表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

再会へのきっかけ


春の風が校庭の桜を揺らし、新しい季節のはじまりを告げていた。


教室の掲示板に貼られたポスターには、こう書かれている。


【子どもたちの作品展 開催決定】


学校で書かれた文章や絵が、地元の図書館に展示されることになったのだ。


リオナはその知らせを聞いて、心の中で小さく動揺した。


ユイと自分の書いた文章が展示される──それは、自分の言葉が誰かの目に触れることを意味していた。


──


放課後。


図書館の静かな一角で、展示準備が進んでいた。


リオナは自分の文章が貼られるパネルを見つめながら、胸が少しだけ高鳴った。


そのとき、背後から声がした。


「リオナちゃん、久しぶりだね」


振り返ると、そこには見覚えのある温かな眼差しがあった。


サトル兄ちゃんだった。


数か月前、リオナにこんなことを言ってくれた。


「リオナちゃん、たまには“わからない”って言っていいんだよ」


「それが“自分でいる”ってことなんだよ」


その言葉がリオナの胸に、いつまでも響いていた。


 


「町を出たと聞いてたけど、また戻って来てくれたんだね」


リオナは驚きとともに、どこかほっとした気持ちになった。


「うん、少しの間だけど、ボランティアで手伝うことになったんだ」


サトル兄ちゃんは柔らかく微笑み、展示されている子どもたちの作品を見渡した。


「ここに君たちの言葉がある。言葉はね、自分を表現するための道具だけど、同時に誰かとつながるための橋なんだよ」


 


──


その日、ユイが大事にしていたリオナからの手紙も、図書館に持ってきていた。


ユイはその手紙を胸に抱きしめて、静かに展示作品の前に立った。


展示されているリオナの文章と、自分の文章。


どちらも、少しずつだけど、二人の距離を縮めていくようだった。


 


──


夕暮れが近づき、図書館の窓から差し込むオレンジ色の光が、展示物を優しく照らしていた。


リオナはサトル兄ちゃんを見ながら話す。


「……あのとき、“わからないって言ってもいい”って言ってくれて、すごく……救われたんです」


サトルはそっと微笑んだ。


「うん。君がその言葉を覚えててくれたこと、うれしいな」


リオナは少しだけ視線を落としながら、言葉を選ぶように言った。


「でも……そのあともやっぱり、言葉にするのがこわいときがあって。言ったあと、変に思われたらって思って、ひとりでぐるぐるして……」


サトルはしばらく黙ってから、優しく答えた。


「それでも、伝えようとしたんだね。うまく言えたかどうかより、“伝えたい”って思えたことが、大事なんだよ」


「伝えようとすることも、言葉……ですか?」


「うん。沈黙の中にも言葉はある。相手を思う気持ちも、ことばの一部だと、僕は思ってる」


リオナは静かにうなずいた。


「……わたし、自分のことばと、もう少し向き合ってみようと思います。こわくても、少しずつ」


サトルは、まっすぐ彼女を見て言った。


「それでいい。言葉は“ちゃんと”してなくていいんだよ。ちゃんとしてるリオナちゃんより、“自分でいる”リオナちゃんに、会えてよかった」


その言葉に、リオナの胸があたたかくなった。


彼女は、これからもきっと迷うだろう。けれど、それでも。


──少しずつ、自分の言葉と向き合っていこう。


そう、心のなかで静かに決めた。


たとえ不安があっても、焦らなくていい。


「わからない」って言っていい。


「自分でいる」ってことは、そういうことなんだ。


 


──


そして、何より。


リオナには、そばにいるユイがいた。


言葉が足りなくても、手紙でも、沈黙でも。


伝え合えることが、確かにここにある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ