ!」


「うわ、イタッ……」


 声の主は、ひとつ年下の妹。元気な口調でそう言いながら、兄の手を引っ張る。


 家々の隙間から、夕方の風が吹き抜けた。どこからともなく焚き火の煙の匂いが漂ってくる。


 だが、そんな穏やかな光景の裏で、少年はなにかしらの“違和感”を感じ取っていた。


(……この村、やっぱり、どこか変だ)


 旅の最中、母がどうしても調査したいと言って立ち寄った村だった。地図にもほとんど載っておらず、周囲からの評判も曖昧で、辿り着くのもひと苦労だった。


 それでも――母は言った。


『この土地には、なにかある。気配が違うのよ。地質、空気、そして……“流れ”が』


 研究者であり薬師でもある母にとって、それは非常に意味のある直感だった。


「お兄ちゃん! 早く! 夕ごはんの時間になっちゃうよ!」


「あ、ああ。わかった、今行くよ」


 そう答えながらも、レンは村の中央にある“塔のような建物”に目を向けた。


 古ぼけた石造りの小塔。何の用途なのか不明で、村人に聞いてもはぐらかされるばかりだ。


 だが――


(あの塔、昼間でも近づく人がいない。子どもですら)


 気づいた時には、そういう“当たり前”が出来上がっていた。


 妹の手を引かれながら、彼は静かに塔から目を逸らした。


(母さん、何を調べてるんだろう……)


 頭の奥に、ふと鈍い痛みが走る。


 それは、この村に来てからたびたび起きている現象だった。


家に戻ると、母は机に向かっていた。


 古びた木製のテーブルいっぱいに、野草や根、乾燥した果皮、そして瓶詰めの液体が所狭しと並べられている。


「おかえり、ふたりとも。ほら、服が濡れてるわ。ちゃんと着替えてきなさい」


 その声は穏やかだったが、どこか上の空のようにも聞こえた。


 母――リーネ・クロノ。


 旅する薬師であり、各地を渡り歩いては、その土地の病や薬草を調査している。

 いま滞在しているこの村も、彼女が「どうしても調べたい」と言って決めた場所だった。


「母さん、今日も調べ物?」


「ええ。この村の土壌、水質、それから……この草。これ、見て」


 そう言って差し出されたのは、赤茶色の茎をもつ小さな草だった。先端には黒ずんだ粒のようなものが付いている。


「なんか……種?」


「いえ、“胞子”。しかも魔素に似た微細な気配がある」


「まそ?」


「ごめんなさい。まだ知らなくていいわ。……でも、この村には、私たちが知らないものが眠ってる気がする」


 母はそう呟くと、指先で草をつまみ、瓶の中へと落とした。レンは黙ってその手元を見つめる。


 何かが……おかしい。


 母は旅の間ずっと穏やかだった。どんな病を前にしても、動じず、明るく笑っていた。

 けれどこの村に来てからというもの、彼女の瞳はずっとどこか張り詰めていた。


「レン、これ飲んで」


「え? ……なにこれ」


「解毒の試薬よ。あなたとルナ(妹)の体内に異常がないか確認したいの」


「……」


 シュウは黙って小瓶を受け取ると、くい、と一気に流し込んだ。少しだけ苦い。けれど、すぐに身体が軽くなる感覚がした。


「やっぱり……少し反応がある。無害な範囲だけど、ここの空気、普通じゃない」


「どういうこと……?」


 母は答えなかった。ただ、軽く微笑みながらシュウの頭を撫でた。


 ◇ ◇ ◇


 その夜、玄関の戸が叩かれた。


「すみません、ご家族で今晩の“村祭”にいらしていただけないでしょうか」


 現れたのは、昼間市場で野菜を売っていた中年の村人だった。笑みを浮かべながら、どこか虚ろな目をしている。


「申し訳ありません、今日は娘が少し熱を出してしまって……」


「でしたら……奥様だけでも構いませんよ。祭は神聖な行事ですので」


 母は一瞬、何かを考えるような沈黙を挟み――


「……ええ、では、娘を寝かしつけてから」


 そう応じた。


 ドアが閉まる。


 その瞬間、母の顔から“笑み”がすっと消えた。


「レン」


「……なに?」


「もし、夜中に私が戻らなかったら。お父さんとルナを連れて……この村を出なさい」


 その声は、今まで聞いたことがないほど低く、冷たかった。


夜が来た。


 空は濁ったような深い青で、星ひとつ見えない。村の灯火はすでにすべて消えており、あたりは不気味な静けさに包まれていた。


「……母さん、遅いな」


 部屋の中で、レンはつぶやいた。


 妹のルナは布団にくるまって、うとうとしている。だが、完全には眠れていないようで、時折ピクッと肩を揺らす。


 家の外は、まるで何かが息を潜めているかのようだった。


 虫の声すら、しない。


「お兄ちゃん……母さん、帰ってくるよね?」


「もちろん。心配しなくても大丈夫だよ」


 そう答えながらも、レンの手はじっとりと汗ばんでいた。


 胸の奥に、何かが這い回っているような感覚。

 まるで――見えない“何か”が、自分たちの周りを取り囲んでいるような、不気味な予感。


 ……ドン。


 突然、壁の向こうで何かが倒れる音がした。


 レンとルナは顔を見合わせた。無言で頷き合い、玄関へと足を運ぶ。


 レンは、慎重に扉を開けた。


 その瞬間――


「……ッ!」


 息が詰まった。


 目の前に倒れていたのは、血まみれの――父の亡骸だった。


 目を見開き、口を半開きにしたまま、首が信じられない角度で折れている。

 腹部には何かで“抉られた”ような穴が空いていた。


「父さん……?」


 声が、震えていた。


 しかし、それ以上に――寒気がしたのは、

 **死体のすぐ横に立っていた“村人たち”**だった。


 無言で、こちらを見下ろしている。

 明らかに、目が……“生きている”目じゃない。


「レン、逃げ――」


 妹の声が、途中で途切れた。


 次の瞬間、鼻を突くような匂いが漂い、世界がグラリと揺れた。


 何かを嗅がされたような感覚。

 視界がぐにゃりと歪み、足元が崩れる。


「っ……! な、に……これ……っ」


 崩れ落ちる意識の中、母の声が遠く聞こえた。


「レン! ルナを、お願い――!」


 その声に、手を伸ばそうとするも――闇が全てを覆い尽くしていった。


 ◇ ◇ ◇


 目を覚ましたとき、レンは石造りの円形空間の中央に座らされていた。


 両手両足には縄のようなものが巻きつけられており、まるで“拘束された生贄”のような姿だった。


 向かい側にはルナ。彼女も同じように縛られ、ぐったりとうつむいている。


 そして、二人の中間――

 石の祭壇の上には、母が横たわっていた。


 白い衣を着せられ、胸元には不気味な模様が刻まれている。すでに意識はなさそうだった。


 周囲では、数十人の村人が跪き、何かを唱えている。


 「……グラス=エム……ゾ=カエル……イムナ=タス……」


 その声は抑揚がなく、死んだように乾いていた。


「おい……やめろ……っ」


 レンは叫ぼうとしたが、声が出ない。


 口にも布が詰められていた。


 その時、目の前で何かが変わった。


 祭壇の足元に刻まれた文様が、ぼうっ……と赤く発光しはじめた。


 異様な熱気が立ちこめる。


 何かが来る。


 何かが――“ここに来ようとしている”。


 空気が、震えていた。


 石床に刻まれた模様が、じわじわと紅く光を放つ。

 まるで生き物のように、熱と鼓動を持ち、空間そのものが歪み始めていた。


レンの胸元が、黒く染まっていく。


 霧のような“何か”が、彼の身体に侵入しようとしていた。


「……ッ!?」


「……っ……う、うぁぁぁぁ……」


 ぞわりと背中に冷たいものが這い上がる。

次の瞬間、全身が焼けるような痛みに包まれる。


 脳が、骨が、内臓が、すべて異物に侵されていく感覚。

 意識が、削がれる。視界が白く、赤く、黒く――歪む。


「……ふん。やはり、持たぬか」


 “それ”はつまらなさそうに、手を引いた。


“それ”は手を引き抜くようにして、黒い霧の一部を身体から解き放つ。

目の前のシュウの体が、ぐらりと傾く。


その視線が、隣の少女へと向く。

「……馴染むな、こちらの方が」

「わしに見合う器よ。ようやく見つけた」


 隣で、ルナが呻くように動いた。


 だが、いつもとは違う。


 彼女の目は――真っ黒だった。


「ルナ……?」


 朦朧とした意識の中、レンは拘束されたまま、首を向けた。


 少女の口から、明らかに“別人の声”が出た。


 低く、冷たく、そして――禍々しいほど滑らかに。


「ここは……人の世界か。やっと来れたか」


「……お、おい、ルナ……何言って……」


「ルナ? ああ、この器の名前か。覚えておこう。“わし”の身体だからな」


 “それ”は、片手を挙げて自分の身体を眺めた。


「悪くない。やや幼いが、力は適応できそうだ。――さて」


 ゆっくりと立ち上がると、無言で跪いていた村人たちを見渡した。


「わしらと繋げたのは、お前か?」


 一人の男――村長が、恍惚とした表情で答える。


「……この時を、待ち続けました……お導き、誠に……」


 ――バン。


 音ではない。“感覚”だった。


 “それ”が右手を軽く掲げただけで、村長の頭部が――爆ぜた。


 まるで熟れすぎた果実が潰れるように、無残に。


「礼には及ばん。大儀であった」


 ポタ、ポタ、と村長の身体から血が滴る。


 何も言えなかった。何も考えられなかった。


 ただ、目の前で“妹が別の何かになっている”という事実だけが、脳内を支配していた。


「さて――もう一つの器、どうやらお前ではなかったようだな」


 「ル……ルナを返せ……」


 声にならない声で、そう呟く。


 “それ”は、ほんの少しだけ眉を上げて、笑った。


「返す? 残念だがもう無理だ」


 そして、伸ばした手でシュウの首根っこを掴む。


 “それ”の手が、空間を裂いた。


 空間そのものが歪み、黒い渦が生まれる。


 その中心には――“底の見えない深淵”があった。


「一瞬でも、わしの器になったのだ。……褒美だ」


そして、闇へと投げ捨てた


 その言葉とともに、シュウの身体は闇の中へと放り投げられた。


「ルナ……ッ!」


 最後に見た妹の姿は、

 “笑っていた”。


 それが“誰の笑み”だったのかは――もう、わからなかった。



この日――

地上の世界に、初めて“魔素”が流れ込んだ。


人はその存在を知らず。

気づいた時には、空が赤く、土が病み、

モンスターと呼ばれる異形が大地を歩いていた。


魔素に耐えきれなかった者は命を落とし、

ほんのわずかに適応した者は、“力”を手にした。


それが、後に“異能”や"ルーン魔術"と呼ばれるものの、始まりである――

ここまで読んでいただきありがとうございます!

今作品が初めての作品になります。

感想やご意見など、いただけるとすごく励みになります✨

よければお気に入り登録もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ