表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
声の神に顔はいらない  作者: 上松
34/403

34 プレゼン1

 自分はただいま家を出て、棒出版社へと来てる。かなり大手の出版社で……まあ自分の作品を出してる所だね。今日は此花さんはいない。いや、確かネットを使って出席するって言ってたな。でも時差が……とかいうと


『私が先生の本のかかわる場にいなくてどうするんですか!! 時差なんて些細な問題です! 絶対に出ますので!!』


 ――っていってたから多分こっちが昼で向こうが深夜とかでも死ぬ気で出るんだろう。ちょっと昔ならそんな事できる筈もなかったのに、今やこうやって海の向こう、果ては地球の裏側にいたってネットで会議に参加できるんだから凄い時代になった物だと思う。


 まあだが、此花さんがいてくれると心強い。年下の女性に頼るのもどうかと思うんだが、いかんせん自分の戦場はこういうところではないのだ。自分は作家だ。自分の仲のイマジネーションを本という媒体に落とし込んで読者を虜にするのが仕事であって戦いだ。


 だからこんなお偉いさん方が勢ぞろいして話し合う場なんて本当は来たくない。けどここで話す事は自分の作品のことである。変な風にされるのも嫌な訳だ。此花さんがいてくれれば全て任せて全然大丈夫なんだが、彼女も参加するとは言っても画面越しではいつもの迫力とか、強気な所とかどうしても不足するだろう。


 だからこそちゃんと自分も来たのだ。


「先生、そろそろ」

「ええ、良いですよ」


 この場ではちょっとだけ立場が低いのか、なんかおどおどした人がそういってきた。てかこっち的には早く初めてほしい。既に自分が来て三十分は経ってる。実をいうと此花さんもまだなんだか、ここにいる人たちが彼女を待ってるとは思えない。


 まだ空いてる椅子があるから、その人たちを待ってるのだろう。てか確か集合は十一時とかだった筈。もう昼の鐘が近づいてるぞ。つうか自分は大人気作家なんだが? 普段からそんな鼻にかけてはないが、その立場は確かなはずだ。

 この場で一番目上の位置に自分は座ってる。なにせ自分は作者だからだ。そしてこの場は自分の作品のドラマやらアニメやら映画化やらを狙ったプレゼンテーションの場である。


 普通はこんな事しない。こんな事をするのは自分の時だけだ。何せ映像化すればもれなく大ヒットだからな。原作も大ヒットしてるが、映像化したら微妙な売り上げだった……なんて作品はごまんとある。けど自分の作品には今の所そんなのはない。


 まあ最初の方はただ運がよかっただけだろう。けど、どんどん売り上げが伸びるにつれて、この出版社の看板みたいになって、ついには各社立候補した会社の人達を呼んでのプレゼン方式になったのである。


 皆さん目がぎらぎらしてる。まあだけどこれには自分も真剣だ。なにせ映像化は一気に認知度を広げる媒体だからな。真剣にならざる得ない。なのにこの場に遅刻とは……そんな所は落としていいんでは? と思う。そう思ってると、ようやく最後の会社の人達がきたらしい。


 何やらぼさぼさの頭に無精ひげを生やした人と、がちがちに緊張してそうな眼鏡の人だった。どちらもなんかスーツを着てるが、なんか今日用意しましたみたいな……そんな感じがする。それに無精ひげの人は欠伸までしてるし……


(あれはないな)


 と取り合えず心の中でバツをつけておいた。

あげるの忘れてました。なので今日の分は一時間事にあげますね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ