表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
声の神に顔はいらない  作者: 上松
56/403

56 月明かりに姫が去る

「ひゃっほー、旦那今日はどこにいきやしょう?」


 そんな事を言ってるのかは知らないが、脳内変換してそういってると思う事にして、自分は今日もガム噛んでる白人野郎の運転でハリウッドの街へと繰り出す。乗ってるのは真っ赤なオープンカーである。ハッキリ言って結構恥ずかしい。


 バルクさんは沢山の車を所有してる。それこそ、あの家にはガレージに二桁に行く車があった。そしてもちろんどれも高級車だ。なら、日に乗り換えるとかしてもいいと思うんだが、何故か自分を乗せる車はこれと決めてるらしい。


 多分これが一番高級なのか……それとも一番気に入ってるかだと思う。この真っ赤なオープンカーにガム食っちゃ食っちゃしてる奴と筋肉質な黒人と、スーツをビシッと決めた此花さんと、老齢のジェントルマンと、そして自分である。


 自分に特徴はない。あえて言うなら、日本人? まあそれは此花さんもその筈だが、彼女は出来る女感バリバリだからな。あの白人と黒人にも「姉御!」とか呼ばれてそうである。いや、実際は名前で呼ばれてるんだがな。でもそれを聞くとなんかちょっとモヤっとする。


 勿論そこに深い意味はないと思う。ただ此花という苗字が外国人にとっては言いにくいんだろう。でもなんか、モヤっとする。自分は此花さんとしか呼んでないのに……いや、特に下の名前を呼ぶ理由なんてない……から。


 そんな事を思ってると、何やら街にある服屋についた。服屋ってダサい? アパレル関係の店とか言った方がいいのだろうか? まあとりあえずなんか服を見繕うらしい。既にバルクさんに沢山服は買ってもらってるんだが?

 別に自分で買えない訳じゃない。自分だってそこそこヒット作を飛ばしてる作家だ。確かに目ん玉飛び出るくらいの価格の服をこの街に来て初めて見たが、それでも買えないわけじゃない。


 なのにバルクさんはもうとにかく気に入ったら、「じゃあ、これも」という感覚で買う人なのだ。うまい棒一本足す感覚で、数十万をだす。これが本物の富豪である。自分は稼いでるが、やっぱり世界を回す経済の中で稼いでる人は格が違う。


 ちなみにここは米国なので円ではなくドルである。


「なんだか、ここは女性ものが多いような?」

「どうだい? 彼女に君の甲斐性を見せてみては?」


 そんな事をいってくるのはバルクさんだ。こそこそと話してきたから、翻訳機を使ってる。翻訳機はもっと機械っぽい訳を出してるが、これまでのバルクさんの印象から自分の中では今の様な感じだ。てか甲斐性とは? 


(いや、甲斐性か……)


 バルクさんが言わんとしてる事もわからなくもない。米国では此花さんにお世話になりっぱなしだ。彼女はそれが使命と思ってる様だから、何も自分からの見返りなんて求めないだろうが、だからってこっちは何かしたくなるものだ。


 白人と黒人の奴らに囲まれて何か話してる此花さんをチラリとみる。ふむ……


「今夜、彼女もディナーパーティーにくるんだろう? なら、その服や、彼女を飾るもの一式、どうだ? 男だろう」


 なんか翻訳おかしいが、強ちまちがってもない。それに実際、此花さんのドレス姿を見たいという欲望がある。此花さんはハッキリ言って美人だ。ハリウッドのスターたちに並べるかと言われると、わからないが、個人的にはそんなに負けてないといいたい。


 更にここの……ハリウッドの力で着飾ってメイクまで完璧に仕上げれば……それはそれはとても興味がそそられる。というか、インスピレーションを刺激されるといっても過言じゃない。自分は、右手を差し出した。そしてその意図が伝わったんだろう。バルクさんと固い握手をした。


 ここからはいつも頑張ってる此花さんへのサプライズだ!

次回は17時に予約投稿してます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ